
こんにちは、お世話になります。
今工場でのバイト中の会話です。
背景:私は、流れ作業の初めの方にいて、ネジを何本か回して2,3個パーツをくっ付け、次の人に渡す作業をしています。
私が渡す相手は、4,5人いて、、、テキパキと作業をこないしている為、もう、相手が数時間はパーツに不足しそうも無い状態になったところで、、
会話:
おじさんがおもむろに私に近づき、
"How much do you need to make?"と言いました。 こんな事聞かれても、、、作業時間中、できるだけに決まっています。 何故こんな事を聞くの? そう思った私は、
"what do you mean?"と聞きました、、、、。
すると、"You know one, two, three....." どうやら質問の英語が分かっていないのかと思われてしまいました。
その後の会話で、どうやら私が使用していた電動ドライバーが使いたくて、遠まわしに借りたくて聞いていた事が分かり、(その時電動ドライバーが無くてもできる作業が他にもあったので、)「はいどうぞ!」とわたしたのですが、、。
言おうと思えばいえないことも無い言葉なのですが、
Why do you ask me such a question? (←尋問か!)
Why? (←失礼すぎる)
色々と思いつく言い回しが何故か『失礼な言い方』ばかりで困っています。
超基本中の基本だと思いますが、、、「と、おっしゃいますと?」の適切な英語表現を教えてください。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
“Why do you ask such a question?”と「そんな質問」呼ばわりしてしまうと、ひょっとしたらちょっと失礼かもしれません。
でも、“Why do you ask?”なら、それほど問題ないのではないでしょうか。
“Why?”も、別に問題ないと思います。
こういう短い文は、言葉そのものの意味もさることながら、どういう口調で言うかも大切だと思います。
明るく無邪気に聞き返す分には、別に失礼ではないと思います。
ちなみに、日本語の「そうおっしゃいますと?」だって、口調によってはすごく失礼に響くと思いますよ。
この回答への補足
こんにちは、、、。
沢山の良回答を頂いたので、、、無謀にも、、、裏技を使って4つのポイントを出そうと思いますが、、、失敗して良回答にならなかったら、、、すいません。
いつもお世話になります、ご回答ありがとうございます。
>でも、“Why do you ask?”なら、それほど問題ないのではないでしょうか。
う~~~ん、参った! 御見それ致しました。
ここまでシンプルにして、、、ピッタシカンカンの言葉があるとは!
ありがたく頂戴します。
<こういう短い文は、言葉そのものの意味もさることながら、どういう口調で言うかも大切だと思います。
明るく無邪気に聞き返す分には、別に失礼ではないと思います。>
お見事、お見事、お見事!
肝心な英語以外のポイントもありがとうございます。
ご多忙の中、ご回答あいがとうございます。
No.11
- 回答日時:
再三失礼します。
あなたも他回答もどうも相手の英語が正しいという仮定の上に立っていませんか?どう考えても"How much do you need to make?"が「電動ドライバーを借りたい」にはなりません。つまり、相手の英語、というよりも質問自体がおかしいのです。きっと相手もネイティブじゃないでしょう?これは英語の問題以前に会話が成立するかどうかの問題だと思うのです。
"How much do you need to make?""what do you mean?"・・・どこが間違いかといえば、"Hou much"という疑問文に"What"と疑問文で答えていることです。"How much"に対応する答えを何かしら返答した上であなたの疑問を口にすべき。"You know one, two, three....."つまり相手は、あなたが"How much"を疑問文として認識すらしていないと言っているわけです。
会話はキャッチボールです。あなたが「作業時間中、できるだけに決まっています」と思ったのですから"As much as I can!"と返すべき。その上で「何故こんな事を聞くの?」そう思ったのですから"Why do you ask?"思ったままを簡潔に英語にすべきだと思います。
