
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電流計部分を直結(実務でも短絡スイッチでバイパスする事も多い)、電圧計は取り外す(実務でもスイッチで切り離す事も多い)等、影響の差を調べると効果的です。
計器も複数用意し計器接続前後の値等も調べてみてください。
No.2
- 回答日時:
まず全ての現象で、測定値と理論値が完全に一致する事はありえません。
その実験でどの程度の誤差が出たかわかりませんが、ある程度傾向を捕らえて数%以内の誤差であれば普通だと思います。内部抵抗の件は、例えば回路に抵抗が1個あり、電圧計を並列繋ぎして電圧を求める場合を考えてください。電圧計内部の回路にも当然電気抵抗があり、その場合既存の抵抗と並列してもう1個抵抗があることになります。また、素子を結ぶワイヤー自体も抵抗を持ちますが、普通それは無視されます。
#1の方が回答されていますが、理論値というのは全ての寸法が理想的であり、計算に不便な部分を無視して得られた値です。従って、完全に理論値と現実が合うことは、測定誤差0でもありえません。
No.1
- 回答日時:
全ての部品の電圧値、電流値、抵抗値が正確でない為、初期段階で誤差が発生する、計測の際に電流計、電圧計も抵抗を持つので、ここでも誤差
が加わる、測定誤差が加わるので理論値と実験地に誤差が生じるのは当然となりますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
実験値と理論値の違いの要因
化学
-
4
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
5
オームの法則 誤差発生
物理学
-
6
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
7
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
8
オームの法則 レポートの考察についてどなたかアドバイスください。
物理学
-
9
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直列、並列に繋いだ時の誤差は何%なるか教えてください
高校
-
10
デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う
その他(自然科学)
-
11
理論値との違いの理由
化学
-
12
測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の
物理学
-
13
誤差率が1%はおおきいですか?小さいですか? 小さいと言っても良い範囲とかありますか?
物理学
-
14
キルヒホッフの法則で電流則、電圧則をそれぞれ実験して測定したところ もちろん誤差が出たのですが電流則
工学
-
15
実験における測定値と計算値の違い
計算機科学
-
16
中和適定についてです
化学
-
17
テスターによる抵抗値の誤差が大きいわけ
物理学
-
18
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
19
オームの法則の実験で。。。
物理学
-
20
唾液と酢酸の反応
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レーザーを使って光の回折と干...
-
5
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
6
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
7
直流・交流電圧源の測定誤差
-
8
マイナスを含むデータの平均と分散
-
9
実験値と理論値での誤差の原因
-
10
コンデンサの静電容量に誤差が...
-
11
sinなどの有効数字
-
12
RLC回路について。
-
13
誤差について
-
14
周波数確度ppmとは。
-
15
誤差を含む加減乗除
-
16
三角測量
-
17
エクセルで、棒グラフに標準偏...
-
18
振動について
-
19
アンペアの違うACアダプタっ...
-
20
寄与率が負になる意味
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter