dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の友人から掛け軸の意味を尋ねられ困っています。どなたか解読出来る方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

「掛け軸の読みとその意味」の質問画像

A 回答 (2件)

http://pb2.crew-sys.net/users2/00/02/524/524.jpg
こちらですね?
画像はOK Wave 以外ではリンクしないようです。

書道のカテゴリーで聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は書道のカテゴリーで回答を得られなかったのものですから...。こちらのカテゴリーに投稿致しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/25 13:20

「掛け軸」「掛軸」(かけじく:kakejiku)とは、



  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%9B%E8%BB%B8

にもあるように、「書や日本画を裂(きれ)や紙で表装して、床の間などに掛けて鑑賞するもの」で、「掛物(かけもの:kakemono)」とも呼ばれます。掛けて鑑賞する時以外は、軸に巻いて保管するようになっているので「軸(じく:英語ではrod)」の字を含みます。肝心の書や日本画だけでなく、表具の技術技巧で、様々な工夫がなされ、それを含めた全体で価値が変わったり、書や日本画の価値に見合った表具であるかどうかが大切だったりします。

なお、「掛け軸」を発音する際に、kakejyuku のように発音する場合があります。本来は kakejiku が正しいのですが、発音のし易さから音転してしまう結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の表現が足らなかったのでお詫び致します。
掛け軸には何と書かれているの?意味は?と尋ねられて困っています。
幾つかの漢字は想像出来るのですが、意味以前に漢字が読めないので解読出来る方を探していました。
解読できた暁には、教えて頂いた掛軸そのものの意味も伝えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/25 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!