電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療業界というのは縦社会ですか?
医師、薬剤師、看護師というのはそれぞれ独立した存在ではなく主従関係に近い関係ですよね?
そう考えると病院という組織は医師を頂点としたヒエラルキーになってしまっているのでしょうか?、、

A 回答 (5件)

>医療業界というのは縦社会ですか?



でした。いや、また大部分はそうですけど。
検査機器や維持装置も高度化して、医薬分業も進んできていますので、まともな病院ではチーム医療という考え方が浸透しつつあります。

そもそも大きな外科手術で、手術と麻酔制御をこなせる医師なんていません。手も不足しますし、専門分化が進んでいます。
人工心肺装置を制御する医師もいないでしょう。これは臨床工学技士の仕事です。
臨床検査もそう。臨床検査技師は確定診断は出せないものの、検査を通して医師に証拠を突きつける仕事です。臨床検査自体も分化が激しくて、内臓、甲状腺、頭部のエコー全般ができるという人には遭ったことはないです。

薬剤師も投薬量、投薬頻度、投薬タイミングに対して医師と意見調整します。

といって、チーム医療で全てがうまく回るわけでもありません。見落としも独断も誤解、誤判断もあります。でも、これだけ医療機器、検査手法等が高度化してくると分化は必然ですし、分化があれば調整事も増えます。当然専門外といったことも増えます。そういう考えについて行けない、投資できないとなると、ひとりで判断できる簡単な医療のみにならざるを得ないのです。設備がある大きな病院で、あくまで縦社会を貫くには、無駄な権威主義の押し付けが必要です。先端医療ができるはずなのに、とんでもない選択で患者を死に至らしめるのは、むしろ大学病院の方が多いでしょう。もしくは権威たる医者を招聘して、その医師に異状な裁量を持たせている公立病院です。
    • good
    • 1

そうですよ、看護婦長が全てを取り仕切っています。

    • good
    • 0

詳細は各病院によるところはありますし、民間企業と同じで組織体系はありますので、そー言う意味ではヒエラルキーはどこにでもあります。



ただ、だからといって上の人が偉くて下の人は弱いではないです。
昔は、看護師は医師の手伝いだの医師がいないと何もできないだので、看護師に対して横柄な態度の患者が多かったようですが、今はそんな考え方はナンセンスです。

医師が病気を見ているのなら看護師は患者や家族を見て薬剤師は薬を見ます。それぞれに出来る事や見ている視点が違うので、医師が決定するばかりではなく看護師が決定することも多いです。
なので、組織的にはピラミッド型にはなりますが、主従関係とは違います。
    • good
    • 0

そのとおりです。

    • good
    • 0

そうでしょうね。


総回診なんかはいい例で、院長を先頭に配下の担当医師、看護師、事務方が一列になって各病室を回る光景は、完全なヒエラルキーです。
院長が、この患者はどうなってる?とか言うと、即座に配下の医師が“どうなってる?”と看護師に言い、看護師は一緒に転がしてきた(車輪の付いた)ファイル棚からカルテをあたふたと取り出して渡します。
滑稽ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!