
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確度は発生可能周波数の全域にわたって絶対周波数誤差の発生周波数に対する
相対値が 50ppm=50/(10^6)ということです。
一方精度と言うと、同じ値を何回も測ったときのバラツキを言います。
ご指導、有り難うございました。
私が今回購入しようとしているSGは15MHzまで発生できて確度が50ppmなのですが、結局これは0.005%ということなのですね?
とすると、10MHzの高周波を発生させた時は、
(10 × 10^6) × (50/10^6)
= 10000000 × 0.005%
= 500 HZ
となりますから、±500Hzの誤差があるということになるのでしょうか。
まあ、10MHzで1kHz未満の誤差ならアマチュアが使う分には十分かもしれません。
今後ともよろしくご指導下さい。
No.2
- 回答日時:
>ppmというと大気汚染状態などで使用する濃度の単位ぐらいしか知りません。
一般的にはppm(part per million)は百万分率です.%は百分率で,公害であれば,近年はppb(part per billion:"十億分率")やppt(part per trillion:一兆分率(さすがにこれは日本語で聞いたことはありませんが))
http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/6UP.HTM
が問題にされますね.
ところで,本題の「周波数確度:50ppm」 ですが,ここではやはり相対誤差の意味の,50/10^6ではないでしょうか.
例えば10MHzが発生できる機械ならば基準の10MHzに対して50ppmの相対誤差(公称)という意味と思われます.
ただし,本当に非常に低い周波数を発生させたときにも発生周波数に対し相対的に常に50ppmが保証されるのかというと,普通は多分全然そうではなくて,もっとずっと悪くなるのであろうと推測します.
参考URL
http://216.239.33.100/search?q=cache:8YSTCExbcT0 …
[用例]
http://www.cqham.com/js1rsv/TEST/report1.htm
(だいぶ下の方に”結論から言いますと、かなりバラついているようです。周波数確度では100~1000ppm程度、20MHzで20KHzずれる計算です。”とあります.1000ppm=10^-3)
参考URLまでお示し下さって有り難うございました。
50/10^6の確度ということのようですね。
測定器の確度表示はdigitとかいろいろあるのでいつも電卓が離せません。
韓国製のSGを買ったことがあるのですが、10MHzまで使えるというものの、正弦波は出ない(無茶苦茶汚れている)は、周波数はドリフトしまくるはで全く使い物になりませんでした。やっぱり安物は駄目ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
molにはどうして後に000がつ...
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
亡くなって2年目を、なんで3...
-
運動の法則 実験
-
誤差について
-
誤差を含む加減乗除
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
直線性について
-
自動車のスピードメーターに誤...
-
アンペアの違うACアダプタっ...
-
周波数確度ppmとは。
-
相対誤差の求め方と許容範囲
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
オームの法則 レポートの考察...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
おすすめ情報