
パソコンにはあまり詳しくありません。
プロバイダOCNのフレッツ光でネット接続しており、壁・・・回線終端装置・・・パソコンの順にルータなしの直接接続です。PCは富士通で、OSはXPです。NTTから送られてきたセットアップCDではPCの電源を落とすたびにネット接続ができなかったので、インターネット接続ウィザードから手動で広帯域接続で設定していました。
PC画面に「更新するために再起動してください」みたいな表示が定期的に出るので、毎回再起動してましたが、先日、再起動後にネット接続しようとしたらエラー797が出て突然接続できなくなりました。数回再起動すれば突然ネット接続できるようになります。これ以降、PCの電源を落としたり、フリーズしたからと再起動かけたりするたびにエラー797で接続できなくなるようになってしまいました。
「新しい接続を作成する」でもう一度作成すると、広帯域で(ID・パスワード入力して)接続してるハズなのに、ダイヤルアップのところに作成されてしまっていて、接続不可能という表示になっています。
フレッツ接続ツールをアンインストールしてインストールしなおしても駄目、回線終端装置の電源を抜いても駄目でした。光回線に異常はないとNTTには言われました。
PCの故障ですか?どこを設定すれば直るのでしょうか??
『PCの電源を落としてもまた普通にネット接続されるようにする方法』と『ダイヤルアップではなく広帯域の方に作成されるように直す方法』を教えてください。
専門用語とかわからないので、できるだけわかりやすく書いていただけるとありがたいです。どなたか助けてください!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このエラー797はおそらくLANボードのドライバ破損、又はLANボードの物理破損が考えられます。
XPのPCでしたらネットワーク接続のところにローカルエリア接続というアイコンがあるかどうか確認し、そのアイコンに×印、警告マーク、無効になっていないかどうか確認してください。ただPCの再起動後ネット不接はPCのシステム破損の疑いがとても大きいですが・・・。
終端装置のランプの名前を見る限りではGE-PON-ONUみたいですし、この装置故障したらPOWER/FAILが赤く点滅又は点灯しますからすぐわかります。(光回線切れたら、AUTH、PONTEST消えます)

No.3
- 回答日時:
まず、「フレッツ接続ツール」はXPには不要です。
これをインストールした場合は、広帯域(PPPoE)ですが見かけ上ダイアルアップに作成されることになるので、それも正常表示です。
フレッツ接続ツールをアンインストールして、XP標準の「広帯域接続」作って接続をおためしください。
回答ありがとうございます。
確かにインストールし直したフレッツ接続ツールは『ダイヤルアップ』の所に作成されてました。
正常にネットに接続できてるときはXP標準の「広帯域接続」をつくるとちゃんと『広帯域』の所に作成されるのですが、エラー797が出て接続できないときに同じように作成すると、なぜか『ダイヤルアップ』に作成されているので不思議で・・・・
今度はフレッツ接続ツールをアンインストールしている状態で広帯域接続を試してみたいと思います。
この度は回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今晩は。
NTTでは、モデム定義ファイルをインストールして、再起動して下さ
いと言っています。
http://flets.com/customer/tec/isdn/err/p_wxp.html
PCかモデムの型番が分からないので探せませんが、ネットで探せば定
義ファイルはあると思います。
もしやり方が分からなければ、富士通のサポートを受けて下さい。
回答ありがとうございます。
「モデム定義ファイル」というのは初めて知りました。
記載のサイトにアクセスしてみました。ISDNのエラー集のようですが、光でも対応するのでしょうか・・・・
やり方がわからないので富士通のサポートをうけてみようと思います。
この度は回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エラー797は(泣くなと言っているような・・・)は
要するに「モデムが見つかりませんよー」という意味です。
対処としてはまずモデム、この場合は回線終端装置の電源を切り、
5分以上経ってから再度電源を入れ直します。
ずっと電源を入れっぱなしの場合、時折こういうケースが起こるようです。
(1~2ヶ月前にこうした事例が新聞に載っていたはずです)
あるいは、回線終端装置もしくはPCのLANケーブル接続部分が
外れかかっているかも知れませんので、それを抜き差しして
カチッとはめ直してみてください。
恥ずかしながら経験者です (*ノωノ)
これで駄目なら回線終端装置の故障、もしくは
PC側の回線を接続するLANボードが壊れた可能性があります。
回線終端装置の故障の場合は恐らく回線終端装置のWANランプが
点灯してないか、どこかに赤いランプが点いていると思います。
回答ありがとうございます。
NTTに電話をしながら回線終端装置の電源を落としてみたり、広帯域を新しく作成してみたり、LANケーブルをもう一度入れなおしてみたりとやったんですが、駄目でした。
NTTもお手上げですね・・みたいな雰囲気であとは富士通のほうでPCの状態をみてもらうよう言われちゃいました。
回線終端装置にWANランプというのがなく、「AUTH」「UNI」「PON/TEST」「POWER/FAIL」の4つのランプがあり、すべて点灯しているので、NTTでは装置には問題ないといわれたので、PC側の不具合が強いようです。
この度は回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- FTTH・光回線 ルーターの調子が悪い、故障? 4 2022/09/28 08:03
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
エラー797が出て接続できない
-
ネットが繋がらない
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
PPPの認証失敗について
-
VDSL装置とCTU
-
メールの送受信の不具合につい...
-
RT-200NEを市販の無線ルータのL...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
ポート開放について質問です
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
Fortunecity に FTP できません
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
共有フォルダをクリックすると...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
ONUとCTUの違い
-
エラー797が出て接続できない
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
ONUって何ですか?
-
RSBMの心線切り替え方法
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
VPNソフトを使って、拠点から本...
-
LANケーブルの長さと速度
-
インターネットに繋がりにくい
-
光回線終端装置(ONU)って??
-
Bフレッツでsonicwallを使用し...
-
回線終端装置へのルーターとハ...
-
光の接続機器について
-
インターネット 自動接続
-
WG1800HP2の接続について。イン...
-
PPPoeサーバーが見つからないと...
-
無線ランで別の部屋でPCを
おすすめ情報