
いつもお世話になっております。
実は、今年の1月13日に自作したPCなのですが、とても快調に作動し大変満足していました。ところが今晩10時過ぎに起動して10分位したところで、突然パチッという音とともに画面が消えてしまい、プラスチックが焦げたような臭いがしてきました。
すぐに電源を切り、ばらしてみたのですが、目視では焦げたような形跡はどこにも見当たりませんでした、とりあえず再度組み立て、電源を入れようとしましたが全く反応はありません。
どのような原因が考えられますか?また今後どのような方法で復旧すればよいでしょうか?
一応使用部品書いておきます。
ケース:TORICA(CS400S2-ECE4252W)電源静2-SE12-400NFS
M/B:ASUS P4GE-V
CPU:セレロン2.2G
メモリ:512MBX1 PC2700DDR(リテール)
コンボ:プレクスター PX320A
HDD:マックストア80GB
です。
火災の原因にもなりかねないような感じでしたので、原因をつきとめてからでないと本格的に使う気にはなれません。このような経験は初めてですので困っています、足りない事は補足いたしますので、よきアドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源もあやしいです。
電源の中から臭いがしないか調べてください。可能ならドライバーであけてみましょう。電源が問題なさそうなら、マザーボードを目視でしっかりみてみてください。
チップのどれかがいかれた場合、黒いプラスチックの一部が茶色くなっていたり、欠けたりしているものです。ほんの小さい部分の可能性もあります。あるいはコンデンサが破裂している場合もあります。
回答有難うございます
ご指摘の通り電源から臭いがしたような気がします。
一応電源の蓋を開けてみましたが、目視では異常は見つかりませんでした。
MBもケースからはずし裏表見ましたが、目視では異常は見つかりませんでした。
念のためもう一度見てみます。
No.9
- 回答日時:
誤解を招かぬように書いておきますが、
私が調べた限りそういう記事が多かっただけで、調べ方によってはいい電源だという記事が多くなるかもしれません。
なので、悪い、というふうに決めつけることはできませんので・・・
結局、使う人によるんでしょうね。
6960rpmさんはSei2で満足していますか?満足していればそれでいいのです。
この回答への補足
回答していただいた皆様本当にありがとうございました。
この補足の欄にて再度お礼申し上げます。
結局、皆様の仰るとおり電源が原因でした。
交換後問題なく作動しております。
尚、電源はメーカーより無償にて交換してもらいました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます、掲示板色々見てみました。
結構初期不良多いようですね。
今回回答いただいたXOPCさんの件も無視できません、同じケース、電源
ですから、もしかしたらこのケース(電源を含め)にありがちなことなのかもしれません。
やはり、突然こうなると信頼は失墜しますね、原因がはっきりしませんし
何より火花がでるわけですから・・・改めて電源の重要性を感じました。
ごらんの通り現在は最小構成ですが多少の増設、CPU交換も視野に入れた400W選択だったのですが・・・。
電源入れている時間が結構長いので安定した電源が希望です。
やはり予備電源も必要と考え、交換した電源(静2)を予備に回し、
ENERMAXorSOLDAM(Varius)の購入を検討しています。
20012340サンはどこの電源を購入されたのですか?
お使いになってみてどうですか、よろしければ電源のことアドバイスください。
No.8
- 回答日時:
他のかたが書かれているように、電源が一番あやしいと思います。
どこかをいじった後動かなくなったのであればどこかの接続がおかしい可能性もありますが・・・
それと、安全が確認されるまでHDDの電源ケーブルははずしておいたほうがいいかもしれません。もし過電流が流れたら・・・CPUなどは交換すれば問題ないでしょうが、HDは壊れたらどうしようもありませんからね。
それと、私も最近電源を交換し、交換する前にいろいろな掲示板などでどの電源がいいのか調べていたのですが・・・ToricaのSei2はあまりいいことは書いてありませんでしたよ。確かにいい電源だと言う人はいましたが・・・
参考URL:http://www.bestgate.net/index_power.html
回答ありがとうございます
その通りでした、電源交換後は作動しています。
どうにか他の部分は生きていたようです。
いきなりパシッと切れて、すごい臭いがしましたのでヤバイと思いましたが
まだ少しはツキが残っていたのでしょうか。
細かくは分かりませんが、HDDのデータも大丈夫そうです
torica結構良いかなと思ったのですが・・・評判はそうなんですか・
URL今後の参考にさせていただきます。
最後に、今朝toricaのサポートにメールをしておいたのですが、動作確認済みの電源と交換してくれる旨返信がありました。根本解決かどうか分かりませんが、取敢えず見通しがつきました。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
判り難い書き方だったようですね
PCケースから電源を取り外し電源ユニット(+ドライバで分解できる筈です)をあけて電源ユニット内のコンデンサ等目視で確認するしか無いように思います
テスタで確認する方法も有りますが焦げ付く匂いがしたのなら目視で確認できるかと・・・。(モノによっては電源ユニット内にヒューズが入ってるのも有ったかと)
>一応安い電源を買って交換してみて様子を見ようかと思います
ソケット478かと思われますので時折販売してる980円クラスの格安電源の場合最小構成での起動確認が好ましいかと思われます
http://www.torica.com/products/torica-original/p …
ところで電源ってコレですよね?
