

今、晴れた日の夜7時頃(前後1時間程度の幅で、見られます)に、やや西の空、あまり高くない位置に、明るい星が2つ縦に並んで見えます。(東京周辺)
上の星はたぶん金星(宵の明星)だと思うのですが、下の星はかなりの明るさです。シリウスはこの時期まだ西の空には現れません。(朝5時ころでしたら、オリオン座とともに西に傾き始めるシリウスをみられますが、夕方はまだ西の空には見えないはず。)
シリウスとはまったく違う筈ですが。まばたかないように見えるし、今までこの時期にこんな明るい星を見たことはなかったので、もしかしたら惑星かなと思ったりもするのですが、わかる方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
久しぶりの天体ショーです。
金星と木星と月のランデブー
Toxsoft ダウンロードコーナーにあるStella Theater Lite(フリー版)
http://www.toxsoft.com/softlib.html
で確認を・・・私はPro版つかってます。
StellaTheaterまでつけていただきありがとうございます。
舌が金星なんですね。今までこんなに明るく輝く金星って見たことなかったように思ったので、上が木星かと思いましたが、下が金星なんですね。
No.7
- 回答日時:
No.4のsuitonです。
本当に参考URL開かれましたか?
「ほしぞら情報」のページですよ。
その中に「月と木星と金星を見よう」トピックスページがあるはずですが。
http://www.nao.ac.jp/
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html#PageTop
わざわざ2回も送っていただき嬉しいです。
上野URLっていうのかしら?。これだと「すばる望遠鏡の微光天体分光撮像装置(FOCAS)を用いて、超新星残骸ティコの周囲で発見された可視光の「こだま」を分光観測することにより…」と訳のわからないことがかいてあったので「これではわからないわ」って思ったのです。
2度目のを送っていただきやっとわかりました。
私の見た時は11月の下旬だったかしら、2つの星が縦にならんでいたので、お二方のURL?を開くとななめ並びでしかも反対の傾きなので(どちらが動いたのかわかりませんが、)惑星は動くことがよくわかりますね。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
http://y-iwaki.iza.ne.jp/blog/entry/794163
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200812/ …
明るい方が金星。
夕方だと、下の方に見えるのが金星。
本当に本当にごめんなさい。
お礼が遅くなって、ご回答が少なかったので、もうないとばかり思っていたら、整理されてしまって、
7件も回答した人がいたのですね。
本当にすみませんでした。
私の見たのは、11月の下旬のころ、木星と金星がちょうど縦に並んでいました。
No.5
- 回答日時:
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200812/ …
明るい方が金星。
夕方だと、下の方に見えるのが金星。
どの方もご丁寧に詳しくありがとうございました。
うちの方からはもっと縦に並んで見えていました。(このところ夕方になると西の空は雲がかかってしまい、これらの星が見えないので残念ですが、
金星がこんなに明るく見えた印象がなかったので金星とは思えなかったのです。それで別の星かと思っていました。それではじめは皆さんのお話で、上が金星かと勘違いしてしまいました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
はじめまして
高校生の頃は結構夜空が好きで、天体望遠鏡で惑星を見ていましたが。
いまは全然しなくなってしまいました。
そんな立場からのアドバイスです。
まず、冬なら「おおいぬ座のシリウス」、夏なら「こと座のベガ(織姫星)」を基準にして明るさを比べてみてください。
これらの星と比べて明るければ惑星の可能性が大です。
木星と土星は黄色に見えます(土星は肉眼で見ても心なしか楕円に見えるのは気のせい?)。赤っぽいのは火星です。
星のことが好きで多少のことは分かるつもりなんですが、この時間帯にシリウスは見えないわね。シリウスはこれから東の空に上がってくる星ですから。それもプロキオンとかポルックスとかが先に上がってきますから、西に近い南西の空に6時7時は見えません。それにシリウスってまばたきするじゃないですか。この2つの星は私がじっと見ていてもまばたきしませんから惑星かしらって初めから思っていたの。
みんなの話をまとめると木星と金星ということになりそうですね。ただ上下どっちが金星でどっちが木星なのかしら。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい 4 2023/02/26 19:43
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
- その他(アウトドア) 栃木県那須塩原で星空撮影の適地を探しています 1 2023/07/29 16:30
- 宇宙科学・天文学・天気 星の名前 5 2023/06/04 21:17
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 宇宙科学・天文学・天気 今西の空に見える惑星は、なんですか? 4 2023/06/03 20:48
- 登山・トレッキング 白山(石川県/岐阜県)からはるか東の空が明るい 3 2022/08/14 21:19
- 風水 奇門遁甲での時間の考え方 1 2023/07/12 17:15
おすすめ情報
おすすめ情報