dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30週妊婦です。

週1回のペースでカンジダの治療に通っており、今日が3回目でした。

毎回違う医師なのですが、今回治療中にカーテン越しに医師が「あっ!」と言いました。
そして「器具が子宮の壁に当たってしまったので、茶色いおりものが出るでしょうが、大丈夫ですから心配しないでください。」と言いました。

妊娠で私は多少神経質になっているのかもしれませんが、医師が器具で子宮を突いてしまったので出血した、ととらえ、これまで出血等なんのトラブルもありませんでしたので、かなり動転してしまいました。

精神的ショックからなのか、今まで感じたことがないくらいのお腹の張りを感じ、下腹部が痛み、胎動も感じたことがないくらいの激しさになり、私は気分が悪くなって、しばらく救急外来のベッドで休ませてもらってから帰宅しました。

今の状態としては、ピンクのおりものが少量下着に付く程度なのですが、まだおなかの強い張りも続いており、心配です。

アドバイスをよろしくお願いします。

(蛇足ですが、何か当てるものが欲しいといったら、20円でナプキンをあげる、と言われました。有料なことに、なにか納得がいかなかったです。)

A 回答 (1件)

こんにちは。


おそらく、医師の言った意味は、理解されたとおりでいいと思います。
>茶色いおりもの・・・とは出血があるよって言ってるのと全く同じです。

単純に子宮口当たりを器具で突いてしまって出血したのでしょう。
これ自体はどうという事はなく、極論してしまえば、痔の出血よりはるかに大した事はないといっていいくらいのものです。

ただ、妊娠後期における子宮への刺激の方が重大で、お腹の張りはそれが原因といってほぼ間違えないでしょう。

張ってる間は安静に気をつけてください。
それ以外はまったく心配する必要はないです。
出血も傷がふさがれば止まるし、そんな長引くものではないです。

それにしても>20円でナプキン・・・って対応はないですよね。
一体何を考えてそんな事言ったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、本当にありがとうございます。
内診後に多少の出血があったりする話は、ネット等で見たことがありますので、大丈夫とは思っているのですが、身近で話を聞いてもらえる人もいなく、どなたかに話を聞いていただきたい気持ちでした。

ナプキンも、たとえば外科などで包帯が必要な時なども実費が取られるでしょうから、きっとそういうものなのでしょうが。

お返事ありがたいです。

お礼日時:2006/04/04 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!