
実は、一ヶ月前に40キロ道路を走行中に警察のレーダーに引っ掛かり30キロオーバーで赤切符を切られました。私自身10年以上無傷の免許証で常日頃、過速度はもちろんその他交通違反取締りには充分気を使って運転してきました。その日もスピードメーターに目を向けながら気にして走っていました。30キロオーバーで一発免停だと言う事は、充分承知していましたのでそれだけは気を使い走行していました。正直67~68キロぐらいは、出ていたと認めます。レーダーにはまったく気付いていなかったので突然 {あかい旗}を出されて止められた時は、(あ~やっちゃったか~)と思いました。私自身まさかと思ったのですがその場で赤切符でした。一言二言反論はしたのですが、所詮警察に盾突いても時間の無駄だと思いその後一連の手続き (呼び出しに応じ略式裁判~罰金6万円~本日試験場にて短縮講習(13,800円)を受け一通り終了しました。そこで質問なんですが、警察のレーダーは、100%正確なのでしょうか?それとも私の車のスピードメーターに誤差があるのでしょうか?それともやっぱり私の単純な見落としなのか?同じ経験を持たれた方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ願えたらと思います。宜しくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
ご愁傷さまです。
警察の取締りには、規則上、機器取扱い主任者が立ち会って、定期的に更正された計測機器を使用して行なうことになってます。
その場で提示を求めれば、機器の更正記録から、係りの人まで明確になったはずです。
車のメーターとは喧嘩になりません。
以前、実際にはマニュアル通りには行なわれず、裁判で敗訴した例があった模様です。
一方車については、スピードメーターは車検時に確認だけで、しかも構造上、回転数からの変換のため一般計測器に比べ誤差も大きく許容されています。
回転数からのために、タイヤの磨耗度でも変化しますし、タイヤサイズを変えたりすれば、その誤差はより大きなものになります。
(扁平率の高いタイヤでサイズアップするのはその誤差を埋めるためですが埋めきれません。)
正しくは、自分の車のメーター誤差を知っておく必要があります。(と言っても・・・・・)
ついでに、警察の取り締まりは実際のオーバー速度の5%減ぐらいで表示されるのが普通です。
それゆえryouhimeさんの車のメーター誤差は10%を越えているものと思います。
かつ少なく表示されているのが気になります。
一度検査された方が良いかもしれません。
ん~そうですか・・。みなさんのご意見を読ませて頂き今後しばらくの運転はスピードメーターばかりに集中しそうです。11月1日から携帯電話の運転中の使用の罰則が強化されましたが、同じくらい危ないかも・・しれません。ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#9の補足です。
一応警察の取り締まりは、10%超からは取締り対象になります。
制限速度、40km/hのところを50km/hで走れば、6km/hオーバーで違反切符を切られます。
(ちなみに、私も含め何人かおります。)
10km以下は・・・・で泣きつきましたがだめでした。

No.8
- 回答日時:
見た目だけ重視の性能はしょぼい量産メーターと警察の機材、どちらが正確かは比べるもないことです。
>世の中理不尽な事って結構ありますよね。
あなたのようなスピードオーバー常習者がいなくなることが世の中のためです。
確かに本日講習を受け心改めなくてはと思う事がありました。しかしながら私は常習者ではありません。車を運転する方でしたら少なからずとも理解して頂けるとは思いますが、交通量はごく普通で片側2車線の道路です。周りの流れに沿って走行した方が円滑に走れると思う時ってあると思うんですよね。
No.6
- 回答日時:
制限速度40km/hの道で68km/h程度出していた時点で28km/hオーバーですよね。
ですからあと2km/h誤差があったかどうかとなりますが、それくらいの誤差は普通にあります。
車検のときもスピードメーターに多少の誤差があっても許容するようになってます。(法律で認められてる)
確か(+15%)~(-10%)程度の誤差が許容されてます。
ですから実際には70km/hの速度だとしても、スピードメーターでは63km/hを表示してることもありえるわけです。
そういうこともあって警察は制限速度+20km/h以上ださないと捕まえないとも聞いたことがあります。(誤差を考慮してる)
No.4
- 回答日時:
警察の測定方法は、"正しく計っていれば"-1km以内の誤差だそうです。
ただし、機器の設置方法が規定どうりでなかった等の手違いで誤測定になって、裁判の結果警察側が負けたことも過去にはあります。
また車の速度計にも誤差があります。
一般的にはメーターの表示速度の対して、実速は90%暗いと言われています。
