dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの購入を考えています。1階と10階では購入価格が500万円も違ってくるので驚きました。私は下の方がいいと思いましたが、主人は上の方が良いと申します。上の方が眺めが良いのはわかりますが、マンションの階の違いによるメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか?
また、マンション購入前にチェックしておいたほうが良いことなどありましたら、教えてください。

A 回答 (10件)

私は都内の14階建ての12階を購入しました。



(メリット)
・日照の問題は全くありません。
・基本的に風がいつも吹いていて、夏は涼しいです。
・下層よりはセキュリティに安心です。
・景色は最高です。(ちなみに、我が家からは花火が見れます。)
・道路とかの音が気になりません。
・資産価値が高い。

(デメリット)
・購入費、共益費が高い(ほんの5千円程度ですが)
・エレベータが少ないと時間がかかる。
・台風などの時に、風が強すぎる。
・覗かれる。(隣のマンション含めて)

総合的にに見ても上の方がお勧めですよ。
低層のマンションが隣に建ったんですが、そのせいで6階よりしたの人は悲惨です。
あまり日も当たらなくなってしまいました。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリット・デメリットをまとめていただき、ありがとうございます。
12階の風というのは、さぞ気持ちいいのでしょうね。でも台風のときは、すごいでしょうね。主人は景観重視なので、やはり花火を見たいと申しております。他のマンションが建ったときのことも考えると、やはり上の方がいいのでしょうね。予算的なことが多少ネックですが、500万の差というのはそれなりのメリットがあるということですね。
貴重なご意見をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/03 18:37

たびたびお邪魔して、スミマセンm(_"_)m


#6の you-koデス

お礼を拝見して、ちょっと心配になってしまいました・・・(^^ゞ


>一応、信頼できる会社かなと思いますので、そのあたりはしっかりしているのではないかと思います。環境については、マンション自体の立地条件は非常に良いのですが・・・・


え?え?え~っ?
そんなアバウトに信頼しちゃって良いんですか??

某大手マンション販売会社に勤めてた友人が言った事がありますヨ。
「自分だったら、絶対買わない!・・・って言う物件だって売らなくちゃならない・・・」って・・・
施工法とかは、ご自身の眼で見られないんですか?
我が家が購入した会社は、内装済みのモデルルームの他に、わざと、床とか壁とかを中断した状態で見られる部屋を用意してありました。
そこで壁芯建築の実感と、壁・床・天井の全てに、10センチの厚さのウレタンを入れ込んである(=断熱・防音のため)実情を知りました。

そこまでできなくても、建築・施工法は、販売会社に納得いくまで説明を受けたほうが良いですヨ

私も、#9の方の意見に、多少賛同しております。

でも、「これを逃したら・・・」と言う気持ちもわかります。
かく言う我が家も、「2,3年後の勉強のために・・・」と、冷やかしで見に行ったモデルルームで魅せつけられて、その会社が次に予定してる物件を予約したのですから・・・・(^^ゞ
でも、その後の「お勉強」は凄かったですヨ!
本契約になるまでに、できうる限りの調査をしました。(県の苦情相談みたいな所へも、『この会社への苦情はないですか?』って問い合わせました)

都内の物件ですか?
ご自分で調べられない分を、「人気度で図る」と言うのも、#9の方と同様意見です。契約した方の中には、緻密なリサーチの上購入した方もいらっしゃるかもしれませんネ?
お宅の地域での新築マンション契約度合いと、お目当ての物件の人気度を比較してみましょう。

「マンションは、建物を買うんじゃなくて、管理を買う!」と言う意見もあります。管理の良いマンションは、購入後、中古でも高く売れるからだそうデス。管理会社のレベルも重要です。
我が家は、地方都市なので、そこまでの感覚はなく、やはり建物というハードな捉え方が優先しますが、都内でしたら、管理も検討してみてください♪

いろいろ、惑わせるような事言って、ごめんなさい!
でも、大事なお買い物ですから、慎重すぎるくらいに考えてみて下さいな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたアドバイスをありがとうございます。
モデルルームは建設中のマンションにはまだできていなくて、別の場所にモデルルームを再現してあるものを見ただけなのですが、本日、主人が休みを取れたので、工事中の現場に行って直接見せてもらいました。私は素人でよくわかりませんが、(主人も建築の素人ですが)3時間くらいかけて、すごく丁寧な説明をしてもらい、非常に納得のいく説明だったと思いました。まだ申し込みはしていませんが、また、申し込み金も決して安くはありませんが、仮に申し込みをしてからでも本契約まで1ヶ月くらいは十分に検討していただいて結構ですと言われ、また、今月中なら、大幅なレイアウトの変更も、極力追加料金なしで可能ですとのことでした。みなさんがおっしゃられているように、決して安い買い物でないことは間違いないので、じっくり検討したいのですが、申し込みをして希望の階を確保しておかないとどうにもなりませんので、数日中に申し込みをするようになるのだろうと思います。

> いろいろ、惑わせるような事言って、ごめんなさい!

