dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今パソコンには
DドライブとEドライブが入っています(Cはここでは省略します)
この2個のドライブを1個のドライブに見せたいのです。
例えばFドライブになど。
しかしRAIDとは違い、あくまで見かけ上だけにしたいのです。
Fドライブに書き込むことが出来ると、どちらのドライブに何のファイルがあるかわからなくなりますし、あくまで「見せるだけ」の機能が欲しいのです。
現在共有機能を使って多パソコンで使っていますが、どうにか一つに絞りたい物。
無い頭を使って色々検索してみましたが、RAIDばかりが検索に引っかかり困っています。

場合によってはシェアウェアでも構いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

なぜマウントができなかったのか不明ですが、まず、マウントについて説明してみます。



マウントとはどういう機能かというと、例えば、D:\EDrive というフォルダ に、E: をくっつけるという機能です。
言い換えると、D:\EDrive\ を見るとE:\の内容が見えるようになります。また、D:\EDrive\ にファイルを置くことは、E:\ にファイルを置くことと同じになります。別名ができるようなものだと思ってください。

実は、E:というドライブ文字自体を割り当てず、そのボリューム(パーティションといった方がいいでしょうか)は、D:\EDriveのみでアクセスする、というふうに設定することもできます。

マウント先になるD:\EDriveは空にしておく必要があります
「データが入っていないドライブを用意しないといけない」のではなく、
「データ(ファイル)が入っていないフォルダを用意しないといけない」になります。

あるパス(例えば、D:\EDrive\)から読み込み、または書き込みをしたとき、それがどのドライブ(ボリューム)に対しての読み書きなのか、わからないということは起こりえません。必ずどれか1つに決まります。
最初の例の場合、D:\EDrive\ なら Eドライブを、D:\example\ 等なら Dドライブを読み書きすることになります。
1つのファイルが、複数のパスからアクセスできるということはあり得ます。
D:\EDrive\example.txtでも、E:\example.txtでも、同じファイルの実体を指すことになります。どちらで読んでも、どちらで書いても同じことです。

つまり、ご質問のようにDとEドライブをくっつけたFドライブを作るという場合、たとえ「見る専用」だったとしても、どちらへ見に行くか、1つに決まる必要があるということになります。
例えば、F:\DDrive\にD:\ を、 F:\EDriveにE:\をマウントした場合(ただ、これはFドライブがないとできませんが)、F:\DDrive\ か、F:\EDrive\ か、どちらかでどちらのドライブか見分けることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
乏しい知識で試しながらなのでお礼が遅くなりましたことをお許しください。
まず結果からご報告いたしますと、やりたい事が半分出来ました。
機能としては問題ありませんでした。
蛇足ですが、マウントする前にドライブ文字(DとかE)を削除しなければいけませんでした。

今のところDドライブの「日報」、元Eドライブの「月報」を一つのftpパスで管理出来るようになりました。
Dドライブの「月報」というフォルダに元Eドライブをマウントさせたのです。
しかし、「ftp(中略)/日報」はともかく、「ftp(中略)/月報」の中に月報フォルダがさらに表示される事になってしまいます。
こんな感じでしょうか
├日報-日報ファイル群
├月報-月報-月報ファイル群
├他にもフォルダたくさん

元Eドライブの月報フォルダの外にファイルを出しちゃえば・・・
とも考えられますが、他のフォルダもある手前出来ません。

他の方法が無ければこの方法を使わせていただきたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 21:05

ジャンクション, かなぁ?


リソースキットを拾ってきて linkd を使うとちょっとだけ幸せになれるかも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、全然意味がわかりません。
せっかく教えてくださっているのにこちらの理解不足で申し訳無いばかりです。
何とか調べて使えそうなら使ってみます。

2週間が経ちましたので、この質問への回答をこれで締め切らせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 11:14

NTFSマウントポイント、はどうでしょう?



参考URL:http://support.microsoft.com/kb/205524/ja

この回答への補足

内容がかなり難解なのでいまいちよくわからなかったのですが、
ようするにマウント機能を使うという事でしょうか。
それを前提でお話しします。

Windowsのヘルプを見ながらDドライブにEドライブをマウントしようと思ったのですが、
「次の空のNTFSフォルダにマウントする」という部分が灰色になって選べませんでした。ようするに試せなかったのです。
調べた所、データが入っていないドライブを用意しないといけないようですが、
それ以前にこのマウントという機能、
DドライブにEドライブをマウントした場合、Dドライブに書き込んだデータは実際にはDとEのどちらに書き込まれるか選択出来るのでしょうか。

質問にあるように、DとEが合体したFドライブは「見る専用」でなければいけないのです。

参考URLに他の解釈がありましたら申し訳ありません。
私の頭ではマウントという言葉を理解するのに精一杯でした。
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/27 18:24
    • good
    • 0

Vistaマシンならこういう機能がありますが・・・。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/2005 …

まあ、ごく普通に「ドライブにフォルダを切り、そのフォルダの
ショートカットをもう一方のドライブに設定する」のが単純でいい
んじゃないかと思いますよ。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

この回答への補足

ちょっと補足でした。
ローカルでは見られた物の、外部からアクセス(FTP形式で)すると
見えなくなってしまいました。

今まで外部からはFTPで「FTP://○○/D」と「FTP://○○/E」でわけていたのを、「FTP://○○/F」に統一したいのです。
他に何か方法ありましたら何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。

補足日時:2008/11/27 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPですのでVistaの方は使えないのですが、

ショートカットの方は出来ました。
例えば共有を
Dドライブだけにして、その中にEドライブのショートカットを作る方法ですね。
完璧な理想型では無いのですが、良いソフトが無ければこの方法を使いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!