
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズについては、PCが受けるのではなく発する側だと
思われます。
高周波等を扱う電子機器(PC)は、そのノイズ成分が音響機器(ステレオ、
電話等)に影響を与え、雑音となって現れます。
その手の製品については、コンデンサとコイルからなる高周波フィルター
が組み込まれていると思われ、ノイズ成分の伝搬経路が電源ケープルで
ある場合に有効ですか、伝搬経路は多数存在しますので、
使ってみて雑音が止まれば良かったという程度であると思われます。
皆さん回答ありがとうございました。
ノイズ除去はPCが発しているのを防ぐものだとは思いもしませんでした。正直目から鱗が落ちました。
電源OFFにしてるノートPCのHDDが急にカタカタ動き出すもので、ノイズの悪戯かと思ってました。取り敢えずACコードの束ねを解除し、購入は先送りして様子を見てみます。
No.4
- 回答日時:
実際にノイズフィルターを使用していますが、見た目には、ノイズの影響を受けているかどうかは判りません。
影響を受けるとしたら、ディスプレーの画面が多少ちらつく程度だと思います。
オーディオでしたら、録音時に影響を受けると、雑音として入っていることが有りますけど、パソコンは多少のことは大丈夫のようです。
私としては、それよりも、配線に気をつけた方が良いと思います。コードを輪にしたり、電源のコードと他の配線コードをいっしょに束ねたり、とかしないようにするというように。また、できれば、アースにも気を使って欲しいです。
結論。 無理に買わなくても良いでしょう。
皆さん回答ありがとうございました。
ノイズ除去はPCが発しているのを防ぐものだとは思いもしませんでした。正直目から鱗が落ちました。
電源OFFにしてるノートPCのHDDが急にカタカタ動き出すもので、ノイズの悪戯かと思ってました。取り敢えずACコードの束ねを解除し、購入は先送りして様子を見てみます。
No.3
- 回答日時:
ノイズフィルターは、PCを使う時に発生するノイズが
テレビなどの家電に影響を与えるのを防ぐ為だったと思います。
もちろん、自分が発生するノイズで影響を受ける事も
無いとは言い切れませんから、多少は効果があるのかも
知れませんが・・・。
皆さん回答ありがとうございました。
ノイズ除去はPCが発しているのを防ぐものだとは思いもしませんでした。正直目から鱗が落ちました。
電源OFFにしてるノートPCのHDDが急にカタカタ動き出すもので、ノイズの悪戯かと思ってました。取り敢えずACコードの束ねを解除し、購入は先送りして様子を見てみます。
No.1
- 回答日時:
近くにあるPCを立ち上げた時などに画面がびびりますね。
びびり以外は特に意識したことはありませんが、それだけでも影響があるっていうことは敏感なメディアやデータには影響があるのかも知れませんね。
テーブルタップにPC機器以外のもの繋いでいないので日用家電製品等からどのくらいの影響があるのかも判りませんが…。(画面がずっとびびりまくっていたりしたら、シャレにならないですもんね)
皆さん回答ありがとうございました。
ノイズ除去はPCが発しているのを防ぐものだとは思いもしませんでした。正直目から鱗が落ちました。
電源OFFにしてるノートPCのHDDが急にカタカタ動き出すもので、ノイズの悪戯かと思ってました。取り敢えずACコードの束ねを解除し、購入は先送りして様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ACアダプターのフェライト 1 2023/04/27 18:03
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidって電波が弱いと充電器(type-C又はmicroUSB)の 1 2022/06/27 19:40
- 電気工事士 【電気のノイズ】エンジニアから電気のノイズが直流ケーブルに一緒に乗ることはあるので 5 2023/04/06 10:56
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホで通話中にこだまのようなノイズがでる 1 2023/08/12 11:32
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ STAX のイアスピーカーを購入してから、高級なのであまり使っていませんでした。 ドライバーユニット 3 2023/03/24 03:08
- その他(AV機器・カメラ) エフェクター用USB-C入力パワーサプライの自作について 2 2022/09/22 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
センサアンプについて
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
plcにセンサーのアナログ入力信...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
差動増幅回路とフィルタの関係
-
ノイズ密度の計算の仕方
-
プルアップ/プルダウン抵抗値が...
-
SN比の求め方について
-
量子化と符号化について
-
計装ケーブルの接地について
-
ノイズを減らしたい!
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
高周波を遮断する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報