dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲間の情報科教員の話です。

PC室の生徒機に、8種類200個以上のウィルスが感染してしまったそうです。何でもゲーム機のデータを盗むウィルスとかで、あるクラスが使った後、次のクラスの生徒がそのPCにログインしたら、画面に「ウィルスが駆除できない」とウィルス対策ソフトのメッセージが出て、すぐに教員に伝えたそうです。

教員は、削除を試みましたができず、前のクラスで使っていた生徒を休み時間に呼んで画面を見せ、どんな操作をしたのか聞くと、JPOPのサイトで中国語曲のダウンロードをしたら、ウィルスがウィルスバスターに隔離された画面が出て、「削除して下さい」とあったので、削除してシャットダウンしたと言ったそうです。

授業中に、公共物のPCに勝手にダウンロードしたらいけない、サイバー犯罪になることもあるから気を付けるようにと言って、担任に連絡し、担任から、普段の生活態度の悪さと、お金がかかるかもしれないと親に伝えたそうです。

 友人も電話を代わって、状況説明をしたら、いわゆるモンスターペアレントで、子どもが全面的に悪いわけではない、学校の体制に落ち度はないのかと言ったそうです。その後、業者が来て修理したのですが、初期化してログがわからなくなって、その子のダウンロードが原因かどうかわからなくなってしまいました。親は業者名を校長から聞き出し、自分でも調査し、業者から「ダウンロードに可能性がある」と言われたけど、現行犯でもないのに、犯人呼ばわりされた、情報科の教員は専門的なことを聞いても何一つ答えられなくてモグリじゃないかと言ったそうです。親が一方的に話して質問は「自分の子どもが本当にやったのか」「学校に責任はないのか」と言うことばかりだったそうです。

翌日には、息子は情報科の教員に嫌われていると言っている、自分との電話で、息子がサイバー犯罪人と言われた、情報科の教員に生活態度が悪いから100万損害賠償しろと言われた、言ったことを認めなければ顧問弁護士がいるから訴訟を起こすと管理職に言ってきたそうです。

友人は、管理職から親との電話の内容を整理しておくようにと言われましたが、言ってもいないことを言ったと言いがかりを付ける親を納得させられるのでしょうか。また、訴えられた場合、どう対処すればいいのでしょうか。今は管理職は間に立ってくれているらしいですが、教員個人でも訴えられると聞いたことがあります。

管理職は、すぐ生徒を呼んで聞くのは疑っているのと同じことだ、教員の資質がない、モグリだと言われないように研修しろ、担任は信頼関係があるから問題にならないのに、あなたは日頃の生徒の関係はどうなっているんだ、と責められたそうです。教員個人を標的にした、このような脅しをする親の行為は許されるのでしょうか。

A 回答 (1件)

「教員は、削除を試みましたができず、前のクラスで使っていた生徒を休み時間に呼んで画面を見せ、どんな操作をしたのか聞くと、JPOPのサイトで中国語曲のダウンロードをしたら、ウィルスがウィルスバスターに隔離された画面が出て、「削除して下さい」とあったので、削除してシャットダウンしたと言ったそうです」…と該当生徒から言質を取っていることと、PCを初期化しても、プロバイダーに通信記録が残っていますから、裁判になり証拠提出を願い出ればプロバイダーから通信記録が出てきます。

以上から、親側が敗訴することは目に見えていますから、親が訴訟しようとも受ける弁護士は居ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この親はむしろ、言われてもいないこと「息子がサイバー犯罪人と言われた、情報科の教員に生活態度が悪いから100万損害賠償しろと言われた」ことを問題にして訴訟を起こすと言っているそうなんですが。

お礼日時:2008/11/17 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!