単二電池

こんばんは。受験生からの質問です。

実はセンターの結果から考えて国立に出願できませんでした。このことについては、私の実力不足であり、本当に反省しております。これに対する批判などありますでしょうが、申し訳ありませんが今回はご遠慮頂きたく存じます。

さて、私立大学として慶應の文を受験するのですが、今まで国立二次向けの論述や知識蓄積をしていたために世界史の過去問がまるで解けません。細かい年号やマニアックな単語がわからないのです。
ですから、世界史でディスアドバンテージを負ってしまうと思います。

英語は得意なので得点源になるかと思いますが、問題は小論文です。
小論文それ自体は学校の特別講座で対策も練っているのに加え、もともと文章を書くのが得意なので大丈夫なのですが、小論文の文学部入試における位置付けが問題なのです。

法学部B方式では小論文は、地歴と英語の点数が一定以上に達しないと採点されませんよね。しかし、文学部ではそのようなことが明記されておりません。これはどういう意味にとらえればよいのでしょうか。明記してはいないが法学部同様、英語と地歴の点数がないと採点されないのか。それとも小論文も独立した1科目として採点されるのか。どちらなのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

採点の基準や手順は公表されていないようですが、こんなサイトがありました。



http://www.ochazemi.co.jp/university/pdf/2010nk/ …
最初のトピックに注目。

文学部では英語は辞書持ち込み可です。ということは差がつきにくいということで、他学部ほど英語に極端に振った選抜ではない、他よりは小論文をまともに採点している、と考えてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに英語は東大レベル(個人的には年によって東大を超えているかと)の出題なのに、単語知識がいらないとなると、点差はそれほど莫大ではないのかもしれませんね。

お茶ゼミの見解によれば小論文での確実な得点を狙うのがよさそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/22 18:29

>法学部B方式では小論文は、地歴と英語の点数が一定以上に達しないと採点されません



ほう。それが本当だとしたら,明らかな手抜き,もっとはっきりいえば受験料のタダ取りですね。文科省から「ぜんぶ採点しろ」という指導が入らないんでしょうかね?

>しかし、文学部ではそのようなことが明記されておりません。これはどういう意味にとらえればよいのでしょうか

明記してなけりゃ,採点するとみるのが常識でしょう。文学部としては,文章力や言語的な論理構成力もみたいんじゃないですか。

以上は,あなたの質問文からえた,単なる雑感です。
    • good
    • 0

今さら何を言ってる?


高校の国語教師や予備校のチューターに聞いたら2秒で分かるだろ。
引きこもりなのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!