dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築31年の古いマンションに住んでいます。カーペット敷きなのですがさすがに染みもひどく、アレルギーもあるので(ダニ・ハウスダスト等)コルク床にしたい、と考えています。しかし予算の都合上自分でコルクタイル(というんでしょうか)を買ってじゅうたんの上に敷き詰めようか、と思っています。
コルクタイルも色々種類があるようでセラミック加工、ウレタン加工、加工無しなど、どれがどのような利点があるのかわかりません。
いつも裸足で過ごしていて、風呂上りもそのままなのですが、無加工のコルクだと水の染みができるでしょうか?
また厚みなどは厚ければ厚いほどいいんでしょうか?内開き扉ですが段差があるので1~2cmのコルクを敷く分には問題ありません。
掃除は、今はコロコロで必死に髪の毛、埃などを取っていますが、コルクでは使えませんよね?
分からない事だらけですみませんが、色々教えてください。頑張って年末の大掃除のときにリフォームできたらいいなぁ、と思っています。

A 回答 (8件)

リビング一面にコルクマットを敷き詰めています。



カーペットにダニが発生し、全部はがして通販でジョイント式のものを求めて敷きました。結論は、カーペットに比べればよいです。

ホコリは気にならなくなりました。コルクはワインの栓にもなりますので、水には強いです。ぬれた足で歩いても水がしみこまずにそのまま水滴となって残っています。クッションがあるので歩いた感じがソフトです。

足ざわりは微妙です。私は木質フローリングの床が好きなので、それに比べれば良くありません。私の評価は、
フローリング>畳>コルクマット>カーペット
の順です。

敷くのは、部屋の一部に敷いてもいいし、全面に敷いてもいいですが、やはり全面に敷いたほうが部屋が広く感じられるでしょう。じゅうたんは、はがさないとジョイント式のジョイントにすきまができそうです。

コロコロは使えます。むしろ、掃除機では吸い込む力が強すぎるので、掃除にはコロコロが適していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カーペットは簡単に剥がせたんでしょうか。
剥がしたあとの床が凸凹だったり、カーペットの設置方法によっては木枠(? カーペットを押さえ込んでおくもの??)が残ったり、という話を聞いたことがあって、それだと自分設置するのは難しそうだなー、と思ったのです。
コロコロ使えるんですね。
ジョイント式をご自分で設置、という経験者の方のお話が聞けて心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 12:22

カーペットを剥ぐ場合、固定方法として、両面テープ止めか接着剤貼りのどちらかです。


ハグのはおもいっきり力いりますがはげます。
カーペットが劣化しているとカーペットが破れてしまいますが心配せずに剥いだらいいです。下地は、コンパネだと思います。
はいだあとは、両面テープや接着剤で高くなっているところを削るなどきれいにしたらいいです。
金ベラみたいなスクレーパーという物を使うといいでしょう。
DIYショップで売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
多分、ウチのカーペットは接着剤貼りだと思います。
思いっきり力を出して剥いで見たいと思います。いっそ、破けるほど劣化している方が剥がしやすいのかも。。。?
スクレーパーですね。もし下地がキレイじゃなかったらサンドペーパーかなんかで滑らかにするのかなぁ。。。と少々心配していたのですが、貴重な情報ありがとうございます。今度DIYショップに行ってみます。

お礼日時:2008/11/20 13:10

NO.5 です。



>カーペットは簡単に剥がせたんでしょうか。
剥がしたあとの床が凸凹だったり、

私どものリビングは、フローリングの上にカーペットを敷いていた(置いていた)ので、はがすのは簡単でした。質問者様の部屋は、じゅうたんが始めから敷き詰めてあるようですね。接着剤で固定してあるかと思いますが、築年数も経っているので接着剤も劣化して簡単にはがせるのではないでしょうか。

下地が凸凹ということはないと思います。下地が凸凹ならカーペットの上も凸凹になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なるほど。じゃあフローリングの上にコルクタイルを敷いていらっしゃるんですね。フローリングだけでは防音か何か物足りないものがあるんでしょうか。
あ、これは単なる好奇心なので、面倒でしたらお答えはなしで構いません。
おっしゃるとおり、私の部屋のカーペットはガッツリ接着されているタイプです。頑張ってはがしてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 13:06

