重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

福田さんが総理だった時にと遡るんですが、その時にあった問責決議について質問です。

(1)この時初めて可決されたと聞いたのですが、
 問責決議に法的拘束力はないのに、問責決議が可決されたことで
 どういうメリットがあったんでしょうか?

(2)参議院で問責決議が可決されたのは、
 ねじれ国会が発生しているため参議院で決議が通り安くなったのが
 原因の一つだったのでしょうか?

質問の中で私の理解に間違いがあったら、
指摘していただけたら嬉しいです。

質問お待ちしています。

A 回答 (2件)

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/f06693ba816 …
(1)上のサイトをご覧下さい。
民主党議員の説明があります。

(2)はその通りです。参議院は野党の議席数が多いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
現在の参議院だからこそ起こったことで、
参議院で野党が優勢になっていることを示しているのですね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/20 19:53

(1)この時初めて可決されたと聞いたのですが、


 問責決議に法的拘束力はないのに、問責決議が可決されたことで
 どういうメリットがあったんでしょうか?

 戦後60年、何度か問責決議案が可決されたことがあります。その頃は自民党が衆議院の議席67%を押さえていなかったので法案成立に障害があるとして大臣が辞任しました。ですが、現在は自民党だけで全ての法案を衆議院で再可決成立させることが出来ます。自民党が国会閉会61日前までに全ての法案を衆議院で可決しちゃえば、再可決できますので問責決議案を可決しても内閣が無視したら意味がありません。
 野党にとってデメリットしかない決議です。

(2)参議院で問責決議が可決されたのは、
 ねじれ国会が発生しているため参議院で決議が通り安くなったのが
 原因の一つだったのでしょうか?

 与党が過半数を握っていないので通っただけのことです。ねじれ国会というのは野党とマスコミが作りかつ煽っているだけのことで、衆議院の優越性がある以上はねじれていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

現在、参議院で野党が優位にたっていることを示すのにはメリットがあったのかもしれませんが、デメリットしかないとなると、
これは私の安易な考えとは思うのですが、どうして問責決議案というものがあるのだろうと疑問に思い、今回の質問になった次第でした。

回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/20 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!