英文法としては省略だらけで間違いだと指摘する人もあるでしょう。でも会話なんですから、これでいいのです。変に"Why did you ask me such a question? などと言えばあなたの言うとおり、相手を非難しているように取られます。「なんでそんなこと訊くの?」と「どうしてあなたはそのようなことを質問したのですか?」の違いですね。
この回答への補足
この工場では、安全説明会というものが定期的に開かれて、、、説明を聞いた後はそれを理解したという事を証明するために、、、試験を受ける事になっているんですよ。
ちょっとした事故で、腕を切断する事故、失明の危険性がありますから。
おそらく、、最低でもTOEIC800点台はないと受からんと思います。
説明時間30分、回答時間1分ですから。つまり、長々とした英語の説明を聞きながら簡潔に、頭の中で整理する事ができないといけないので、、、。
ネイテブだったら当然知っているような単語でも、まあ、普通の外国人には難しいようで、、
「圧縮空気を直接体に当てると空気塞栓症になる可能性があるので気をつけてください。」という言葉一つをとっても、air embolism なんて、私は大学で生物関係を専攻しているから分かるけど、、、、。
私にここの工場は人を募集してるよと言って教えてくれたチリ人の知り合い(知り合いの知り合い)は、見事に試験に落ちて、、、職場から居なくなってしまいました。
外国人は殆どおらず、、99%ネイテブの職場です。
あ、留学中なんです。 現地でのバイトの話です。
質問文に『英語圏の国での出来事』と書かなかったので、ずいぶんと誤解されてしまったようですいません。
ご回答ありがとうございました。
再再度のご回答ありがとうございます。
<あなたも他回答もどうも相手の英語が正しいという仮定の上に立っていませんか?どう考えても"How much do you need to make?"が「電動ドライバーを借りたい」にはなりません。つまり、相手の英語、というよりも質問自体がおかしいのです。きっと相手もネイティブじゃないでしょう?>
残念ながら、、、相手は100%ネイテブです。
この質問の後にも似た状況があり、、その時は、
「taking long?」という超省略語を使ってきました。
その時私は、、、つい、、、「You can use this (screwdriver).」とツッコミを忘れて、、、中途半端な略し方をした返事をしたのでした・・・。
<まり相手は、あなたが"How much"を疑問文として認識すらしていないと言っているわけです。>
そういうことになるのかどうか分かりませんが?
What do you mean?は、「どういう意味ですか?」だから
「(そんな質問をするとは、、、)どういう意味ですか?」というつもりで言ったのだけど、、、
「(その英語は)どういう意味ですか?」と取られたんだって事はわかりますよ。
<会話はキャッチボールです。あなたが「作業時間中、できるだけに決まっています」と思ったのですから"As much as I can!"と返すべき。その上で「何故こんな事を聞くの?」そう思ったのですから"Why do you ask?"思ったままを簡潔に英語にすべきだと思います。>
私も、、、てっきり英語圏の人たちはストレートに何でも言うものかと思っていたのですが、、、案外そうでもないんだと、、、感じる今日この頃です。
<「なんでそんなこと訊くの?」と「どうしてあなたはそのようなことを質問したのですか?」の違いですね。>
? 何か私、、、また『そそう』しました?
仰るとおりだと分かっていましたが、、、。 非難しているように聞こえました?
すいません、、、また、『大ボケツッコミ』をしてしまいました。
もうこれからは、このような失礼な返信をしないと堅く決めます。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#9です。
お礼拝見しました。>むむむ、、、労働者は敬語を必要ないと?
そうではなく、同じ職場で働く者同士なんだから変に言い回しの丁寧な言葉を使うのは却って失礼だと思うのです。慇懃無礼というやつですね。特に英語圏は年齢や役職に多少の上下があっても、一緒に仕事をする同僚ならばファーストネームで呼び合わないと余所余所しいと非難されますよ。
あなたが「作業時間中、できるだけに決まっています」と思ったのですからそのまま返すべきです。というより即座に突っ込むべき(笑)。英会話もノリですよ、ノリ!
