

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
指名されてはいませんが、よろしく。>実験などで得たデータにおいて、グラフ化したときに、理論的には直線になるべき物がずれていた場合
と、ありますが、この場合の判断の結果はふたつあります。
1、理論が間違っている
2、測定機器に誤差がある。
1の場合はおいておいて、2の場合です。この誤差を非直線性といいます。
入力と出力の関係を直線とするもの(発信機、測定器、AD変換機、なんでもいいのですが出と入のありもの)で、入力を変化させた場合に理論的な値と出力の値がどれだけ外れているかを示すものが<直線性>です。
と、#2さんのHPと同じ返事になりました。
装置の性能をあらわす時にも使うものです。

No.3
- 回答日時:
指示計の場合です。
精度や誤差の意味合いを含みます。0~100Vを測る電圧計です。
0.5%FS(フルスケール)だから0.5Vになります。
10Vの入力で、9.5Vから10.5Vの指示
50Vの入力で、49.5Vから50.5Vの指示
100Vの入力で、99.5Vから100.5Vの指示
入力に対して常に指示値がプラスマイナス0.5%FS(この場合0.5)になります。
No.2
- 回答日時:
F.S.はフルスケールの略です。
直線性については下記URLの非直線性をご覧ください。
参考URL:http://microscience.co.jp/page/databook/faq/qa3_ …
この回答への補足
ありがとうございます。
URLを拝見しました。
例えば、実験などで得たデータにおいて、グラフ化したときに、理論的には直線になるべき物がずれていた場合などには、このデータの直線性は、いくらであるか?というようには、直線性というものを使わないのですか?
もし使うのなら、どのように直線性を求めるのですか?
また、直線性とは、AD変換のときのみに使用する要素であって、この場合には使用しないときには、この場合どのような要素でこのデータのひずみ具合とか直線性みたいなものを表現するのですか?
変な質問してすみません教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
たぶん、factor of safety(安全率)の事じゃないでしょうか?
非直線性が0.5%まで保証されてますよ、って事だと思います。
モノがわからないんで何とも言い様がないのですが、例えばスペクトルアナライザとかだったら、許容入力電圧の最大値のほうで、実際にテストパルスを入力してずれが0.5%だった、とかでやっているんじゃないんでしょうか。
自信なくてすみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
非直線性の単位【%R.O.】とは??
その他(自然科学)
-
検量線の決定係数について
統計学
-
風袋引きとゼロ点補正
化学
-
4
エアーバルブとエアーオペレートバルブについて
その他(教育・科学・学問)
-
5
共振・共振周波数とは?
物理学
-
6
degってなんですか
その他(教育・科学・学問)
-
7
RS232Cケーブル ストレートとクロスを見分ける方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
単位につける括弧
その他(自然科学)
-
9
ポテンショメータの直線性について
テレビ
-
10
半角のφ
英語
-
11
還流について
化学
-
12
可変抵抗器には何故足が3本あるのでしょうか?
物理学
-
13
ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
「平準化」と「標準化」の使い方の違い
日本語
-
15
品番 型番 品名 の違いは何ですか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
17
excelグラフ R-2乗値について
その他(Microsoft Office)
-
18
部品のカラーって?? 機械部品とか配管の部品でカラーってありますよね?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
20
ろうきんの口座番号と支店名がわからないのですが、キャッシュカードに書いてあるんですかね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
5
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
6
直流・交流電圧源の測定誤差
-
7
自動車のスピードメーターに誤...
-
8
抵抗器の許容差について
-
9
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
10
molにはどうして後に000がつ...
-
11
演算増幅器について
-
12
相対誤差について
-
13
寄与率が負になる意味
-
14
誤差について
-
15
逆数の誤差
-
16
エクセル ROUNDDOWN...
-
17
相対誤差の求め方と許容範囲
-
18
sinなどの有効数字
-
19
アンペアの違うACアダプタっ...
-
20
RS232C 調歩同期のビットレート...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter