
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当座預金 5210 売掛金 5210
振込手数料 210 当座預金 210
この仕訳のうち当座預金勘定を相殺して
当座預金 5000 売掛金 5210
振込手数料 210
振込手数料勘定ではなく支払手数料勘定、雑費勘定でもいいです。
売上値引勘定を使うと、費用を売上から直接引いてしまうことになり、総額主義に反します。
領収書は5210円で作成します。
振込手数料は、取立手数料であり、取立するのは債権者(お金をもらうほう)なので、こう処理します。
なお、取立手数料は債権者負担だ、というのは商法の慣習です。
No.4
- 回答日時:
え~と。
本来は売上値引になるはずなんですけどね^^;支払手数料(振込手数料)として計上する場合は、あくまでも振込んだ側が計上できる勘定科目なので、振込の控え(領収証)を持ってない受け手は支払手数料として計上できないはずです。
よって受け手が処理できる方法は、売掛金と入金額の差額を値引処理して残を0にするだけで、実際の振込手数料がいくらかかったか不明なのに差額を全額支払手数料とするのは正確な処理とはならなかったと思います(こうなりませんでしたっけ^^;)
ま、便宜的にそう処理してる会社も多いので、やりやすいほうで良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
先方の希望通り、振込手数料込の金額で領収証を送って構わないですよ。
これは昔からある商取引での慣行です。借方の差額は通常なら売上値引で処理しますが、支払手数料で処理してる会社もあります。
No.1
- 回答日時:
>振込み手数料は領収していないので、サービス代金分のみしか領収書発行できないと…
そのとおりです。
>振込み手数料をお客様負担で…
これは銀行が受け取ったもので、領収証に相当する振込票をくれます。
窓口での振込なら複写式になった何枚目かを返してくれますし、ATM なら紙切れが 1枚出てきます。
最近の ATM では、控えを出さないようにボタン操作できるものもありますが、控えを受け取らないのはお客様の勝手であり、だからといって銀行に払ったお金の領収証を振込先に求めるのは、お門違いもはなはだしいです。
堂々と断ればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
雑費? 外注費?
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
店名と屋号の異なる領収書の宛名は
-
仮領収書を発行した後の処理
-
領収証の書き方~コンパニオン...
-
領収書の宛名
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
手形の領収書
-
印紙が貼られなかったのですが…
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
領収書?領収証?
-
領収書と領収証の違いについて
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
現金での返金時の領収証について
-
領収証の但し書きの書き方が分...
-
工事代金の領収書の書き方と収...
-
領収証の宛名が違う場合の処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
雑費? 外注費?
-
手形の領収書
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
K's電気は、未使用品は返品OK?
-
パスポートの領収証って?
-
収入印紙を複数枚貼ってもよい?
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
印紙が貼られなかったのですが…
-
領収書と領収証の違い
-
仮領収書を発行した後の処理
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
銀行振込してもらった家賃は領...
おすすめ情報