dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お邪魔します。
どうやらトロイ型のウイルスを発見したようなんですが、ファイル名が
Cドライブのシステムの中の「Flash\FlashUtil10a.exe」
とあって、私にはこれが削除していいものなのか分かりません。
警告でもこの作業を実行すると
最悪クラッシュすることがあります。
って言われて(汗)
この場合どうしたら良いのかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

XPでは、その「FlashUtil10a.exe」は、C\WINDOWS\system32\Macromed\Flashフォルダにあります。



以前はなかった記憶がありますが、Flash Player Ver10になってから、新たに出来たファイルではないかと思います。

私は、NOD32 AntivirusのVer3.0で、何事もなく使用していますし、右クリックの検査でも異常なしです。
セキュリティソフトが何か判りませんが、誤判定の可能性はないでしょうか・・。
    • good
    • 0

FlashUtil10a.exe


と同じ名称になりすましたウイルスじゃないんですか?
http://www.virustotal.com/jp/
でそのファイルを送って結果が半数感染したとでたらセキュリティソフトのウイルス隔離室に移して様子みたらいいんじゃないですか?まずいようならos再インストールを。

参考URL:http://www.virustotal.com/jp/
    • good
    • 0

No.1の回答者の方に同じく、Flash Player 10のヘルプファイルのようですね。

ウィルスではないので削除は不要です。なぜトロイの木馬として検出されたのかは、今のところ分かりませんが・・・。
【flashutil10a.exe (Adobe Flash Player Helper)】
http://gosublogger.com/2008/11/flashutil10aexe-a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!