dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日職員の一人(職員A)が体調不良(脳梗塞の疑い)となり、救急車で総合病院に行きました。就業時間(18時)の10分くらい前で、救急車にはその部署の上司Bが付き添って乗っていき、その後別の職員Cが上司を病院まで迎えに行きました。
田舎なので、病院まで車で片道約30分、電車の駅から遠く本数も少ないからです。

病院から二人が会社に戻ったのが19:20ごろとすると、この場合付き添った上司Bと職員Cには残業手当が必要でしょうか?二人とも自主的に行きますといっていきました。

上司は部下職員の管理もするため、急病者の付き添いも業務の一環と考えるべきでしょうか?(救急車に同乗したところで、何も出来ないし、家族にはすでに連絡をしており病院に直ぐ到着したはずですが。。。)

どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

管理の範疇に属します。

支給すべきであると考えます。
    • good
    • 0

もしかして「支払いたくない」ですか?


この事例普通の業務と思いますが・・・
なので残業代支払い対象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[支払いたくない]わけではなく、ただ初めてのケースだったので質問させていただきました。救急車を呼ぶ話になる前は、それほど状態が悪いわけでなかったので、別の職員が個人的に近所なので家まで送って行くよという感じだったようですが、状態が悪化して救急となりました。後で事務方で話して、これはもしかして残業手当になるんじゃないかと思い質問しました。

お礼日時:2008/12/01 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!