こんにちは、すいません、
初対面の回答者様に『大ボケ ツッコミ』は、ちょっと、、、重々反省しております。
<そうではなく、同じ職場で働く者同士なんだから変に言い回しの丁寧な言葉を使うのは却って失礼だと思うのです。慇懃無礼というやつですね。特に英語圏は年齢や役職に多少の上下があっても、一緒に仕事をする同僚ならばファーストネームで呼び合わないと余所余所しいと非難されますよ。>
回答者様が仰りたい事は始めから分かっているんですよ。
『わざと』誤解したふりして『ボケてみた』んです。
私はこれをこのカテの或る達人相手についやってしまって、、、それ以来その達人の回答をいただいていません。
それからは、もう、こんなボケはしちゃいかんな~と、思っていたのですが、、、『魔がさして』、、、、。
<あなたが「作業時間中、できるだけに決まっています」と思ったのですからそのまま返すべきです。というより即座に突っ込むべき(笑)。英会話もノリですよ、ノリ!>
そうですね! 相手のボケ(?)には突っ込みを入れるべきでした!
これは大事なポイントをアドバイスありがとうございます。
改めてご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
再度 投稿します。
No3です。
『何個つくるか?』は大して重要ではないと私は思うんです。
たまたま、相手が当を得ない質問をしているわけです。あなたが今作業に使っている道具を借りたい=>道具を借りるのにはあなたの作業を待つべきだ。=>じゃあ、あとどれくらい作業に時間がかかるかきいてみよう=>何個つくらなきゃいけないか聞こう・・という発想なわけです。
そこで、その『何個つくるか?』の問に答えてみても仕方がないわけです。質問も受けた側も、なんとなく相手の質問の主旨はそこにはないとわかっている・・そんなとき、どうやって対応するのか?が
あなたの質問ではないのですか?
だから、わたしは単刀直入に、
なあに?(What do you want me to do?)
ごめん、なにがいいたいのかわからない(I'm sorry I cannot understand what you'd mean to say?)
余談ですが、you'dは you would です。
ビジネスの場では無駄な会話はさけ、簡にして要を得た会話が必要(工場での流れ作業なら尚更ではないでしょうか?)と思いましたので、実利に徹した会話を挙げました。
再度のご回答ありがとうございます。
<そこで、その『何個つくるか?』の問に答えてみても仕方がないわけです。質問も受けた側も、なんとなく相手の質問の主旨はそこにはないとわかっている・・そんなとき、どうやって対応するのか?が
あなたの質問ではないのですか?>
その通りですよ。
<だから、わたしは単刀直入に、
なあに?(What do you want me to do?)>
なるほど、、そういう事でしたか!
気づかずすいません。
<余談ですが、you'dは you would です。>
『!!!!』驚き、、、何て言ってる場合じゃありませんね!
すいませんでした! 全く気がつきませんでした。 どうりで、、、なるほど、、、。
丁寧表現の為のwouldですね!
Q&Aサイトのように前後の文脈が無い一言英文だとちょっとしたスペルミスで勘が鈍い私等は、、、混乱してしまいます。
すいませんでした。
<ビジネスの場では無駄な会話はさけ、簡にして要を得た会話が必要(工場での流れ作業なら尚更ではないでしょうか?)と思いましたので、実利に徹した会話を挙げました。>
おっしゃる通りですね! ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>色々と思いつく言い回しが何故か『失礼な言い方』ばかりで困っています。
失礼じゃありませんよ。英語というのはとにかくストレートに言わないとダメですから。遠まわしに失礼のないように・・・なんて考えないことです。製造工場のラインで働く外国人労働者なんですよね?外資系企業のクライアントじゃないんですよね(笑)?
>作業時間中、できるだけに決まっています。
"How much do you need to make?"
"As much as I can! Why do you ask?"
"No, I mean I want to use your screwdriver."
"Oh, I see. Here you are. I can do another work without it."
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
この欄をお借りします。
たまに起きる現象で原因は分からないのですが、、、ネットカフェのPCが急に超重たくなりました。
もはや、今日はこれ以上返信を続けられそうも無いので、、、明日続きを書きます。
皆様ご回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>製造工場のラインで働く外国人労働者なんですよね?外資系企業のクライアントじゃないんですよね(笑)?
むむむ、、、労働者は敬語を必要ないと?
冗談です、、、何かツッコメそうな余地を感じたので、、、。
<"How much do you need to make?"
