dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗面所と風呂場のハンドル水栓(湯側のみ)水がでなくなりました。
水側は普通にでます。

元栓が締まっているようですが、場所がわかりません。
どこにありますか?

*洗面台の下にある元栓をあけても駄目でした。

A 回答 (3件)

 出ないのは(同じ給湯器からお湯を出しているのは)洗面所と風呂場だけでしょうか?


 給湯の止水としては主に、蛇口、止水栓(洗面所の下にある奴)、給湯器の元栓(給湯器への給水管に設置されてる)、給湯器への不凍栓(地下式が多く、ボックス内に設置されてる)です。
 すべてを確認して駄目な場合は給湯器給水口のフィルター(説明書参照)にゴミが詰っているか、貯湯式の給湯器であれば逆止弁や減圧弁の故障等が考えられます。
    • good
    • 0

給湯器の方のストレーナー(ゴミ取り網)にゴミが詰まったのかもしれません。


給湯器の説明書を見てストレーナーの掃除をするといいでしょう。
わからなければ業者さんを呼びましょう。
    • good
    • 0

>水がでなくなりました。



今までお湯が出ていたのなら給湯機の故障かだれかが給湯機をいじったのでは?

2ヶ所のお湯の蛇口が同時に故障することは考えにくいですし...

水は...水道のメータの元栓---洗面台下の元栓

お湯は..水道のメータの元栓---給湯機の元栓--洗面台下の元栓

何もしていないのに元栓が閉まる...考えられませんので対応は慎重に...

台所のお湯は出ているのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!