
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>誰が、いつ、どうやって決めたのでしょうか?
1が素数だとすると、#1さんが仰るように、いくらでも素因数分解できてしまうので、ごく自然にそうなったのでしょう。そう決めたとしても「業績」というほどのモノでもないので「誰が」も「いつ」も恐らく分からないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「素数(数の原子)」とは、「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」でしたよね? 1 2022/04/09 23:45
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 教えてください。 2 2022/06/30 14:26
- 数学 【 数I 集合の要素の個数 】 問題 1から100までの整数のうち,6と8の少 なくとも一方で割り切 2 2022/07/18 12:51
- 数学 「素数」とは、「1と、それ自身でしか割り切れない数」。 「素因数分解」も「素数」の仲間ですか? 3 2022/04/14 22:45
- 数学 2次以上の多項式g(x)であって, 任意の無理数に対して無理数の値を取るものは存在しないことを示せ. 8 2022/06/27 11:28
- 数学 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記 7 2023/06/28 22:25
- 数学 m^n+n^mが素数となる整数m,nの組は何通り存在しますか? 昨日妻とm^n+n^mが素数となる整 5 2022/07/21 16:00
- 数学 数学で、自然数から整数を構成するとき、同値類から構成するみたいですが、素朴に、自然数にマイナスつけて 1 2022/08/01 10:10
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不定積分の分数
-
ルートの中にルート
-
173番の問題がわかりません。何...
-
因数分解
-
小数を分数に変えるやり方!
-
4,4,4,4 をできれば四則演算で...
-
二重根号:√2√2
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
相加・相乗平均の問題なのです...
-
中学数学 √
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
自然数の列を次のような群に分...
-
正の数負の数について
-
おなにーが気持ちよくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
小数を分数に変えるやり方!
-
4,4,4,4 をできれば四則演算で...
-
素因数分解で最大公約数、最小...
-
平方根についてですが問題の答...
-
中学数学 √
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
答えは-√3でした! どこが違う...
-
数学で √15×√35×√42=105√2なん...
-
正弦定理、余弦定理の問題
-
平方根を理解できません
-
中学3年数学の問題です! 整数...
-
173番の問題がわかりません。何...
-
二重根号:√2√2
-
平方根の分野で1080の約数のな...
-
因数分解
-
青い○で②って囲まれているとこ...
-
2(x+y)^2+5(x+y)-3 を因数分解...
-
ルートと分数の表記の仕方がわ...
-
√24×√8÷√3の答え教えてください...
おすすめ情報