"As much as I can! Why do you ask?"
"No, I mean I want to use your screwdriver."
"Oh, I see. Here you are. I can do another work without it.">
基本的には、No4様と同意見という事ですね。
『Why do you ask?』
う~ん、こんなシンプルな方法で言い表せたんですね!
驚きです!
改めてご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ラインの同僚と考えくだけて話せる相手なら
What do you mean by "How much?" (How muchといいますと?)
答え一発!カシオミニ (古っ)
この回答への補足
こんにちは、、、。
沢山の良回答を頂いたので、、、無謀にも、、、裏技を使って4つのポイントを出そうと思いますが、、、失敗して良回答にならなかったら、、、すいません。
久しぶりに締め切り前にご回答ありがとうございます。
いつも、タイミングが悪く締め切り後にご回答いただいてしまってすいません。
また、いつもお世話になります。
<What do you mean by "How much?" (How muchといいますと?)>
No5様と同じご回答ですね!
確かに、的を得た表現ですね! ここまで、、シンプルかつ見事な表現ががあるとは!
これは本当にお勧めと言うことですね。
ところで、工場でのバイトって意外と英語を使う事に最近驚いています。
事故防止のための30分程度の講習会&その内容を理解したかどうかのテスト(29分間ずっと聞いて、最後の1分から30秒が10問程度の問題へのの回答時間)があり、働くためにはそれを通らないといけないようです。
どうって事はないのですが、大学のテストと違って、、お金がかかっていますから妙な緊張感があります。
いや、だから何が言いたいの? というと言っている本人にも分かりません。
<答え一発!カシオミニ (古っ)>
無念! なんの事やらサッパリ、、、。
ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ちょっと視点を変えます。
量産工場に勤めている経験からです。
>作業時間中、できるだけに決まっています
決まっていませんよ。
「作りすぎ」というのはムダの1つですから。
生産は、必要な分だけ作ればいいのです。それ以上作ってもムダです。余分な在庫を抱えればそれだけの場所をとられますし、売れなければゴミとなってしまいます。
Narumaru17さんの「できるだけ」で“なんとか”必要数を確保できるなら、Narumaru17さんは目一杯生産数を上げる必要がありますが、Narumaru17さんの生産能力に余裕があるなら、その余裕をほかの仕事に振り分けるべきです。
もし、Narumaru17さんがこれを読んで「えっ?」と思ったら、Narumaru17さんとそのおじさんとの、文化・経験・知識のがあるかもしれません。
>電動ドライバーが使いたくて、遠まわしに借りたくて聞いていた事が分かり
そのおじさんが
・電動ドライバーがあれば自分の仕事がはかどる
・Narumaru17さんの生産能力には余裕があるように見える
…でも見た目だけでは分からない
・「もし」Narumaru17さんの生産能力には余裕があるなら電動ドライバーを借りたい
と考えているとします。
そのおじさんがNarumaru17さんの仕事の内容をある程度知っているならば、Narumaru17さんの現在の生産実績と「どれだけ作ればいいの」とが分かれば、Narumaru17さんから電動ドライバーを借りてもいいのかダメなのかは判断できます。
もし「How much do you need to make?」
にNarumaru17さんが具体的な数字を答えていたら、
「じゃあ、その電動ドライバーを貸して」や
「その電動ドライバーを借りたらNarumaru17さんの仕事が追いつかないよね」
という会話になっていたかもしれません。
外国語というのは1対1の言葉の変換ではありません。
発言の背景になっていることも「意思疎通」には重要です。
一番大事なのは、このようなやりとりを通して、Narumaru17さんとそのおじさんとがいいコミュニケーションをとれることだと思います。
再度のご回答ありがとうございます! それにしてもなんと、量産工場にお勤めでしたか! となると先輩ですね!
