dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCを家と職場で各1台使ってます。
ACアダプタが共用できると便利なのですが、

パソコンAの純正アダプタaはOUTPUT:16V,4A
パソコンBの純正アダプタbはOUTPUT:16V,3.75Aです。

この場合、A-bまたはB-aの使用の可否について教えてください。

A 回答 (7件)

誤差範囲でしょう、問題ないと思います。



この程度はPC設計時の誤差、電源設計時の誤差、製作部品の誤差、経年変化での性能低下、使い方での要求、これら全ての誤差以下です。

プラグとジャックの接触性の方が問題でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらも同じメーカーで、プラグの形状も同じです。

お礼日時:2003/06/29 00:45

#4です。


極性というのは電極のプラス・マイナスのことです。
アダプタを見るとたいてい表示があります。
アダプタのコネクタの中心が+のものと-のものがあるのですが、合ってないと使えません。
同じメーカーで両方ともPC用であれば同じだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですか・・・
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/01 15:50

パソコンと電源のプラグですか、これがぴったりなら大丈夫ですよ


4Aが付いていたパソコンに3.75Aの物を使った時に充電時間が長くなるぐらいだと思いますよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
プラグの形状は全く同じです。

お礼日時:2003/06/29 00:46

私も問題ないと思います。



もし、パソAとBのメーカーが異なる場合はコネクタの極性だけはチェックしてください。
コネクタの接続部に表示があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
極性ってどの表示を見ればいいのでしょうか?

お礼日時:2003/06/29 00:43

 パソコン側のコネクターの形状が同じなら大丈夫共用できます、余裕を持たせるのであれば16V4Aでしょうが、大差なく使えますよ



 心配ならアダプターに一寸手を触れて見て下さい



















 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり熱くなるようなら問題ありということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 00:41

電流が少し違うのですね。

電気容量の観点のみからお答えすると、
A-bは不可、B-aは可
といえます。
ただ、そのパソコンBに何かトラブルがあったとき、メーカーサポートは「アダプタが違うから」と言うかもしれません。アダプタごと持ち歩かれることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いかにもメーカーが言いそうなことですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/06/29 00:40

大は小を兼ねるといいますが、電気製品の場合、あつくなりますが使えます。

ただ、パソコンの場合、使えてもバッテリー等にダメージを与えたり、故障の原因になるのでやめた方がよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に1台は買ったばかりなので、極力避けたいとは思ってます。

お礼日時:2003/06/29 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!