No.6
- 回答日時:
平方根の計算は掛け算、割り算で結ばれていれば、ひとつの平方根の中に入れることできますから、何も考えずに
√(24×8÷3)をしてもいい。 24×8=192 192÷3=64
√64=8
24×8/3 と分数にして、「掛ける前に約分」の鉄則で24と3を約分します。8ですね。
8×8 になって 8² になりました。
√(24×8/3)=√8² = 8
No.5
- 回答日時:
次のように考えて計算すると良いでしょう
√24×√8÷√3=√(3×8)×√8÷√3
√24×√8÷√3=(√3×√8)×√8÷√3
√24×√8÷√3=√3×√8×√8÷√3
√24×√8÷√3=√8×√8×√3÷√3
√24×√8÷√3=8×√3÷√3
√24×√8÷√3=8×1
√24×√8÷√3=8
答え:8
です。
No.2
- 回答日時:
素因数分解しようぜ。
そうすれば答えが分かるはず。
ただ数字を眺めているだけで問題が解けるなんてことはない。
問題を解決するための方法を考えるんだ。
その一つが素因数分解。
・・・
このような経験をして、どんな方法を使って問題を解けばよいかといった知識を身に付けよう。
そのためにはいろいろな考え方を知ってそれを理解しなきゃならない。
分かったつもりでいるとそれができないぞ。
(質問者さんが学生さんなら、同級生が質問者さんを分かったつもりにさせ蹴落とすことを目的に答えを教えてくれるかもしれない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 正八面体の8面を、7色A~Gで塗り分ける方法は何通りあるか(隣り合う面は同じ色でもいいが、回転して一 1 2022/08/04 23:06
- 神社・寺院 神社・神様との相性について。 稲荷神社系との相性が良いのか悪いのか、 教えてください。 最近、通勤途 4 2023/02/13 22:02
- ストレス 中一の不登校 6 2023/06/11 17:33
- 数学 教科書が書き換わりますか? 2 2023/07/12 13:20
- 数学 質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています 9 2023/07/13 11:46
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の急な既読無視 4 2022/03/27 23:49
- 英語 全く英語力0の状態からTOEIC750点、英検準1級取得、または同等レベルになるには、どの程度期間が 5 2023/07/25 22:37
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(恋愛相談) 何回も同じ恋愛相談してる21歳男です。 2 2023/08/21 16:31
- 友達・仲間 中1娘の仲良しグループから外されてそうで悩んでます 5 2023/07/22 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
平方根についてですが問題の答...
-
小数を分数に変えるやり方!
-
xは自然数で1≦x≦100とする...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
かけ算、割り算の移項
-
Excel 結合したセルの参照
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
シグマ計算
-
二次関数y=ax^2…① のグラ...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
与式とは?
-
すごく悩んでます。
-
xかけるxって答えなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
小数を分数に変えるやり方!
-
4,4,4,4 をできれば四則演算で...
-
素因数分解で最大公約数、最小...
-
平方根についてですが問題の答...
-
中学数学 √
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
正弦定理、余弦定理の問題
-
答えは-√3でした! どこが違う...
-
数学で √15×√35×√42=105√2なん...
-
平方根を理解できません
-
173番の問題がわかりません。何...
-
中学3年数学の問題です! 整数...
-
二重根号:√2√2
-
因数分解
-
平方根の分野で1080の約数のな...
-
√24×√8÷√3の答え教えてください...
-
ルートと分数の表記の仕方がわ...
-
青い○で②って囲まれているとこ...
-
2(x+y)^2+5(x+y)-3 を因数分解...
おすすめ情報