車検時でも、メーターは+側に10%-側に5%(←数値未確認)位の誤差が認められています。
更に、タイヤサイズや空気圧が規定値と著しく違うと、メーターの値が狂うことがあります。
さらに、極希にですがメーターそのものが壊れて、とんちんかんな値を示すことも否定できません。
詳しいご説明ありがとうございます。実際裁判になったらいろいろ大変なんでしょうね。みんな多かれ少なかれその手間を惜しんで私みたいにあっさり諦めてしまう人がいるのではないかと思います。しかし交通事故でなくてよかったと考えるようにしています。
No.3
- 回答日時:
誤差はありますよ。
でも
> 正直67~68キロぐらいは、出ていたと認めます。
なら誤差の話をしても門前払いですね。
大体5~10キロ位は誤差としてあります。
警察のレーダーもryouhimeさんの車のメーターも・・・
あっさりと、わかりやすいご回答ありがとうございます。確かに私は、違反を犯しました。そこで私は考えたのですが、自動車に高速道路モードと一般道路モードの設定スイッチを設ける。(リミッター)これによって一般道は59キロまで高速道路では100キロまでの構造にすると言うのはどうでしょうか?現在の自動車メーカー何ら難しい事ではないですよね。飛躍し過ぎと思われる方もいるでしょうが、結果事故も減り無駄な罰金を支払う必要も無くなるのでは?これを法律で義務化してしまえばいいのに なんて考えちゃいます。しかしながら結果税収が減る様な事はしないんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車のメーターが80キロを示した時、実測度とズレはあるのでしょうか?(実測度の方が何キロ遅いなど)
車検・修理・メンテナンス
-
高速道路のオービスは制限速度が80キロの場合は40キロオーバーの120キロでオービスが光るというのは
その他(車)
-
スピード違反の誤差?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
オービスが光る速度について
カスタマイズ(車)
-
5
一般道のオービスで真横から白く光るものはありますか? 光ったらすぐにわかりますか?
その他(車)
-
6
法定速度で走り(40キロ道路を42〜45キロ)移動式オービスに引っかかることはありますか?? 移動式
地図・道路
-
7
移動オービスが光って?から一ヶ月・・・
カスタマイズ(車)
-
8
速度違反して光らないオービスはあるのでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
9
オービスに写って1ヶ月
その他(車)
-
10
オービス光らせてから3ヶ月が経過しました
国産バイク
-
11
可搬式オービスで撮られたことがある方、短期間にオービスで2回撮られたことがある方におききしたいのです
運転免許・教習所
-
12
オービスは光ったら何かが反射した時のような今光った?程度ですか? それとも今絶対に光ったとわかります
その他(車)
-
13
長文です。 彼氏が高速のオービスに引っかかり、免許取消になるかもしれません。 5月末の通知が今日来た
その他(車)
-
14
スピード違反の速度って正確なの?
自転車保険
-
15
オービスで赤いランプが点灯したんですが光みたいなのはなかったんですが
カスタマイズ(車)
-
16
移動式オービスは、撮られてから何日くらいで通知がきますか?固定式ではなく、移動式(可搬式)オービスで
運転免許・教習所
-
17
オービスに撮影されたらどれくらいで通知がきますか?知っている方、教えてくださいませ。高速で、他県です
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
18
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
19
オービスって何ヶ月くらい来なければ?
その他(車)
-
20
法人名義の車がオービスでつかまると…
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなって2年目を、なんで3...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
直線性について
-
アンペアの違うACアダプタっ...
-
相対誤差の求め方と許容範囲
-
molにはどうして後に000がつ...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
誤差を含む加減乗除
-
自動車のスピードメーターに誤...
-
内容量の誤差について
-
有効数字について
-
周波数確度ppmとは。
-
最小自乗法で求められた傾きの誤差
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
誤差について
おすすめ情報