アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球からおける毎月1日の太陽の位置は(黄道のことなんですが)
それは天の赤道と呼ばれるものと同じようにまっすぐではなく、すこしねじれると言うかまっすぐではありません。
 それは夏至と冬至が関係しているらしいのですが、なぜまっすぐにはならないのでしょうか?
 多分ものすごく言葉が足りてなくて、多分意味不明だと思います…
申し訳ありません!
 それでもわかるかたどうかお願いします!

A 回答 (4件)

こんばんは。



北極と南極の両方を貫く1つの直線をイメージしてください。
地球は、その直線の周りに自転しています。
その直線のことを「地軸」と言います。
回るコマに例えれば、棒の部分が地軸です。
自転する地球の「腹巻き」の部分が赤道です。

太陽系の惑星は、だいたい一つの面の中で公転していますが、
その公転軸(だいたい太陽の北と南を貫く線に一致)に対して
地球の自転軸(=地軸)は20°ちょっと傾いています。つまり、赤道と黄道は20°ちょっとの差があるということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%81%93
これによって、四季・夏至・冬至が発生します。
このことにつきましては、私が過去に回答を投稿していますので、参考になさってください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2003245.html


なぜ、地軸が太陽に対して傾いているか、ですが、
逆に、そもそも太陽系の惑星(天王星を除く)の自転軸がなぜ公転軸に大体そろっているか、の方が考え方として先です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E9%81%93% …
これは、太陽系が誕生する際、初期は全体が塵の渦であったものが、次第に塵同士の引力によって合体していって惑星を形成していき、
全体の渦の勢いによってもたらされた小さい渦の回転の勢いがそのまま引き継がれて
自転の方向が決まったと考えられます。
しかし、合体するものの飛来方向や合体する際の角度は一様でないため、
太陽に対して正確に垂直な回転にならず、自転軸が若干傾いたと考えられます。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく説明していただいてありがとうございました!

お礼日時:2008/11/30 12:13

 黄道をまっすぐに描いた図では逆に天の赤道がまっすぐではなくなります。


 そもそも天球という球面上にある黄道と天の赤道とを
星図という平面に描き表わすこと自体に無理があるので
両方ともまっすぐには描けないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/30 12:14

肝心の質問を忘れてました。

夏至と冬至でしたね。
夏至とは太陽が見た目最も北寄りに位置する状態、冬至は最も南寄りに位置する状態で、どちらも黄道が赤道と一番離れるところになります。これは黄道が天の赤道に対して傾きがあるからで、それはすなわち地球の公転円と地軸(自転軸)との傾きを示しています。天の赤道は地球の地軸と垂直になっています。地軸が傾いているから、地球の公転によって太陽が北へ行ったり南へ行ったりするわけです。
円筒を使って、円周に沿った円とそれと交差し傾いた円とを描いて、その円筒を広げてみれば、黄道が波打っている理由が理解できると思います。

参考URL:http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hoshi1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございました!

お礼日時:2008/11/30 12:12

何を「まっすぐ」と言うかがまず問題で、赤道がまっすぐなら黄道もまっすぐなんですけどね。


おそらくあなたが見たものは平面に描かれた黄道だと思いますが、天球儀(地球儀のようなものに星座や天の赤道などを描いたもの)を見れば、天の赤道と同じ円が傾いているだけだと言うことが分かるはずです。平面に描くときには、天の赤道を基準に、それがまっすぐになるようにして無理やり広げているから、天の赤道に対して傾いている黄道が波打っているように見えているのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!