dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今4ヶ月に入ったばかりの初産婦です。
妊娠発覚後すぐの6週目のときに茶褐色の出血があり、切迫流産のおそれがあると診断され1週間ほど自宅で安静にしていました。
その時は家事もなにもやってはいけないということでしたが、全くやらないわけにもいかないので、掃除機なんかをかけたりすると下腹がなんだかおもーくなってきて「やばいな。」って思って15分くらい横になっていると治りました。
今はもう普段通りの生活に戻っていますが、たちっぱなしだったり、お洗濯をしたあとなどちょっと何かをすると下腹がどーんと重くなってしまいます。
鈍痛といっても痛みはないので、違うと思いますが、かといって「お腹が張る」っていうのがこういうことなのかもわかりません。
どーんと重たくなってくるとなんだか体自体もだるいような疲れたーってモードになるのですぐ横になります。15分から30分くらいで元に戻りますが、妊婦さんていうのはこういうものなのでしょうか?
友人で妊娠しても7ヶ月くらいまで働いていた子もいたりするので、私は体が弱いのかしらとかただのぐうたらなのかしらとか思ってしまいます。
長くなってしまいましたが、経験者の方どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ご懐妊おめでとうございます!!


2人娘がいて、どちらのときも切迫流産を経験しています。しかも次女のときなんか、妊娠悪阻で脱水症状を起こし、入院してトイレ以外は寝たきりだったのに出血したんです。

>下腹がどーんと重くなってしまいます。

これがいわゆる『お腹が張る』感覚だと思って頂いて間違いではないでしょう。私も最初の頃こんな感じでしたから(苦笑)。
もう少しお腹が大きくなると、お腹が重く感じたときにお腹を見るとパキッと真空パックされたみたいにお腹が固く、少し上に上がった感じになってしまうと思います。
私みたいに暢気に観察してないで(見てしまってビックリしました)ちゃんとすぐ横になってくださいね。

私は働いてます。9ヶ月になるまでウテメリンと言う張り止めを飲んでました。
張り止めの薬を飲んでるのにもかかわらず、しょっちゅうお腹が張りましたが、しっかり臨月まで会社で働きました(3ヶ月ばかり入院・自宅安静期間はありましたが。。。)。
でも会社の同僚の妊婦さんは、全然お腹が張ることもなければつわりだってない人ばかり。。。
心配になって産婦人科で聞くと「今の妊婦さんは10人に1人くらいの割合で切迫流産・早産になるわねー。だからあなたも特別なわけじゃないの。気にしないで、無理もしないでね。」と言われました(一昨年の秋頃です)。
体が弱いのではなくて、体質、もしくは今回の妊娠でたまたま張りやすいだけなのではないでしょうか(その証拠に、私はとても頑丈です(笑))。
ただでさえ妊婦さんに冷えは大敵。張りやすい場合はなおのこと気をつけてください。
無事に出産されることをお祈りします♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆々様、たくさんの方にご回答いただきありがとうございました。
下腹が重くなるというのも「張る」ということなのですね。日に3回ほどそういった状態になります。
ならないときは全くならないのですが…。
お医者様からは張り止めの薬はいただいてません。でも今度病院へ行った時に相談してみようと思います。
みなさんのあたたかい励ましとアドバイス、とても心強く思います。
こちらでまとめてのお礼とさせていただく無礼をどうぞお許しください。
初めてのお産でとても神経質になっていましたが、こちらに質問して、もっとどっしりと構えていこうと思えるようになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 20:07

 私も妊娠7週目の時に茶褐色の出血があり、切迫流産で2週間自宅安静をしました。

同じくトイレや洗面以外は何もしてはいけないと言われたので、その時はもう「赤ちゃんがダメになったらどうしよう」と心配で心配で、ほんとにじーっと寝ていました。病院からは「張り止め」の薬を処方されました。

 2週間寝たきりの後、医者のOKも出て、張り止めの薬を飲み続けながら仕事に復帰したのですが、復帰2日目に職場で再び出血、今度は3週間自宅安静になりました。そして3週間が終わる頃、「そろそろ仕事に再復帰だし、体を慣らそう・・」と家事を始めた途端、洗濯物を干してる間に3度目の出血・・。結局自宅安静は更にもう1か月延びたのでした。周りの人は妊娠してもバリバリ仕事してるのに、どうして私は弱いんだろう・・休んでばかりで職場にも迷惑かけて・・と、本当に落ち込みました。