<生産は、必要な分だけ作ればいいのです。~、売れなければゴミとなってしまいます。>
なんと、私が勤めている工場では、、、目標が1時間百数個というとんでもない実現不可能の数字でして、、。 いや、本当に誰も到達していません目標に、、、本当に誰がこんな張り紙したんだ、、、。
<もし「How much do you need to make?」
にNarumaru17さんが具体的な数字を答えていたら、
「じゃあ、その電動ドライバーを貸して」や
「その電動ドライバーを借りたらNarumaru17さんの仕事が追いつかないよね」
という会話になっていたかもしれません。>
確かに、仰るとおりですね、、、素直に「目標数には遠く達していませんが、、、次のラインの人が遅いから、、、当分は作らなくても大丈夫そうです。」とか言っとけば良かったかも。
<外国語というのは1対1の言葉の変換ではありません。
発言の背景になっていることも「意思疎通」には重要です。
一番大事なのは、このようなやりとりを通して、Narumaru17さんとそのおじさんとがいいコミュニケーションをとれることだと思います。>
そういえば、、、このおじさん達とのコミュニケーション意外と大変なんです、、、『造語』が多くて。
(1)
おじさん「 I am racist!」
私「・・・。」(人種差別者?? 何を堂々と!?)
おじさん「…though I bet 2 or 3 times a year.」
私、ズッコケる。 レース関係の賭け事の話題だったのね。
もちろん、英和、英英辞書には、racistにこんな意味があるとは説明されておりません。
(2)
おじさん「could you pass me the gun.」
私「・・・。(鉄砲?)」と思いつつも直感的に電動ドライバーの事だと察して渡す。
おじさん「Thank you.」
その他、drillとも呼びます、、、。両方とも英和、英英辞書にはその用法は紹介されていませんから、ニックネームを勝手につけているのだと思います。
その他、造語、変わった言い回しの宝庫です工場は、、。
本当に親身になったご回答本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
専門家ではないのですが、外国人の友人がいて英語で話す機会のある者からのアドバイスです。
「適切な英語表現」なんてのは必ずしも必要でなくて、
「その後の会話で…」と意思疎通ができたことが重要だと思います。
普段は友人が日本語で話し、私が英語で話すという感じなのですが、友人の日本語が分からよく分からなかったり、私の英語もうまく友人に伝わらなかったりすることもあります。
そんなときは、表現を変えたり、状況を説明したりして、「ナントカ」通じています。
「正しい表現」というのは必要な場面もあると思います。
でも、大事なのは「意思疎通」はできると言うことだと思っています。
こちらこそ、はじめまして! ご回答ありがとうございます。
<「適切な英語表現」なんてのは必ずしも必要でなくて、
「その後の会話で…」と意思疎通ができたことが重要だと思います。>
仰る通りなんですが、、、。
意思疎通はできていますので、今は『粋なセリフ模索中』の心境です。
申し遅れましたが、、、というか、、、回答略歴をご覧いただけると分かると思いますが、、、英語中級者のレベルまでは達しています。(質問文にでてくる英文はすべて中学生レベルですが、、、。)普通に洋書読んで、映画を字幕無しで聞き取り、英字新聞も普通に読み、TOEFL等の模試テストでは満点近く取れます。
それなりに英語に自信はあるのですが、、、このカテの達人たちは、もはやTOEFL,TOEIC等では計りきれない(満点以上の達人達)、上級者ばかり!
その達人達の名セリフを聞きたくて(そして、そのセリフを使いたくて)質問しました。
しかし、アドバイスありがとうございます。
改めてご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
パーツって部品の事ですよね?
部品は不加算名詞という事は初めて知りましたが、それはさておき、
How much do you need to make? と聞かれてその意味が分からなければ、What do you mean by how much? と聞くと思います。
「how much とはどういう事?」と聞くのがそういう場合普通だと思いますから。
その後、話すうちに、お互いの意志の疎通が出来、単に相手が数を問題にしているのであれば、
As much (many ) as we can.とか I don't know how much,you should ask boss.という会話に発展するのではないでしょうか?
※ pardon me は言葉を聞き逃した時だけでなく、意味が分からなかった時にも使いますよ。ある意味便利な言葉です。
これを言われますと、普通、話し手は前の言い方より、更に詳しく状況をや気持ちを説明したり、ハッキリ明瞭に話してくれます。
この回答への補足
こんにちは、、、。
沢山の良回答を頂いたので、、、無謀にも、、、裏技を使って4つのポイントを出そうと思いますが、、、失敗して良回答にならなかったら、、、すいません。
ご回答ありがとうございます。
<パーツって部品の事ですよね?
