dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションで、奇数階の両端の部屋はエレベーターで直接行くことが出来ず、偶数階で降り、通路と階段を使い自宅に到着。

このようなタイプを何と言うのでしょうか?

特別な名前がありますか?

A 回答 (5件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うようです。エレベーターは全ての階に止まるので。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 21:53

その両端が、メゾネットなのかなんなのか、独立した構造なんでしょうね。

専用階段だか専用EVがついたような、戸建て感覚の物件。もしくは、建物が変形してて、専用通路を利用しないと行けない構造。

基本的には、階段がある(廊下に段差がある)だけで、極端に言えば中2階のような形になってるのでしょうね。便宜上M2ではなく3Fになってるだけかもしれないし。たまにあります、むやみにM1、M2、M3・・・と、中間階がある物件。吹き抜けや、メゾネットにすると、そういう変形階だかになることがあります。

http://danchi100k.com/zukan/page-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなタイプがあるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/05 22:55

スキップの変形バージョンなんでしょうね。


スキップでいいと思います。
エレベーター下りて水平移動だけでなく階段を利用してから
玄関に到達するんですもんね。
たいていは、エレベーターの止まる階は2階ごとや3階ごとになっているものはスキップ型です。

でも、一部だけだとすると建物の一部に段差があるというだけで別に名称はないプランかもしれませんよ。

設計的には成立するけど、避難がしにくいともいわれてます。
似たようなところに訪問した際、案内者がいないと帰ってこれないくらい方向が分からなくなりました。住み手のメリットはあまりないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通り。避難がしにくいでしょうね。
>住み手のメリットはあまりないと思います。
おっしゃるとおりです。

エレベーターは各階に止まります。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/03 22:01

??


 真ん中の部屋はエレベーターで行けるんですか?

奇数、偶数階にしか止まらないのはスキップフロアだけど。

端っこだけ止まらないってのは言葉が無いですよ、そんなエレベーター見たことが無いし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん中の部屋はエレベーターで行けます。
端っこの部屋はちょっとした一戸建て感覚なのですが・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/03 21:59

>奇数階の両端の部屋は~~


「両端」の意味がよくわかりませんが、エレベータの停止階を1階おきの階とする方式は、通常「スキップフロア」(「ステップフロア」という言い方もあるらしい)といわれています。
 http://www.google.com/search?q=%e3%82%a8%e3%83%a …

そういう意味とは違うのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うようです。エレベーターは全ての階に止まるので。

例えば、301~305号まである階。
301と302(304と305)の間には壁があり、直接行けない構造です。
302~304はEVが使えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!