重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年のボンバイエの試合でミルコVS永田がありましたが
結果として,ミルコが判定で勝ちました!

どなたかの質問で,話題にも昇ったと思いますが
ミルコ圧勝と言われた方が大勢居られました
自分は,実力の上では圧勝ではないと思っています!
圧勝というなら,ポイント勝負でと思いました
(そのときも,そのように回答させてもらいました)

圧勝と思われている方は,どのような解釈をされてそう思いましたか!
それと圧勝という言葉の定義は何でしょう??
あれが圧勝なら,何でもかんでも圧勝と言わざるを得ないのか???
新年から疑問で,なんかモヤモヤしています

よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

猪木イズムだと、どちらかが動けなくなるまででしょう。

猪木をかついでる試合ならあれは、時間切れ引き分けでしょうね。みなさんはプライドの試合という目で観られているのでしょう。僕もそういう目で観てしまったので、試合終了前にチャンネルをかえてしまいました。ということで、

プライドの定義ではミルコ圧勝。
猪木の定義?では時間切れ引き分け。

一昨年の永田もミルコをあなどってハイキック一発でしたもんね。それで警戒しすぎてか、藤田の仕掛け方は単調でしたね。結局藤田は何もできなかったという印象につながってしまったかと。もっと思いきって試合やって、ミルコにKOされた方が印象のいい試合だったでしょうね。そしたら、mrtommy さんもモヤモヤしなくてすんだでしょうに。例えば、スライディングのようにつっこむとか、柔道のように組もうとするとか。それで、キック、パンチでやられるとかしてもお客さんは満足したと思うし、僕もチャンネルをかえようと思わなかっただろうし。せめて、ヘビー級なんだから桜庭よりは善戦してほしかったです。

結論といたしましては、藤田の戦いぶりに満足できない=ミルコ圧勝が僕の定義で、ミルコ圧勝でした。

なんでもかんでも圧勝ではなくてやはり、期待が大きかった分その評価も厳しくなっちゃったのでしょうね。あれが、とてもミルコに勝てない選手だったとしたら、まあ善戦したんじゃない?とかいう評価もできたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは,a_hirataさん

>もっと思いきって試合やって、ミルコにKOされた方が印象のいい試合だったでしょうね。そしたら、mrtommy さんもモヤモヤしなくてすんだでしょう

その通りかも知れません
藤田側にも警戒心があったため,ガードが固くミルコも致命傷を与えられなかったと思います。逆にそのガードも崩せなかったミルコにも,かけ離れた実力差というものを感じられなかったわけです!

>結論といたしましては、藤田の戦いぶりに満足できない=ミルコ圧勝が僕の定義で、ミルコ圧勝でした

観戦者を満足させる戦いであったか否か,その開きが大差につながったということですね!a_hirataさんの定義,了解しました!

>なんでもかんでも圧勝ではなくてやはり、期待が大きかった分その評価も厳しくなっちゃったのでしょうね。あれが、とてもミルコに勝てない選手だったとしたら、まあ善戦したんじゃない?とかいう評価もできたと思います

今回,試合前のエピソードからは藤田を応援していましたが
もともと私自身ミルコの大ファンですので,そちらへの期待も大きかったのは事実です。
ファンとしての本音は「仕留められなかった上,判定なんて!」です
圧巻するような強さで終わらせられなかったのかぁって感じ!!

なんとなく解っていただけたでしょうか
私の「圧勝」という言葉に対する気持ちが・・・・?!?!

お礼日時:2003/01/24 22:39

「完勝」ってことでいかが?



圧勝、完勝、快勝、辛勝、楽勝・・・色々ありますね。
前に自分が回答したときは「圧勝」を使ったと思いますが改めてよく考えると「完勝」の方があってる気がしないでもないです。
でも圧勝も完勝もそれほど差が無いように思いますけどね。
使う人次第でしょう。日本語って難しい(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います

おっしゃるとおり,言葉の解釈にもよりますね

gooの国語辞典によると以下のようですね

圧勝:一方的に勝つこと,圧倒的な勝利
完勝:危なげなく完全に勝利を得ること
快勝:一方的に相手を負かし,気持ちよく勝つこと
辛勝:勝負などで,相手にやっと勝つこと
楽勝:らくに勝つこと,苦戦せずに,ゆうゆうと勝つこと

