dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭を強打し、痛みがあったので総合病院に行きました。
40~50代の男性医師が対応したのですが、
私の状況説明を聞いて、眼球の動きや立てるかどうかを診て、
頭部を触診しただけで、
「大丈夫だ」と言われました。
外傷(こぶなど)がないこと、
私は20代なのですが、年齢的にも若いこと、
事故後の現在意識がはっきりしていることから
心配することはないと言われました。
CTやMRIを尋ねたのですが、
「CTは被爆がある。だが今取るならCTのみ。
MRIは症状が出ていないこの段階では医学的に不要というしかない。
MRIを取りたいなら明日の昼間に再受診し、1ヵ月後の予約まち」
という対応でした。
私は不安を訴えたのですが、
その医師は、手足の痺れがあったらMRIを受けさせるが、症状がないと許可(と言いました)できないと言いました。

今インターネットで調べたところ、頭を打った後に症状が出ていなくても
MRIを取ったという話が多かったです。
頭にヒリヒリとした痛みがまだ残っているので、とても今不安です。
他の病院に行きますが、
この医師の対応は適切だと考えられる範囲のものでしょうか。

A 回答 (7件)

頭部外傷直後に頭蓋内出血を疑うならCTです。

MRIではこの時期では描出能力はCTより劣ります。従って、この医師の対応には全く問題ありません。

自称医学生が力量不足などと言っていますが、この医師は神経学的な異常がないのでその必要はない旨、十分に説明責任を果たしています。それでも不安が解消されないのは、それは患者サイドの問題なのであって、患者自身で解決してもらうべきことです。不安を訴え続ける患者にいつまでもつきあっていたのでは、他の患者の診療に支障をきたします。

現場も知らない医学生の分際で、大先輩に向かって力量不足などと大見得を切ったその傲慢さを反省し、謙虚な気持ちで医師を目指してほしいです。

この回答への補足

この質問に頂いたみなさんの回答から、私は理解できました。
掲示板で解消できる不安さえ放置する医師に、問題がないと思えません。
疑問の無い状態で、納得した上で医療を受けたいと思うのは、当然のことです。

実際に見ていない他の医師の対応を、数行の説明だけで
「全く」問題ないと言い切ってしまうのは、
本当の医師や医療従事者なら危険なことだと認識していると思います。
私はあなたを医師と思えません。
この掲示板では、あなたは自称精神科医ですね。
自分で十分と思ったことだけ説明を行ったら、
あとは「患者サイドの問題」「患者自身で解決してもらうべきことです」
「不安を訴え続ける患者にいつまでもつきあっていたのでは、他の患者の診療に支障をきたします。」
と医師は考えて当然と思っているのですね。
もし、あなたが本当は知識豊富な患者などだったのでしたら、ご自由に考えて頂いて結構です。
他人に自分の考えを振りかざしても、実害はありませんから。
ですが、本当に医師であったならば、医師としての資質を欠いると言わざるを得ません。
あなたの「十分」は、一般の患者さんは、
いえ、あなたの考えでは評価を行う対象は医師ですね、
少なくとも一般の他の医師は、あなたの考えを当然だと同意をしているのですか?
そもそも、患者は一人の人間であり、個人個人で考える基準が違い、要望が違いますが、
こういったことは説明するとき、治療を選択するとき、
考えてなさっていますか?
どういった治療でも必要ですが、特に患者個々人と向き合うことが必要な精神科医として勤務していることを考えたら、
恐ろしいです。

「大見得を切ったその傲慢さを反省し、謙虚な気持ちで」などは
あなた自身が聞かないといけない言葉と、
見て思います。

適切な医療情報の提供は、今は医師の仕事の一部です。
仕事ができない人間ほど、過去に固執する人間ほど、教育に不向きな人間はありません。
あなたが本当に医師なら、私があなたの診察を受けないこと、
仮にいたらあなたの影響を受けた可哀相なしかし判断能力がなさすぎな医師の
診察を受けないことを願ってやみません。

補足日時:2008/11/20 23:45
    • good
    • 5

私は脳外科医ではないですし


>頭を強打し
がどんな状況だったのかわからないので断定はできないのですが特に問題があるようには見えないです…ね

キチっと問診しているようですし、障害があるかどうかも確認しているみたいですから
(これが眼球や舌が指示した通りに動かない等の症状があって「ダイジョブ」って言ってたら大問題ですけど)
相手は相手なりにプロですから相応の診断をしたと思います
逆にイヤな症状があるにもかかわらず原因がわからないのであれば色々と検査するでしょう
質問者さんが何を疑ってMRIを撮りたがっているのかわかりませんが、どうしてもMRIが撮りたいなら症状があろうとなかろうと大袈裟に痛いですとか痺れてますとか言えば良いんじゃないでしょうか?

