dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後3ヶ月になりますが、まだ時々悪露が出ています。産後の悪露も長引いていて、そのときは先生に卵膜が残っているかもしれないが、処置は危険が高いのでなるべく薬で、と収縮剤を出血するたびにもらっていました。薬を飲んでしばらくすると出血はおさまるのですが、また1週間くらいすると出血、の繰り返しでそのたびに薬をもらっていました。そして、ここ3週間おさまっていた出血がまた始まりました。私もなるべく薬で治したいのですが長引くと何か支障はあるのでしょうか?1ヶ月前から指先の軽いしびれが治らなくて、内科でも整形外科でも原因不明といわれたのですが、これは悪路が関係あるのでしょうか?卵膜が残っているのかどうかどうやったら確定できるのでしょうか?内診では子宮の収縮は良好とのことでした。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私も出産後悪露がとまらず、7日目にかなりの出血をして夜中に病院にいきました。


エコーで見て、まだ血液が子宮の中に残っているといわれ、子宮の収縮剤と止血剤をもらってのんでいたところ、12日目夜中にに再度出血。そのときに、膣に違和感を感じて触ってみると何か挟まっている感じがして、ひっぱるとずるずると塊がでてきました。レバーのような血の塊ではなく、血まみれの臓物のようなもので、大きさが大人のこぶし大。すぐに病院に連絡し、翌日受診。病理検査などしてもらったところ、胎盤を包んでいた卵膜だったとのこと。時々その卵膜が子宮の筋肉の深いところまで食い込んでついてしまっているケースがあって、自然にはがれないと
抗癌剤で腐らせて(?)とるか、だめだと子宮ごと摘出しなくてはいけなかったと言われました。私の場合は、その後徐々に悪露は少なくなり、産後2ヶ月くらいでほとんどなくなりましたが、ほんの小さなかけらでも残っていると出血するようです。
内診で子宮の収縮が良いといわれても、念のためエコーで確認してもらうとよいのでは?
産後の悪露は、本当に気になりますよね。赤ちゃんもいると病院にも行きにくいし・・・。どうぞお大事になさってくださいね。
    • good
    • 3

2児の母です。


上の子の出産後、悪露が続き、卵膜が残っていて、処置しました。かなり、いたかったのを覚えています。でも、その後も出血がつづき、結局、生理を薬でおこして、なんとかおさまりました。ほんと、気になりますよね。卵膜が残っているかは、超音波でわかると思いますが。
生理を起こさないで、洗浄という手段もあったようですが、これは大変らしいです。何が大変かはわからないのですが。
で、2人目の時も、なかなか出血がおさまらなくて、結局、生理をおこして、なんとかおさまりました。出血は軽く2ヶ月以上は続いていたと思います。やっぱり、出血は続かない方が体にはいいので、再度、受診をおすすめします。別の病院というのも1つの選択だと思います。
はやくよくなりますように。
    • good
    • 4

-産後の悪露について-



出産した産婦人科医外に行ってみたら?

参考URL:http://www.kihira-hp.gr.jp/FAQ-sango.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!