 医者からは「お母さんの体が、赤ちゃんを‘異物’と捉えて、押し出そうと子宮を収縮させるんですよ。子宮が収縮するっていうのは陣痛と同じなんです。今赤ちゃんが出てきてしまったら、絶対赤ちゃんは生きられませんよ。絶対安静にしてください。本やテレビもほどほどに。目を使いすぎるのも子宮が収縮しますから。」と言われました。私の場合は、体が弱いというよりは、体質というか、赤ちゃん(半分混じってる夫の遺伝子)との相性?みたいなものなのかなあ、と解釈したのでした。

 今はvicky912さんも4か月だったら、お腹が目立たないので分かりにくいと思いますが、大きくなるにつれ、お腹が張るとヘルメットのように子宮がコチンコチンに固くなるのが触って分かるんですよ。今だって触っても分からないけど、そういう状態になってるってことです。お腹が張ってる間は、酸素も赤ちゃんに送られにくくなるんですって。休んで張りが治まれば良いけど、張りが止まらなかったら大変! だから、絶対ちょこちょこ休んでくださいね。

 私は、妊娠7週目から出産まで、ず~っと張り止めの薬を飲み続けてたのに、妊娠8か月頃からも、張りはひどくなるし、赤ちゃん下がって足の付け根は痛いし、結局予定日より1か月早く、突然生まれてしまいました。

 だから、どうかvicky912さんも、「やばいな」と思ったら絶対休んでくださいね! 全然「ぐうたら」なんかじゃないですから! 大事な赤ちゃんが1日でも長くお腹の中で大きく育って生まれてきてくれるように。赤ちゃんに、もしものことがあったら、一生悔やみきれませんよね。赤ちゃんより優先することなんて無いですもんね。今は割り切って、周りに甘えて、頑張りすぎないでくださいね。心も体もゆったりさせて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!

 

 

 

 


 
    • good
    • 0

vicky912さん、こんにちは。


3人の子供がいます。切迫流産、切迫早産の経験ありです。

さて、4ヶ月ということですが、おなかがすぐに張るというのは、
やはりちょっと早すぎるような気がします。
人よりも張りやすい体質なのでしょうね。
何か、お医者さんから張り止めの薬などを処方されていませんか?
私は、3回の妊娠生活を通して、ずっと「ウテメリン」という張り止めの錠剤を出してもらっていました。

一人目のときから、おなかが張りやすかったのですが、二人目、三人目と
進むにつれ、だんだんとその傾向がひどくなり、三人目のときには、
かなり早い時期(妊娠初期)に「このままだと赤ちゃんが流産してしまうので、
出てこないように、子宮の入り口を手術でくくってしまう必要がある」と言われました。
上の子たちのことが気がかりで入院はいやだったのですが、
先生に怒られて、10日間の入院・手術をしました。
そのお陰で、なんとか最後まで早産になることもなく、正期産で、安産でした。

>どーんと重たくなってくるとなんだか体自体もだるいような疲れたーってモードになるのですぐ横になります。15分から30分くらいで元に戻りますが

おなかが張ったら、すぐに横になるのが基本です。
30分以内に、その張りがおさまるようでしたら、普通です。
だけど、その回数が、日に10回以上も、きゅ~~っと固くなって
おなかが痛くなるようでしたら、危ないので、先生におっしゃってくださいね。

>友人で妊娠しても7ヶ月くらいまで働いていた子もいたりするので、私は体が弱いのかしらとかただのぐうたらなのかしらとか思ってしまいます。

私も、先生に「大家族のお母さんなんかは、あんなにたくさん産んでも、びくともしないのに、
私は、なんで、こんなん(手術と言われて)なんですか~~~!!??」
って泣きそうになって聞いたことがあります。
先生は「それは体質だから、仕方がないよ」とおっしゃいました。

