プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学校や地域社会、ほとんどの大人は理想ばかりを教え、世の中の酷い現実とそれに出くわしたときの対処法を教えてくれないのはなぜですか?
http://okwave.jp/qa4511432.html
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

>>多いことは間違いないでしょう


>>親も含めて「大人」です
申し訳ありませんが、その認識は間違いです。
そしてそれがどう間違っているかは、持論でコチコチの現在の質問者様にわかって頂くのは困難だと思います。
嘘だと思うのでしたら、教育もしくは子育てを5~10年ほどやってみて下さい。
未経験にもかかわらず持論に確固とした自信がおありのようですので、(経験者の私としては、その自信が一体どこから来るのかサッパリわからないのですが)、実際に体験してみるのが一番だと思います。

>これだと親が学校に丸投げしていることになりませんか?
勉強を教えるのは教員。
「学校に行ったら真面目に勉強しなさいよ」と指導するのは親の役目になるかと。

大学生なら、既に大人かもうすぐ大人という年齢ですね。
あなたの精進してください、がんばりましょうというセリフはごく近い将来、ご自分にもかかることはお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そしてそれがどう間違っているかは
できればヒントだけでも頂きたかったです

僕は教育というのは「親」「学校」「地域」「行政」がそれぞれの役割を果たしながら、相互に連携して進めていくもの
と誤解していました
失礼の数々お許し下さい
申し訳ございませんでした
何度も回答頂き、ありがとうございました

お礼日時:2008/11/30 01:10

>>本人は見向きもしないでしょう。


>向かせてあげましょう
世の大人が何もせずに手を拱いているとでも?
当方教育現場での勤務経験がありますが、「それができれば誰も苦労しない」という理想論ですね。
向かせる方法があるというなら、是非どこかの教育現場に赴かれて実践して下さい。
数年後にはノーベル賞を受賞していると思いますよ。

>>どれだけ真面目に勉強しようとしたのでしょうね。
>させてあげましょう
>子どもを導くのは大人の責任です
確かに子どもには教育を受けさせる義務があります。
そして大部分の親は、子どもを小学校中学校に通わせていますよ。
これが「させてあげている」「馬を水辺につれていっている」に該当すると思います。

子どもは世の宝であり、大人は彼らを導く責任がありますが、自ら学ぼうとする子どもを育てるのは、世の責任ではなく「親の責任」だと思います。

>質問者さんがレアケースでは?
質問者様が私より年上の社会人、お子さんがいらっしゃる、もしくは教育現場で働いたご経験がおありで、その経験を踏まえて書かれているというのでしたら、その可能性はあるかもしれません。
そのあたりはどうですか?
ここの禁止事項に抵触しない程度に、個人情報を明かしていただけませんでしょうか。
(当方30代後半、公立学校の勤務経験あり)

この回答への補足

>>質問者さんがレアケースでは?
すいません
回答者さんがレアケースでは?の間違いでした

補足日時:2008/11/29 19:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世の大人が何もせずに手を拱いているとでも?
多いことは間違いないでしょう
>理想論ですね。
理想を追い求めて精進してください
>これが「させてあげている」「馬を水辺につれていっている」に該当すると思います。
もう少しがんばりましょう
これだと親が学校に丸投げしていることになりませんか?
>「親の責任」だと思います。
親も含めて「大人」です
>公立学校の勤務経験あり
だれも個人の話はしてません、一個人にできることには限界があることは知ってます
学校のシステムは、また別の話です

僕は三流大学の学生です

お礼日時:2008/11/29 20:10

#1です。



>日本では一度非正規、フリーターになると正社員への回路が全く閉ざされています。
???
当方30代後半、それまで正社員のキャリアは大卒後の2年間のみ。
とりたててスキルもありませんが、現在正社員をやっておりますが。

>正社員になれない限りずっとボーナスは出ないし、給料も上がらない。仕事は単純な肉体労働です。フリーターの平均年収は現在106万円ですけど
ボーナスは厳しいかもしれませんが、時給は上がります。
肉体労働以外の仕事もたくさんあります。(今までやってましたので)
年収106万円ということは、月収8.8万円ですね。
1日7.5時間、月に20日働くとして計算したら、時給は600円を切ります。
現在の最低賃金は地域によって変わりますが、最安でも600円台後半のはずです。
106万円は、過小評価であったりしませんか?

>30歳を過ぎるとバイトも雇ってくれなくなるという現実もあり
首都圏は普通に雇ってますが。(今までやってました)
もしかして、極端に求人が少ない地域にお住まいですか?

