
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相対誤差が小さいに越した事はないと思うのですが...
例えば理論値に対して測定値は小さい傾向とか大きい傾向とかに
考察のポイントがあると思います。
相対誤差が何かに比例して大きくなる等
(物差しの目盛り間隔と真の値の差は温度に関係がある等...)も
考察のポイントになると思います。
測定に使用した機器の精度によっても誤差の大きさは変わりますので
一概に「この値以上の相対誤差はNG」と言うのは難しいと思います。
逆に言えば、測定器等に依存する誤差と観測者側に依存する誤差を
ある程度見積もる事が出来れば、それ以上の誤差はNGかな?という
一定の目安にはなるかと思います。
回答ありがとうございます
機器の精度によっても誤差の大きさが異なってくるんで
すね。
>測定器等に依存する誤差と観測者側に依存する誤差を
>ある程度見積もる事が出来れば、それ以上の誤差はNGかな?という
>一定の目安にはなるかと思います。
測定器の誤差と観測者側の誤差以上の誤差があれば、考察
が必要なのですね。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
勘違いしてますね
誤差はあって当たり前なんですね
この世に真地を測定器は存在しなからです
誤差を含んだ値しか測定できません
したがって誤差はなく他の原因が殆どです
さて、問題は誤差以外の用件を排除しないといけないのです
異常な値が出るときは
・測定器の取り扱いが正しくない
・測定値の読みミス
・材料の調合間違い
・測定条件の範囲外
・記載ミス
など 多岐に渡ります
中には、良く間違った値がでる測定方法もあります
・測定を位置を変えて何十回もとり間違いがえを排除する方法もあります
実験Bでは異常値
として処理しなければならない)のでしょうか。
確立された実験で明らかに計算結果と違うときは
・当然考察が必要なことになります
なぜ誤差の範囲外の値が出たのか・・・・
それが重要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
相対誤差が小さいと判断する基準がわからないのでどのような値になったら小さいと判断してよいのか教えてほ
大学・短大
-
誤差率が1%はおおきいですか?小さいですか? 小さいと言っても良い範囲とかありますか?
物理学
-
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
-
4
相対誤差の求め方と許容範囲
物理学
-
5
調査結果は、標準誤差率が何%までなら信頼できるデータといえるのでしょうか
数学
-
6
相対誤差について
物理学
-
7
相対標準偏差についてですが…
数学
-
8
相対誤差について
物理学
-
9
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
10
絶対誤差と相対誤差の違い
化学
-
11
データの相対誤差について
数学
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
中和適定についてです
化学
-
15
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
16
ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字
化学
-
17
ファクターの求め方
化学
-
18
振動について
物理学
-
19
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
20
鉄の比熱測定実験
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
5
引張試験 考察
-
6
プランク定数を求めたんですが5...
-
7
コンデンサの静電容量に誤差が...
-
8
レーザーを使って光の回折と干...
-
9
プランク定数の相対誤差について
-
10
有効数字と誤差率
-
11
RC直列回路における位相の誤差
-
12
直線性について
-
13
自由強制振動実験
-
14
誤差について
-
15
振動について
-
16
相対誤差について
-
17
sinθ≒θ の近似
-
18
「ワウフラッター」って具体的...
-
19
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
20
誤差を含む加減乗除
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter