
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
雪国でIS250のFRに冬期2シーズン乗ってます。
その前は10年以上前のマークII3000cc(FR)でした。
私は大雪で滑りまくっているFR大好き派です。
まず、基本的に雪道ではスタッドレスタイヤなんですよね。
(下の人が夏タイヤとか言ってるので・・・夏タイヤであれば4WDも同じです)
ツアラーVに乗っているのであれば、FRにこだわりがあるでしょう。
私もAWDにするか悩みましたが、根性で大雪の中をFRで走ってます。
当然ですが坂道はダメです。。。
平地でもスタックすることがあります。
でも運転技術で多少は回避できます。
ツアラーVに10年も乗っていれば充分でしょう。
それでも坂道は登れないのは、貴方の腕でなく車(FR)がダメなのです。
1年のうちの数ケ月(FRの人には長く感じます)を我慢できるかです・・・。
個人的な意見ですが、10年前のFR車と最新のFRでは質が違います。
TRCなんて大した役に立ちませんが、VSCは結構助かります。
ただし(オプションの)プリクラッシュシステムやクリアランスソナーは雪が付着するとERRORになります。
尚、当然ですがチェーンは使いません(あり得ません)。
私の腕でなく車がダメといって頂いてとても恐縮です・・。
確かに冬になると騒ぎ、いつの間にか雪のシーズンは終わる。
雪国に住んでいるのですから騒ぐな!って感じですね。
根性で大雪の中走るのを見習わなきゃいけませんね。
有り難うございました。
No.7
- 回答日時:
hokamotoです。
誤解の無い様に申しておきますが、IS250が悪いとは思いません。
4駆でも夏用タイヤでは圧雪の上り勾配は、やはり登り難いと思いますし、スピードを出していたら飛んで行ってしまいます。ただし、4駆はあらゆる路面状態に対して有利な事は確かです。
私はレガシィ(4駆)にスタッドレスを履いて山登りします。
しかし、4駆を過信することなく急発進・急ブレーキ・急ハンドル・速度超過は「絶対に」行いません。今年の正月は各地で大雪が降り、大分県の山の中や、奈良県の山の中はそれこそ豪雪でした。大出力のフェアレディZが、どうしても坂道で発進できず立ち往生しておりましたが、夏タイヤのままだったのでしょう。かなり気の毒な状態でした。
FRの場合、後輪にチェーンを装着することになると思いますが、前輪のグリップが弱いので、注意しないと上り坂のカーブで一回転します。
FFの場合、前輪にチェーンを装着することになります。下り坂のカーブで後輪が流れ、一回転します。
いづれにしても、雪の多い地方に住んでおられるのなら、4輪ともスタッドレスタイヤにするべきです。おそらく多少雪の多い所へ行っても大丈夫かと思います。
ここで車を乗り換える予定でいる私には、今度は違うタイプの物に乗ってみようと、4駆の車種が候補にいくつか挙がってきました。
お話しして頂いた事は、雪道では絶対条件のことですものね。
よく肝に銘じておきます。
有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
昔話をひとつ。
あるところにコロナ・マークIIに乗っている人がおりました。郊外に向かってドライブをしていると、どんどん山の中へ入ってゆきます。比較的緩やかな勾配を上ってゆくと、圧雪に覆われた道が・・・。
彼は、滑らないよう、ゆっくり上ってゆこうとします。とはいえ、そこは上り勾配、車は自重に耐えかね、止まりそうになります。
もはや、ギヤをセカンドに入れてもトルクが出ないほどに回転数が落ちています。彼は仕方なしにギヤをローに入れました。
「あっ。まずいっ。」そう思った瞬間、後輪が滑ります。後輪は回転しているものの、前進はせず、ずるずると坂道を滑り落ちてゆきます。
ようやくストップして、ホッとしたのもつかの間。前方のカーブから顔を出したのは赤いファミリアです。下りカーブで操舵の効きの悪くなったファミリアは、カーブで大きく膨らみ、彼の車に迫ってきます。
万事休す。
やがて2台は接触し、ヘッドライトを割る羽目に・・・。
地元の4駆に助けてもらうまで、身動きできなかったとさ。
さて、彼とは私の友人で、私は助手席に乗っていました。正直、生きた心地がしませんでしたね。
そこで教訓。雪道にFRで夏タイヤは自殺行為。
chaserの前はmark2に乗っていました。
あの車もよく滑っていましたね。
免許取って○十年、ずっとFR乗ってきて今更4駆・・・とも思うのですが・・・。
昔話有り難うございました、また、お礼が遅くなりすみません。
No.5
- 回答日時:
ISもFRなので、基本的な特性は同じですよ。
凍結した橋の昇り勾配は、その前からある程度惰性をつけて、
アクセルは一定で、決して吹かさないことです。
もちろん冬タイヤは必須です。
No.4
- 回答日時:
ベース車両がアルテッサでしょう アルテッサの走りを思い浮かべれば
FRなので後輪駆動であり後輪トラクションが低い 故に
夏タイヤをトランクに積むや 砂袋を積むのは雪国の鉄則で
ツアラーに乗られているのなら FRの扱いも大丈夫かと思います。
やはりAWDの欲しい地域ですねー 何故にわざわざFR選択かが疑問
確かに毎年危なくなると夏タイヤ積んでいます。
FFの良さも判っています、免許取ったばかりの時がFFだったので。
だけど何故か欲しいと思う車はみんなFRなんですよね・・・。
ご意見有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤについて教えて下さい。 ○YOKOHAMA アイスガード 【ホイール込み87000 5 2022/11/08 21:21
- その他(車) 雪山を車で乗り越えようとしたらスタックしました。無理な運転をしましたかね?駐車違反になりますか? 6 2022/12/24 08:05
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- その他(車) NBOX の4W の雪道の性能はどうですか?大概、走破可能ですが、弱点をみつけました。坂に上がる際、 3 2023/01/29 11:58
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- スポーツサイクル 自転車チェーンについて 3 2022/12/12 22:42
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- ピクニック・キャンプ 台風の時の車中泊ってリスクがありますか? 7 2022/09/04 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
凍結路で滑らない車
-
1トンのトラックを購入したい...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
運転席の窓に、コケ????
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
なぜ日本では韓国車が売れない?
-
車の修理をあきらめてもらいた...
-
CVT車
-
軽自動車と普通車のランニング...
-
シビック タイプR
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報