>学校や地域社会、ほとんどの大人は理想ばかりを教え、世の中の酷い現実とそれに出くわしたときの対処法を教えてくれないのはなぜですか?
そりゃ「学校や地域社会、ほとんどの大人はいい人だから」でしょう。
いい人は、真面目に働いて地道に生きます。
真面目に働く人に、理不尽なことはあまり起きません。
起きないゆえに、そのシチュエーションを想定する機会も少ないでしょう。
また「いい人」には、本人が窮地に陥った際には、有形無形で支えてくれる人が高確率で現れます。
いわゆる「地獄に仏」というパターンですね。

あと、20代30代の若年層なら、まだ両親は健在であることが多いと思います。
お金や家を失った場合、実家に帰るという選択肢はないのでしょうか。
親との折り合いが悪い等、事情がある人も中にはいるでしょうが、私はそれはレアケースだと思うのですが。

>子どもたちに生きる術を教えるのは大人の責任です
>あなたの話はそれを放棄しているだけです
「馬を水辺につれてゆくことはできる。 しかし、乾きのない馬に水を飲ませることはできない」
という言葉をご存知でしょうか?
その気のない者には、周囲がどんなに生きる術を教えようとしても、本人は見向きもしないでしょう。

「理想」を真面目に学ぼうとした人間にとっては、反対に逆境に陥った場合を想定した危機管理対策もそれなりに容易だと思います。
何の前フリもなく酷い現実を突きつけられた、と思っている人は、「理想」をどれだけ真面目に勉強しようとしたのでしょうね。

この回答への補足

>本人は見向きもしないでしょう。
向かせてあげましょう
>どれだけ真面目に勉強しようとしたのでしょうね。
させてあげましょう
子どもを導くのは大人の責任です

補足日時:2008/11/29 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「馬を水辺につれてゆくことはできる。 しかし、乾きのない馬に水を飲ませることはできない」
という言葉をご存知でしょうか?
知ってます、人の話をしています、馬の話ではありません
馬を水辺につれていっていない話をしています
質問者さんがレアケースでは?
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/29 02:06

No4の補足ということですと、ワーキングプア等の湯浅さんの話ですね。




それならば、簡単です。それは一般的な学校は職業訓練学校でもなければ、キャリアコンサルタントでもないからです。
学校は読み書きといった基礎学力、それと思考力を養う場所です。

学校にそんなものを求めること自体が間違っています。
質問者様が言っているのは、「レストランでどうしてガンの診察をしてくれないんだ。ガンの診察をしてくれなかったから、早期に気がつかずに手遅れになってしまった」というのと同じです。

がん検査については医療機関に行きましょう。


また、周りの大人も教えてくれないと言いますが、自分で考えることだからです。そして、考えようとすればそこらじゅうに手助けする資料があります。それらがたくさん教えてくれます。
マスコミでも新聞などで給与などの話は簡単にではありますが、書いてあります。そして、そこには「厚労省の○日の発表に」などと書いてあったりするのでソースデータに当たれば、より詳しく生涯賃金や労働時間等のデータがあります。本屋に行けば、生活保護の実態や労働問題について書いた本など山ほどあります。
ライトな本なら、それこそ湯浅さんの本だってその一部です。村上さんの13歳のハローワークなどもありました。

それを自分で読めばよかっただけです。何のために国語を習ったのか。本を読みましょう。新聞を読みましょう。これが大事だというシグナルはいたるところで出ていました。今ではインターネットもあって、そのような情報に手軽にアクセスできます。

社会や大人たちがそれだけの情報を提供してくれているにもかかわらず、それに目もくれずにマンガを読んだりしている人がいけないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

????????
>「レストランでどうしてガンの診察をしてくれないんだ。ガンの診察をしてくれなかったから、早期に気がつかずに手遅れになってしまった」というのと同じです。
違います
>がん検査については医療機関に行きましょう。
そのことを教えてあげましょう、医療機関に連れて行ってあげましょう
>自分で考えることだからです。
そのことを教えてあげましょう、その具体例としてこの質問のような話をしてあげてもいいと思います
>考えようとすればそこらじゅうに手助けする資料があります。
そのことを教えてあげましょう、その資料の使い方も教えてあげましょう
>それを自分で読めばよかっただけです。
読んだ方がいいことを教えてあげましょう、その理由を教えてあげましょう、
読みました、解りませんでした、どうしますか?
教えてあげましょう
>社会や大人たちがそれだけの情報を提供してくれているにもかかわらず、それに目もくれずにマンガを読んだりしている人がいけないのでしょう。
論外です
子どもたちに生きる術を教えるのは大人の責任です
あなたの話はそれを放棄しているだけです
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/28 13:16

私の周囲ではそのようなことはありません。


質問者様の周囲が、たまたまそのような人が多いだけとか…。
少なくとも、地域によってばらつきはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の周囲ではそのようなことはありません。
できれば、
http://okwave.jp/qa4511432.html
のNO.4への補足の人たちがすることができる一例を教えて下さい
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/28 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!