あなたがぐうたらだなんて、とんでもないですよ!!
家事をせねば、と無理をしすぎると、赤ちゃんによくないので、
決して無理しないでくださいね!!
そして、何かあったら、すぐに先生に聞いてくださいね。
先生も、親身になって相談に乗ってくださると思います。

立ちっぱなしの仕事はなるべく、休み休みするなどして、
赤ちゃんのために、体を大事にしてくださいね☆
掃除なんて、しなくても死なないんだから!!大丈夫!!
それでは、ゆっくり休息して、後半のマタニティーライフを楽しく過ごしてくださいね♪
    • good
    • 0

わたしも妊娠した時、何もかもがはじめてでわからない事ばかりでした!


だけど、周りの先輩ママさんや同じ妊婦さんの友達がいたのでいろいろ教わりながらここまできました。

おなかの張りには個人差があると思いますよ~。
わたしは切迫流産とか大変な経験はないのですが、よく出血もしたんです。
張るというのがどういうものかもわからないながらも、vicky912さんと同じように「重たくなる感じ」を何度も経験しましたよ!
おなかが大きくなってくると、オヘソから下にかけておなかに線がありますよね?
張ると、そこが引っ張られて引きつるような感じになるんです。
そのたびに休みましたよ~!!
15分から20分・・・vicky912さんと同じです。
お風呂の掃除しては休んで、洗濯干しては休んで・・・張りやすい妊婦さんはそれの繰り返しです!心配ないですよ!!
張りの弱い人はちょっと休むと治りも早いです。
友達はそのタイプでしたね~。

あまりたくさん張るようなら、かかりつけの先生に相談するといいですよ!
「おなかが頻繁に張るんです、心配なんですけど」ってちゃんと言えば、張り止め薬をくれると思いますよ~。
それと、張ったまま1時間とか長時間戻らないようなら、病院に電話です!!
おなかが張ると、短時間なら赤ちゃんも苦しくないけど長時間になってくるとそうはいきません。
張ったら休む!休んでおさまるなら大丈夫!!
張るのはvicky912さんが体が弱いからとかじゃないですよ~。
わたしも出血が多かった時にそう思ってましたけど、先生に「妊娠するのもその時によって違うから、1人目では大丈夫でも2人目では出血や張りに苦労する人もいるんだから気にしない!」と言われました。

体がつらい時は家事も休んで身体を大事にしましょうね!
旦那さんだって、愛する妻と子供の為ですもの、文句なんて言わないはずです!!
頑張って下さいね、vicky912さん。
元気な赤ちゃんの誕生、楽しみですね!
    • good
    • 0

まずはご懐妊おめでとうございます!



私も二人目のときに切迫流産と言われ、安静にしなさいと言われました。私の場合は仕事をしている上、家に帰ると上のこの世話があったのでお腹が張っているかどうか気にすることが出来ず(っていうか動き回っていたら分かりにくいですよねー、痛みもないし)、結局切迫流産でなんども入院させられました。上の子の時には8週間前までちゃんと通勤・お仕事していたのでその時の調子で動き回ってしまっていたのかもしれません。

そういうことで、切迫流産は母親のせいではないし、必ずそうなるとも限らないと思います。たまたま今回丈夫な羊膜がつくられなかったってことだと思います。ぐうたらではありません。寝たり家事をさぼるのは赤ちゃんの命を守るためですから何よりも大事なことです。ダンナさんにもそう言ってください。

私は切迫流産で入院を経験しましたが、退院しても「絶対安静」を言い渡されました。でも病気でもないのにじっとしていられず家事などをして(上の子をお風呂に入れたりしなくちゃならないし)再度入院の繰り返しでした。(2・3週間の入院を3回繰り返しました) でも、友人に「家事や育児はダンナでもできる!お腹の赤ちゃんを育てることはあなたにしかできないのよ! 洗濯なんかは後からでも出きる。でも赤ちゃんにもしものことがあったら悔やんでも悔やみきれないでしょ!」と言われてはじめて踏ん切りがつき、医者からGOサインが出るまで寝たきり生活、家事・育児はヘルパーさんにきてもらいました。

お医者さんのアドヴァイスに従って、無理をしないように暮らしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!