>今インターネットで調べたところ、頭を打った後に症状が出ていなくてもMRIを取ったという話が多かったです
多くのMRIを撮っていない人がネットカキコしてないだけだと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

普段病気でかかったとき、お医者さんには、問診の後に
症状があるところを目でしっかり見たり機器を用いて
診断していただいていたのですが、
今回は外からわかる外傷はなかったですが痛みはありましたので、
機械を使った検査もせずに本当に大丈夫と言えるのか、
不安に思っていました。

強打してMRIを取った人もゼロではない、
じゃあなんであの医師は不要といったのか、
こんな考えを持っていました。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 01:15

昼間の受診を勧められたのは


救急外来を受診したのでしょうか?

受傷時に意識は失いましたか?
数分でも意識がなかったのなら
CTは撮った方が良いと思います。
意識を失ってないなら、症状が出てからですね。
(頻回の嘔吐、痙攣など)

慢性硬膜下血腫は受傷後数ヶ月経ってからおきます。
数ヶ月経って、治っていた頭痛が
再度痛み出したら、受診して下さい。

ヒリヒリした傷みは、
頭蓋内ではなく、頭皮だと思いますので、
大丈夫でしょうね。

本当に心配なら保険ではなく
自費で脳ドックを受ければ、
CTでもMRIでも受ける事が出来ますよ。

救急外来は命に別状がなければ
検査はしません。

このサイトもそうですが、
インターネットの情報や
テレビの報道を真に受けない方が良いですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

通常の診察時間でしたが午後遅い時間で、
検査に関する手続きは午前だったみたいでした。
意識はずっと持っていまして、今のところ頻度の嘔吐・痙攣は出ていません。
数ヵ月後に頭痛が再度したら、ですね。ありがとうございます。
質問後に別の病院にかかり、今はこちらで頂いた回答の知識も合わさって
今は安心している状態です。

頭を打った後に症状が出ていなくてもMRIを取ったという話は、
実際出てきた件数が多かったので
普通にはあることではと思い医師の対応にさらに不安に感じたのですが、
皆さんにご説明いただいてわかりました。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 01:15

医大生です。

脳出血にはCT。MRIは、脳腫瘍だからいりません
医師もバイタルとか脳神経所見をとって異常なしと判断したと思うので大丈夫だと思いますよ。
ただし、たとえ軽症でも不安な患者にきちんと説明しなかったのは、医師の力量不足だと思います。
あなたが不安ならば、納得のいく医師に診てもらってもいいと思います。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございます。
(脳神経所見というのは、眼球の動きなどのことでしょうか?)
診察で不安が残っていたのですが、被爆と言われても心配で、
結局選択肢にあったリスクのある検査はしなかったのですが、
きちんとわかっていたら違う精神状態で選択できていたので、
同じ選択だったとしても意味が違うので、
今残念に思っているところです。

医学生さんとのこと。
mia0808さんは患者にこんな思いをさせない医師になっていただけると思います。
頑張ってくださいね。

お礼日時:2008/11/21 00:52

CTの精度が上がり、MRIとの差が詰まった現状


MRIに関して、医療報酬が下げられました

病院にとっては、MRIは稼動するたびに、赤字を弾く結果になったそうです
ですので、やりたくないのが本音だと思いますよ

保険の対象外なら傾向が、違って来るのでしょうけどね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そんな事情もあったのですね。
私は事故なので自費なのですが、伝えていても
多分通常の診察なので同じことだったでしょうね。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 00:39

外傷から出血を疑うならまずCTです。


MRIでもわからなくは無いですがその後の脳の腫れをみたりするのに使われます。
で、その医師の判断ですが、小児、乳児の場合はそれでもいいと思います。が、大人なら硬膜下血腫ができていても軽度なら初めは無症状です。女性なら妊娠の可能性が無ければCT検査しておいたほうがいいと思います。心配が減ります。
スノボで頭打って、暫くそのままにしてたが、頭痛が治らない...CT撮ったら硬膜下血腫だった。なんてこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございます。
MRIとCTについてもいきなりのことで予備知識が無かったので、
助かりました。
スノボでの頭のケガ、激しいですから多いみたいですね。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 00:43

MRIは、よほどのことがない限り、撮らないみたいですね。


私の場合もそうでした。CTのみ。
CTで異常が発見されれば、MRIかもしれませんが、CTで異常なければ、MRIはなし、というのがその医師の方針なのでしょう。
MRIは、予約して1ヶ月、という待ちは当たり前らしく、理由はよくわかりません。
ご参考までに・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際の体験談をお話いただいて、大変参考になりました。
CTの次にMRIというのが一般的みたいですね。
人に聞いたのですが、MRIは一人にかかる時間が長いから、
待ち時間(期間)が長いみたいです。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!