インテル系CPUはコア欠けの可能性も無いですしCPUクーラーの接触不良の場合AMDと違い(アスロンXPは電源落とすようになったみたいですが)焼ける前に電源を落として再起動かかるのでその辺りも考え難いですしね
参考になるか判りませんが参考URLにTORICAのHPリンクしときます
参考URL:http://www.torica.com/
回答ありがとうございます
下の回答で書きましたように、電源を交換して作動するようになりました。
ただ、単に初期不良なのか、ほかに原因があるのか?なので少々不安です
ご指摘のような方法で確認をしましたが、目視ではコンデンサー、パワートランジスタ・・・特に以上は見られませんでしたが、
電源は完全に死んでいました、簡単にテスターであたりましたが出力はゼロでした
何らかの原因でショートしたのでは?ないかと思われます。
尚、電源はその電源(400w版)です。
色々ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そのケースなら私も経験しました。
どうやらケーブルの剥き出しの金属部分がどこかに接触したらしくバチっという音と焦げた臭いがして、電源ユニットがお釈迦になってしまいました。
多分これと同じではないでしょうか?
私の場合使っていない電源ユニットがあり、それをつないで起動した所、正常に立ち上がりました。
現在もそのまま使っています(笑
回答ありがとうございます
>そのケースなら私も経験しました
そうなんですか!なにやらケース(ケーブル)に問題ありですか。
ケース、電源共割といいと思ったのですが・・・
おかげさまで、電源を交換したところ正常に作動しました
XOPCさんおよび皆様の仰る通り電源のようです。
ただ、原因ははっきりしませんが、自分もXOPCさんと同じではないかと
思います。怪しそうなところは念のため絶縁しようと思います。
ありがとうございました。本当に助かります。
No.4
- 回答日時:
パチッと音がして、外観から目視できず、まったく反応がないということは、最も可能性の高いのは電源ユニットのような気がします。
音がするほどの高電圧を扱っているのはそこだけですから。もしも別の自作機をお持ちでしたら、2台を並べて正常な方の電源からコネクターを外して破損した方のマザーボードに繋いでスイッチを入れてみてください。CPUファンが回ればビンゴです。
ただし、マザーボードの異常など別の原因で電源が逝かれたとしたら、正常な方の電源も危ないので注意してください。自己責任でお願いします。
また、全然ハズレでしたらゴメンナサイです。
回答有難うございます
もう一台有るのですが、メーカー製のスリム機でして、
少し難しいかもしれません・・・
皆さんご指摘の通り自分も電源かな、と思うのですが、自信がありません。
買って一週間だしこのケース新製品らしく安心していたのですが
(ケース、電源は少し良いものをと選んだつもりでしたが・・・)
一応安い電源を買って交換してみて様子を見ようかと思います。
でも、はっきりした原因がわからないと再発が怖いです。
質問を締め切らずに置いておきますので、電源交換後また質問します
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>再度組み立て、電源を入れようとしましたが全く反応はありません。
このとき、どういう状態でしたか?
ファンは回りました?
モニタのLEDは緑になりました?(モニタへ信号が行きました?)
本体のLEDは付きました?
上記3つが全てだめだと電源回路でしょう。
電源ユニットを買い換えれば大丈夫かと。
しかし、原因がわからないため、再発の危険性はありますね。
一応基盤周りを「フーッ」と吹いてほこりや金属のかすなどを取り除くとか。
あと、コンセント自体は活きていますか?
上記どれでもないとするとやはりマザーボードがお亡くなりになったか。
回答有難うございます
ご指摘の3点とも全て駄目でした。
コンセント自体は生きています。念のため他の場所でも
トライしましたが同じでした。
であれば、やはり電源でしょうか、#2さんの所でも書いたのですが
電源から臭ったようなき気しました。
ただ再発の恐れがあるので、気になります。
単なる電源の初期不良なのでしょうか?
古いなりにもPC2台あってよかったです(こうして聞けますから)
No.1
- 回答日時:
静電気でM/Bがショートしたかもしれませんね。
自作したとのことですがスペーサ等は取り付けていましたか?
スペーサを取り付けていない場合、PCケースとM/Bの回路が接触してショートしてしまう事もあると聞きます。
クロックアップなどは別にやってはいないですよね?
M/Bの交換が手っ取り早い気もしますが・・・
色々試してみると良いと思います。
早速の回答有難うございます。
静電気でMBがショートですか、
実はこのケース、スペーサーが不要のように取り付け部がすでにスペーサーを取り付けたような形になっているんです。
勿論クロックアップはしていませんし、改造のようなこともしていません。
調べてゆく良い手順がありましたらご教授お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンに除光液をこぼしてしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンを買い替えても、今使っている外付けHDDはそのまま使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
キーボードなしでパソコンを起動する方法は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
10
パソコンで表示する画像の画質が粗すぎる(自作PC)
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PC非使用時にモニタの電源を落とさないのはなぜ?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
FAXモデムって一体何ですか?パソコンに詳しい方ぜひ教えてください。
ルーター・ネットワーク機器
-
13
自作パソコンの音が出ないのですが
ビデオカード・サウンドカード
-
14
日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?
ノートパソコン
-
15
音声再生が不安定に。多分オンボードのサウンド機能の故障?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
アンペアの違うACアダプタって使えますか?
ノートパソコン
-
17
外部の音をパソコンに録音するには・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
20
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(パソコン)電源の中のなにか...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
デスクPCの電源が入らない 3年...
-
シャットダウン後電源が落ちません
-
BIOS画面が繰り返す
-
自作PC突然切れて・いや~な...
-
プリンター突然の故障
-
電源を交換したい
-
キーンという異常音が鳴り続け...
-
パソコンの電源が突然切れる
-
PCの電源が入らない時があります
-
静かなファンに交換したい。
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
電源SWを入れなくても電源部...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
パソコンの電源がなかなか入ら...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
ディープクールの電源ユニット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源が切れているパソコンから異音
-
マザーボードのショートなのか...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
パソコンがつかなくなってしま...
-
電源ユニット故障と電圧の表示
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
【画像あり】電源を入れた途端H...
おすすめ情報