部品は不加算名詞という事は初めて知りましたが、それはさておき、>
あれ、そういえば、あれは加算名詞ですよね、、、「how many...」の聞き間違いだったかも知れません。
本当はどっちだったのか(おそらく加算だろうけど。)、、、調べようとして、ヤフー、gooのオンライン英和辞書を調べて見たのですが、、、UともCとも載っていません、、、。
<How much do you need to make? と聞かれてその意味が分からなければ、What do you mean by how much? と聞くと思います。>
なるほど!
その手がありましたか!全く思いつきませんでした!
シンプルで、ピッタシの表現ですね!
<その後、話すうちに、お互いの意志の疎通が出来、単に相手が数を問題にしているのであれば、
As much (many ) as we can.とか I don't know how much,you should ask boss.という会話に発展するのではないでしょうか?>
意思の疎通はできて、いるんですが、え?何故にそのような質問を、、、? 「と、おっしゃいますと?」というスマートかつ、丁寧な言い方を知りたかったんです!
<※ pardon me は言葉を聞き逃した時だけでなく、意味が分からなかった時にも使いますよ。ある意味便利な言葉です。>
う~ん、そうだったんですか。 私の周りではそのような使い方をされる事が滅多に無いので、、、。
確かにそういう使い方もされるんでしょうね。
私が、pardon meを聞くのは彼女を怒らせた時に、、、話しかけても「pardon me、pardon me、pardon meフーン。」と聞こえないフリされる時位です(←あ、脱線してしまいました。)
<これを言われますと、普通、話し手は前の言い方より、更に詳しく状況をや気持ちを説明したり、ハッキリ明瞭に話してくれます。>
確かにそうですね、、、レスニングができていない、、、頃に多用していましたので、、、確かに仰る通りだと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
What do you want me to do?
でもいいと思います。
I'm sorry I cannot understand what you'd meaned to say?
でもいいですね。
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
>What do you want me to do?
>でもいいと思います。
「私に何して欲しいんですか?」って意味ですよね?
突然こんな事聞いていいんですか? 英語中級者の感覚からすると、
「どれくらい作る必要がありますか?」
「私に何をして欲しいの?」
失礼そうな予感が、、、。 (←中級者の感覚だとこうなってしまいますが、、。)
>I'm sorry I cannot understand what you'd meaned to say?
meanの過去、過去分詞はmeantです。(重箱の隅を突付いてみました。)
ところで、you'dは、you hadの略ですよね?
何故にまた過去完了形なんでしょうか?
ここは、hadなど要らなくて、
I'm sorry I cannot understand what you meant to say?
の方が時制的に良い様な、、、。(中級者の勘ですが。)
「どれくらい作る必要がありますか?」
「すいません、おっしゃっている意味が分かりません。」ということですね。
これなら、失礼にならないのかな? 中級者には判断に難しいです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 海外で、旅行客がお店などで何かを注文する際に、その国の言葉が分からないから、「This one pl 6 2022/12/25 21:26
- その他(恋愛相談) 質問です自分には好きな人がいて先日学校でDo you like me? と聞かれました。そして僕は帰 2 2022/06/20 18:18
- その他(恋愛相談) 質問です自分には好きな人がいて先日学校でDo you like me? と聞かれました。その時僕は好 3 2022/06/19 21:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- その他(悩み相談・人生相談) 男性がメールする心理はなんですか? 1 2022/11/08 20:31
- 英語 [英語][フィラー][相槌] 英語のフィラー(あの、その、ほら、なんか、) などについての質問です。 4 2022/10/02 03:55
- 片思い・告白 相手にどう思われているのか気になっています。 2 2022/06/25 11:27
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- 会社・職場 上司として接されているだけなのかどうか気になります。 2 2022/06/25 11:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 so that's が何故「それ以来」という意味になるのですか? 8 2022/06/08 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
according toとin accodance wi...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報