
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
肝心の情報が不足しています。
> (長いのでエラー部を抜粋します。下記"bool"の部分です。
> また、変数名等は伏字とさせていただきます。)
抜粋でもかまいませんが、エラーを再現できるものを貼り付けてください。
伏字にした変数名が間違っている、あるいはマクロになっているといったことはありませんか?
> message_lg.h
実際にコンパイラに渡すファイル名を教えてください。
.cだとCとしてコンパイルされてしまいます。
この回答への補足
返答が遅くなってしまい大変失礼いたしました。
(急に急ぎの仕事が入ってしまったもので・・・)
> 抜粋でもかまいませんが、エラーを再現できるものを貼り付けてください。
> 伏字にした変数名が間違っている、あるいはマクロになっているといったことはありませんか?
仕事で使っているものなので公開できない箇所が多く
サンプルソース的なものを作ろうとも思ったのですがそこまでの余裕もないので
今回に関しては申し訳ありません・・・。
確認しましたが、変数名の間違い、マクロになっていると言うことはありませんでした。
> 実際にコンパイラに渡すファイル名を教えてください。
> .cだとCとしてコンパイルされてしまいます。
共通で使われているヘッダーなのですが、例を挙げるとwrite_lg.cなどです。
.cではなく.cppにしなければならないと言うことでよろしいでしょうか?
とりあえず.cppに変更してコンパイルしたところ、boolに関してのエラーはなくなりましたので
.cppを使う方法で解決していこうとは思うのですが
C++ Builderの方でどうやって解決していたのかは気になるところです。
(Builderの方では問題なくビルドできていました。)
色々とありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
拡張子を .cpp にしないと
jactaさんへの補足で記載しましたが、呼び出し元を.cppにすることで
bool部分に関してはエラーが出なくなりました。
ご指摘ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エラーが発生したソースコード、ファイル名、コンパイルオプションを補足してください。
この回答への補足
補足します。
■ソースコード
(長いのでエラー部を抜粋します。下記"bool"の部分です。
また、変数名等は伏字とさせていただきます。)
struct _st_lg
{
char XXX1[xxx1 + 1];
char XXX2[xxx2 + 1];
char XXX3[xxx3 + 1];
char XXX4[xxx4 + 1];
char XXX5[xxx5 + 1];
bool XXXX;
};
■ファイル名
message_lg.h
■コンパイルオプション(一部伏字とします)
/OUT:"C:\XXX\xxx.exe" /INCREMENTAL:NO /NOLOGO /DEBUG /PDB:"C:\XXX/xxx.pdb" /FIXED:No kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib advapi32.lib shell32.lib ole32.lib oleaut32.lib uuid.lib odbc32.lib odbccp32.lib
他に必要補足事項がありましたらご指摘願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 競技プログラミングに関する質問です。 3 2022/04/03 19:51
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Borland C++ Bu...
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
VBScriptのエラーの見つけ方及...
-
コンパイルできません。
-
VBScriptによるExecuteExcel4Ma...
-
LPCWSTRとchar
-
atlstr.hのインクルードによる...
-
C言語で数当てゲーム
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
Microsoft visual C++ Express...
-
ビルド時にinet_ptonが見つから...
-
このエラーの意味は何でしょう...
-
VC++6.0のコンパイル
-
Excelのエラーで困ってます。
-
複素数complex.hがおかしいので...
-
ヘッダファイルでのFILE型引数...
-
arduinoのエラーメッセージ
-
1つのDLLにソースを1500個ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
RightとLeft関数のライブ...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
Handlesについて
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
DLL関数を使ったプログラム
-
キーの自動入力
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
コンパイルできません。
-
multiple definitionというエラー
-
ACCESSのDate関数のエラー表示...
-
WindowsからLinuxへの移植
おすすめ情報