カーペットの上にですと、アレルギー対策にはならないと思います。


カーペットがダニの巣であるのに変わりません。
カーペットはめくるべきでしょう。
ダニ、ハウスダスト、シミには「ピリカレ」という粉石鹸がいいです。
この石鹸はブラックボックス化されているところがありますが、今の科学技術でその物体が見付けられないだけなのでいろんな意見が飛び交ってますが・・・
この石鹸を1000倍くらいにお湯で溶いて拭き掃除するとコーヒー染みなんかもきれいに取れます。
また、この石鹸は腐敗菌やカビ菌などを寄せ付けにくい性質を持っているのでダニやハウスダストが寄りつきにくいです。
カーペットの掃除方法ですが、フリフリカーペットって昔ありましたが同じように、石鹸をパラパラと撒きます。
そしてちょっと擦って掃除機で吸ったらおしまいです。
あと、この粉石鹸を入浴剤代わりにお風呂へペットボトルのキャップすり切り1杯より少なく入れて入浴すると、皮膚病や水虫などにも効果があるようです。お風呂から上がったら、洗濯物をお風呂に浸け置き洗いで、明くる朝脱・水濯ぎ・脱水で干してください、柔軟剤もいりません。これで、経皮毒からも体を守れますのでアレルギーに効果を発揮します。
使っているうちに、ゴキブリや蚊も来なくなってきます。
これをしばらくした上で、コルクフロアにするならしたらいいと思います。
コルクフロアは、厚みがあった方がいいと思います。
フローリング用のころころもありますので、探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど。。。
いまからカーペット洗浄を始めて様子を見るとなると年末にはまにあわなそうですね。。。
ともあれ情報ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 12:24

自宅がコルクタイル張りです。


建材用で無加工のコルクタイルはほとんど無いと思いますよ。それともホームセンターで売ってる無垢のやつの事を言っているんでしょうか。

コルクはワインの栓に使われているように、水には非常に強いのです。
どうせやるなら安いホームセンター物ではなく、ちゃんとした建材用をものをお勧めします。通常厚さhあ5ミリです。メーカーは「神戸コルク」などで検索すれば出てきます。そこにワックスの事などもありますのでサンプル取り寄せるなどして研究してみてください。

施工方法ですが、じゅうたんは剥がす必要があります。じゅうたんの上に施工するのではダニの温床になるだけです。厚さに差が出るようであれば下地張りが必要な場合もあります。掃除は普通に掃除機やモップで済みます。コロコロは必要ありません。ワックス加工されているものであれば水のシミなどは心配ありません。当然無加工のコルクではシミはできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。
基本的に加工されているものなのですね。
やっぱり、絨毯の上はダメですか。
絨毯の下がどうなっているのか。。。下地張りが必要か、そもそも絨毯がどうやって敷かれているのか分からないのです。
一度試しにめくってみます。。。

お礼日時:2008/11/19 12:16

お返事ありがとうございます。


自分のお部屋だけというのでしたら出入り口たんすクローゼットの前
ベットのいつも上がり口?の辺りは水周りのときと同様に考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
言葉足らずの私の質問のせいで二度手間かけさせてしまったにもかかわらず迅速丁寧にお答えくださってありがとうございます。
いくつかのパーツに分かれたコルクを買って敷き詰めるつもりなので出入り口やベッド周りは撥水加工品にしてみるとかもいいかもしれませんね。参考にします。

お礼日時:2008/11/19 12:12

コルクタイルの事は詳しくないのですが、施工方法に付いて。


予算の都合で絨毯の上に敷くという事ですが、絨毯がダニの温床にならないでしょうか?アレルギーがあると言うことですから出来れば絨毯を撤去の方向で考えられた方が健康上は良いように思います。
当然工事費が増えてしまいますが長い目で見ると精神的にも良いかなと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり絨毯の上は汚いですかねぇ。
絨毯をはがすとなると、一段と大変なことになりそうで。。。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 16:50

水しみの件のみですが。


キッチン周りバストイレの出入り口のみ交換 耐水性のあるもの 若しくはマットなどで水を逃がす等の方法を 予算及び耐久性の面から考えることをお勧めします。
この辺りは他に比して傷みやすい場所である事からも予算配分上重要と考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。コルクを敷きたいのは自分の部屋のみなのです。
なにはともあれ、素早いご意見、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!