A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
数学的には100=100.0なのでどっちでも一緒です。
有効数字の考え方では、100.0と100は意味合いが変わってきます。
23は有効数字2桁なので、答えも有効数字2桁ともいえる100のほうが正しそうです。
実際にはどちらが正解かは時と場合によります。
いろいろな合格率を一覧で表しているときに、他が0.3%や95.5%なのに、
そこだけ100%というのもおかしいです。

No.5
- 回答日時:
100.0%は99.95%~100.04を、小数点第一位まで表現したものと解釈される。
最大0.05の誤差を含みます、と言う意味。23/23=1だから、誤差無しの100%とするのが正だしい。
No.3
- 回答日時:
「100%」としたほうが良いと思います。
100.0%だと、実は99.95%と思われる可能性があります。
####
対象が23人しかいなければ、一人の誤差は4%もあります。
100.0%とは、誤差が0.05%であることの意味で、
この面でも不適切、と言えます。
No.1
- 回答日時:
人の数ですから100%と表現するほうが適当だと思いますね。
ただ、捻た出題者だと23.0人中…と何かの平均のような出題をするかもしれませんね。
そのような場合は有効数字が関係してきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
直線性について
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
23÷23×100⁼100.0(%)?
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
-
振動について
-
molにはどうして後に000がつ...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
逆数の誤差
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
エクセル ROUNDDOWN...
-
周波数確度ppmとは。
-
身長測って174.5cmで公称で175...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
最小二乗法
-
マイクロメータで起こる現象(...
おすすめ情報