そうですね,現時点では
「実力差はそれほど大きくないものの,抑えるべきところを
抑え判定に持ち込んだミルコの完勝」という表現なら納得できそうです

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/22 00:51

十人が十人、勝者をはっきりと言えれば圧勝じゃないでしょうか。



>自分は,実力の上では圧勝ではないと思っています!
>圧勝というなら,ポイント勝負でと思いました

あのままずっと続けていたら藤田は勝ちましたかね。判定のときにリングの中央に二人とも立ちました。左足がはれ上がり、顔にもあざができた藤田と無傷のミルコが並びました。
あのまま続けても藤田の傷が増えていき、やがて藤田の足などがだめになるでしょう。
ポイント制についてですが、藤田もルールをわかって練習してきたわけです。それなのにあの結果でした。あえてポイントを取りに行かなかったのなら、ミルコを3ラウンド以内にKOできると思った藤田があさはかだったのでしょう。

>それと圧勝という言葉の定義は何でしょう??
>あれが圧勝なら,何でもかんでも圧勝と言わざるを得ないのか???

あの試合は僅差の判定勝利ではありません。壮絶な死闘の末の勝利でもありません。圧勝or快勝などが適当かと思います。
野球に置き換えてみると、3-0完封勝利というところでしょうか。ピッチャーがすごかったという感じです。圧勝な気がしませんか?
長くなってすみません。

この回答への補足

ご意見ありがとう御座います

皆様は私の質問に対して誤解があるのでしょうか

>十人が十人、勝者をはっきりと言えれば圧勝じゃないでしょうか
>あのままずっと続けていたら藤田は勝ちましたかね。判定のときにリングの中央に二人とも立ちました。左足がはれ上がり、顔にもあざができた藤田と無傷のミルコが並びました。
あのまま続けても藤田の傷が増えていき、やがて藤田の足などがだめになるでしょう

私はあのまま続けていても,藤田が勝てるとは言っていません
現状ならミルコに軍配上がるほうが多いのは明確です

私自身の解釈になるかもしれないですが,「圧勝」というのは
実力差があまりにもある為になしえる勝ち方と思っています

例えばNo.3さんがおっしゃられている
>圧勝=藤田の失神KO だけではないのでは?

圧勝というからにはTKOやKOは,当然当たり前の要素であり
更に試合内容でもその差を歴然とさせる必要があると思います
(TKOでも例外はありますので,後了承ください)

>ポイント制についてですが、藤田もルールをわかって練習してきたわけです。それなのにあの結果でした。

ポイントの上で圧勝というのは同感です

>あえてポイントを取りに行かなかったのなら、ミルコを3ラウンド以内にKOできると思った藤田があさはかだったのでしょう

実力差は明らかにミルコの方が上です
藤田がポイント勝負に行ったのであれば,
始めから勝てなかったと思います
ポイントゲッターはミルコの方ですので
ポイント勝負に行く方が浅はかと思います
ポイントで勝てない相手に勝つためにKO勝負を狙うのは
逆に藤田側の戦略として正解と思いますが!!

始めにも書きましたが,実力大差があっての勝利には
とても思えないのですよ
KOされたわけでもなし,藤田はまだ戦えるし
闘争心失ったわけでもないし

No.4様の俺に文章にも書かせてもらったように
ボクシング,K1などでは,圧勝という定義は無いにせよ
そういう解釈があるのであれば,それは仕方がないことです
ならば,それぞれの個人的な「圧勝」の定義があると思い
「皆様の定義は???」と
加えさせてもらいました!

補足日時:2003/01/21 12:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません
一箇所,十分確認せずに投稿したため,誤解を招く文章がありました

「No.4様の俺に文章にも書かせてもらったように」
の「俺に」は「お礼の」の間違いです
多分「おれい」と打ったつもりが「おれ」だったようです
失礼しました

お礼日時:2003/01/21 18:13

vs藤田戦ですよね。



藤田が何にもできて無かったですもんね。そういう意味でミルコの圧勝。

多分、戦略として、ああいう戦い方をとったのだとは思いますが、その結果、なんらポイントらしい
ポイントもとれず判定へ。

例えば、ボクシングでも、KOが無かったとしても、全てのラウンドで 3-0 で判定がつけば
やはり、圧勝、ということになるでしょう。

その前の試合の方が、ひざをかわしていれば何かあったかも、という意味で、まだましだったですよね。

# と、私は思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとう御座います

やはりポイントの上でも,技術の上でも
圧勝と解釈される人が多いのですね

>全てのラウンドで 3-0 で判定がつけば
やはり、圧勝、ということになるでしょう

ポイントの上ではですよね!
それでも「圧勝」は納得いかない!
ボクシング,K1などでは,圧勝という定義は無いにせよ
そういう解釈があるのかな??

