dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりキッチンの水栓についてです。

今すんでいるアパートでは蛇口に取り付けるだけの
簡易タイプTORAYのトレビーノという浄水器を
使用していますが、新築にあたり最初から浄水器付き(TOTO製)の
水栓をはじめから取り付けようと思っています。
カートリッジ交換タイプで、1本で一日10L使用で4ヶ月もち
3本で6,000円くらいするそうなのです。

今使っているカートリッジとコスト的にはあまり変わらないですが
はじめから浄水器付きの水栓にしておられる方の感想を聞きたいです。

・使い勝手やコスト、見た目、お掃除お手入れや汚れに関して、付けてよかった、また必要なかったなどなんでも結構です。

あと、別途 アルカリイオンが出る整水器などもありますが
こちらはかなりの初期投資+設置場所の確保など難点があり
取り付ける予定は今のところありませんが、付けておられる方の感想や
取り付けをやめた方の意見もよろしければお聞かせください。

A 回答 (2件)

一番考慮しなくてはならないのは、建物は短くて30年、長くて70年近く使うということ。

一般的に水栓金物は、廃番になって5年程度しかサポートされないこと。
 専用水栓の一番困るのが、実はこの問題。

 ですので、新築の場合の一番の方法は
・食器洗いや料理のために通常の蛇口(単水栓)を余分につけること。
  浄水器等は、冷水専用なので湯は通せない。
  飲用水だけに使うので長寿命
  製品やカートリッジが廃止になったら買い換えればよい
・洗い物や料理用にはシングルレバーの混合栓をつけること。
  荒いものに使う水を浄水器に通すのは、フィルターの無駄です。

 よほど水質の悪いところなら兎も角、本来浄水器は必要ないものです。今の水道水はそのままミネラルウォーターとして売っても良い程度の品質があるはず。地域の水道局に確認してください。
 また、アルカリイオン水なんて、まったく???です。
アルカリイオン水 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
 いわゆる典型的「水商売」・・疑似科学です。
    • good
    • 0

TOTOの浄水器内蔵でハンドシャワータイプのものを使っていますが、特に可もなく不可もなくといったところです。


なお、もう一つ、シンク上に食洗機専用に、次のような水栓を付けています(ビルトインではないため)。
http://www.sunrefre.jp/static/EUDB904.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!