
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じような質問がいろいろあるので、他の質問への回答も参考にしてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10308012.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10106901.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9867245.html
No.2
- 回答日時:
>答えがこうなるんですけど、
> 有効数字二桁ってなんですか?
意味わからん
932.8ってのは有効数字4桁です。
有効数字二桁で有効なのは93だけなので、
930になるが、
先日小学校の算数はそういう指導をしていないと聞いた、
自分は計算尺世代なので、アバウト3桁で物事を
考えるようになってしまったが、
現代っ子って結構大変みたい。
でも、円周率を、3,14でなく
3ってのは素晴らしい英断ですね。
有効数字1ですよ。いいんかしら?
No.1
- 回答日時:
●×10のx乗という形にするのが有効数字を考える時のポイントで、932.8の場合9.328×10の2乗と置けます。
この状態から、誤差が生じてしまう可能性のある部分を四捨五入(この問題の場合は2、8が四捨五入の対象)するので、答えは9.3×10の2乗です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 高校 有効数字の問題です。 2×1.41は2の有効数字は1で1.41の有効数字は3なので少ない方に合わせて 5 2022/05/14 18:22
- 計算機科学 この問題なぜ答えが有効数字2桁なんでしょうか、問題の数字は有効数字3桁なのに… 5 2022/06/17 10:06
- 高校 この問題の(2)なぜ答えが有効数字1桁なんですか?自分は有効数字2桁で3.7×10^3にしました 2 2023/02/11 17:23
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 数学 有効数字について この問題の答えが60.0分となっていたのですが、有効数字が3桁なのはどこから判断し 1 2022/04/06 13:16
- 高校 高校物理基礎 有効数字 公式で数を二乗する必要がある場合、 例えば12^2のときは150でなく144 5 2022/05/18 18:53
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- その他(教育・科学・学問) なぜ、0.50+0.50=1.0 になるのですか? 0.50も1.0も有効数字2桁ですので、計算結果 9 2022/11/17 18:12
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
ステッピングモータの軸にロー...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
実験 中3理科の「斜面を下る運...
-
昔ながらの体重計を買ったらデ...
-
誤差について
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
系統誤差について
-
molにはどうして後に000がつ...
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
物理基礎 重力による位置エネル...
-
https://www.shinchosha.co.jp/...
-
【流量計】差圧式流量計(オリ...
-
スマートウォッチから血圧測定...
-
スマホを落としてしまいました...
-
(Excel)RANK関数で同じ値なのに...
-
100mを100km/hで走ると計算で...
-
自動車のスピードメーターに誤...
-
プランク定数の実験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
直線性について
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
23÷23×100⁼100.0(%)?
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
-
振動について
-
molにはどうして後に000がつ...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
逆数の誤差
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
エクセル ROUNDDOWN...
-
周波数確度ppmとは。
-
身長測って174.5cmで公称で175...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
最小二乗法
-
マイクロメータで起こる現象(...
おすすめ情報