>藤田が何にもできて無かったですもんね。そういう意味でミルコの圧勝

私はミルコも何もできなかったと思っていますけど・・・・
永田のダメージ見たら,そう感じているのですが!!
致命傷も与えずにね・・・徐々に効いてくるものだとは思いますが
ラウンド以内にそこまで持っていけなかったミルコに
圧勝という言葉は,納得できない!

ちなみに,私は永田ファンではありません
もっぱらK1好きで,しかもミルコは大ファンです
ファンであるだけに,あの勝ち方で圧勝と言われるのが,余計に・・・・


ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/21 01:57

あのルール(3R 判定有)でみるならば 圧勝だと思います


あの試合で判定 引き分けの結果が出て納得いくでしょうか?
近差での勝利にもみえなかったのですが・・
藤田は顔を腫らし かたやミルコにはダメージすらみられなかった
ように思われるのですが・・?
圧勝=藤田の失神KO だけではないのでは?
ルールの中でいかに打たれず いかに攻撃したかということを
考えれば 圧勝といういいかたもOKでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとう御座います

ルールの上で,ポイントの上で圧勝と言うことですね
これは私も同意見です!!

技術の上では疑問です!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/21 01:45

fujishiroです。


前にも回答しました。ミルコ圧勝側に。
それはなぜか?つまるところ、藤田にまるでいいところ、勝機のようなものがまるで見えなかったことです。
かりに二人の実力が変わらず、ルールも変わらなかったら10回やって10回ともミルコが勝つのでは?とおもわれるほどの実力差でした。
むしろ、藤田とセコンドはあれだけ膝蹴り食らって良く耐えた、よく判定までがんばった、といった感じでした。

圧勝の定義は難しいですが…たとえば、打撃系はいわゆるラッキーパンチとか、キックとかどうしてもついてきますよね。(それも実力だと認めざるを得ないところはありますが。)
むかし、ミルコが永田とやった時のハイキックはあたらなければあるいは?(実際はあんな簡単にもらっちゃうんだから…ね。)と思わせることもある一方で、KOという結果は圧倒的ですよね。
また、桜庭戦でも、似たように、え?という感じの蹴りが入っちゃいました。
ようは実力差と勝負結果はまぁ比例しないこともあると。それで今回の藤田戦は実力差がかけ離れていたのではないか?と思わせるに十分な内容だったのではないかと思います。

以上、ミルコの圧勝じゃ~に一票でした。(むしろ桜庭戦は辛勝…とはいいすぎか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ fujishiroさん!
登場していただき感激です!

>勝機のようなものがまるで見えなかった

との事ですが,確かに攻めの部分では,永田にこれといった
奥の手があるわけでも無い訳ですが
私の解釈は致命傷を受けずに試合を続けられることが
勝機でもあると思います!

>今回の藤田戦は実力差がかけ離れていたのではないか?

これに対しても私自身の解釈になりますが
実力差はちょっとの差でミルコと思います
かけ離れていたとはどうしても思えません
実はそれを実証すべくタックル切というものを実戦してみました
個人差はあるというものの,柔道経験者で諸手狩りを主体に
そして私自身は見よう見まねで(但し総合格闘技の経験はありますがね!
タックル切を試みたのは初めて!)
案外慣れれば,簡単に身に付く技術です
戦略不足で永田は負けましたが,試合が終わって,まだ続けられそうだったし
致命傷も受けていなかったと思います
ゲームを例に出して悪いですが,スト(2)の体力削り技(解りますか??
防御してるがちょっとづつゲージが減っていく)でこまめに当てたが
致命傷には至らず,タイムアップしたからゲージの多いほうが勝った!!
という感じで捕らえています
仮にあのまま何回やってもミルコが勝利というのに異論はありませんがね
つまり,勝ちは勝ちですが,圧勝ではないぞ!!と・・・
そうすると,皆さん個人がお持ちである「圧勝」と言う定義を
何処におかれているかということになるのでしょうね!
ちなみに私が圧勝と解釈するのは,吉田VS佐竹戦などが,一例と思っています

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/21 01:40

こちらの質問ですね。

この中で答えが出てると思いますが。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=436784

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=436784

この回答への補足

早速ありがとう御座います
お早いレスに感謝しています

さて全て読ませていただいた上で
答えは出ていません!!
私も回答者の一人です

負けは負けですが,圧勝に疑問です!!
技術論はありますが,何故圧勝なのでしょう!?
自分には理解できない!

補足日時:2003/01/20 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!