dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外為ドットコムのNEXT+でのレバレッジについて

100円/ドルの時に資金20万円で10000ドルの買いを入れる場合、

レバレッジ5で購入すると
 86円/ドルに下がったときに維持率約33.2090%

レバレッジ20で購入すると
 81円/ドルに下がったときに維持率約32.8360%

上記の計算は正しいですか?

ロスカットの恐怖を少しでもすくなくするためには
どんな場合も「レバレッジ20」を指定するほうが
良いと思うのですが、この考えは正しいですか
また、そのようにすると何か不都合はありますか?

A 回答 (2件)

NO.1です。


たしかに、業者提示のレバレッジを高くしたほうが、同じ口座残高ならロスカットは遠くなります。
しかし、それだけ多くの含み損を抱えますので、それで良いのかどうかです。NO.1でもレバレッジ20なら19円の変動に耐えられますが、それは、20万円のうちの19万円を失っているのと同じですから、万一ロスカットなら、ほとんど再起不能の損害になります。

教科書は万人向きに書いてあるし、どうも情報端末やPC画面に貼りついて1本(100万ドル)を1単位にトレードするような方を前提に書いたようなところもありますので、基本を覚えたら応用するのも良いだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
非常によく理解できました。

お礼日時:2008/12/05 05:09

最近のことは不明ですが、この会社の保証金はレートで計算ではなくて固定です。

レバレッジ5が20万円、レバレッジ20が5万円として計算すると、
レバレッジ5で購入すると
 86円/ドルに下がったときに維持率30%、(20-14)÷20
普通はロスカットですね。

レバレッジ20で購入すると
 81円/ドルに下がったときに維持率20%、(20-19)÷5
ロスカット20%なら、ここでロスカットです。

計算はともかく、今の時期は、ドル買って持っていようという考え方を見直したらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の時期は、ドル買って持っていようという考え方は問題との
ご指摘、その通りかと思います。
質問は、この会社のレバレッジの指定の意味が
ちょっと普通とちがうような気がして・・・。
この会社の保証金が固定、レバレッジ5が20万円、レバレッジ20が5万円という意味がよく理解できなくて質問しました。
質問の計算、急いだもので、ちょっと間違っていました。ごめんなさい。

レバレッジ5で購入すると
 86円/ドルに下がったときに維持率30%、(20-14)÷20

レバレッジ20で購入すると
 81.5円/ドルに下がったときに維持率30%、(20-18.5)÷5

この会社の場合、ロスカットの恐怖を少しでもすくなくするには、
レバレッジ20を指定する方が有利に思えます。
一般に「レバレッジは低く」というのが初心者への勧めですよね、
これと矛盾するような気がして、よくわからなかったのが
質問の趣旨です。
宜しくお願いします。

お礼日時:2008/11/13 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!