いえいえ、そんなことはありません。回答していただいて、とてもありがたいです。みなさまのご意見、ご回答を参考に、主人と相談して決めたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/05 00:50

質問の趣旨とは違いますが、質問・お礼を読ませていただいたうえでの感想を述べさせていただきます。



uminezumiさんご夫婦は、まだマンション購入について考えはじめたばかりではないんでしょうか?
しっかりと購入を考え検討していくと、低層階と高層階の価格・環境等の違いは大体分かってきます。自分たちがどういう物件が欲しい!というのも決まってきます。

また、今迷っている物件を非常にいい!と思われているようですが、本当にそうでしょうか?
人気の高い・いい物件というのは即日完売か抽選制です。1/3売れ残っていて大々的に広告をしなければ売れない物件がいい物件とはあまり思えません。

今はマンションの建設ラッシュですから、同じような物件はどんどん売り出されます。
まずご夫婦でよ~く話し合い、条件等希望をある程度決定してから、マンション探しをしても遅くないと思います。あせって契約するのはよくないですよ。
高い買い物ですから、後悔しないようにして下さい。
回答ではなくてスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
マンション購入を考えていたのは2年前くらいからで、地理的な条件が合うものを今までに2件見てきましたが、心を動かされるものではありませんでした。1/3売れ残っているといっても、マンションの完成は来年の5月以降ですので、この時期にこれだけ売れているというのは私にとっては驚きで、やはりいい物件だからなのかなと思っています。
でも、貴重なご忠告をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/05 00:47

1階の庭付きに住んでいます。

私はあえて庭付きの1階を選びました。

メリット
 ・なんと言っても庭付きはいい。芝生の庭に寝転がっていると最高!
 ・大量の洗濯物でも庭付きならOK
 ・床下収納もいいですよ。雨ざらしでもいいなら庭にも荷物を出せる
 ・ゴミ出し、新聞や郵便物を取る、ちょっとした外出などが楽
 ・下の階を気にしなくていい(しっかりした物件なら問題ないですが)

デメリット
 ・なんと言っても日当たりでしょうが、我が家は南が空いているので日は差します。でも今は大丈夫でも、将来何か建つ可能性はありますよね。ただの空き地なら要注意。川沿いなど物理的に不可能な立地ならOK
 ・騒音は車の音は仕方ないですね。窓を開けるとしっかり聞こえます。ただ、音源が遠い音は上の階の方が伝わりやすいので、周囲の環境によるのではないでしょうか?大きな道路沿いのマンションの1階なら絶対にNGです
 ・風通し。幸い我が家は風通しはいいのですが、それでも上層階に比べれば劣るでしょう。風を通すために、廊下側の窓を開けないといけないのも気になります
 ・エントランスが近いので廊下側の部屋にいると、自動ドアの音が聞こえます
 ・セキュリティー。ただし、留守中は庭から侵入しても警報が鳴るし、1階は人の目があるから、オートロックを侵入さえすれば人目がない上層階の方が狙いやすいという話もあります

私個人は、周りの建築物や将来の開発計画までチェックして、周囲よりも高くなる上層階ならそちらの方がいいと思います。ただ、将来目の前にどんな大きなビルが建つかはわかりません。業者が「南側には10年は建物が建ちません」と言っていた土地に2年後に高層マンションが建ったというような話はよくありますから。

ちなみに「10階以上のマンションに住んでいる子どもは、外出する労力が大きいので自閉症になりやすい」という調査結果もあるらしいです。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1階の方からの回答をありがとうございます。
1階はデメリットが多いと思っていましたが、メリットも多いんですね。主人が景観にこだわっているので、1階は無理のようですが、貴重な御意見をありがとうございました。

お礼日時:2002/10/05 00:45

すみません・・・・ #6の you-koです


書き込んでから、他の方の意見を見てて気になりました・・・m(_"_)m

最上階=天日による気温上昇

は建築工法によるのだと思いますヨ
我が家の場合、断熱効果が優れているので、最上階でも、夏は涼しく、冬は暖かいですヨ
実際、外から帰って来た瞬間、室内の快適さを感じますし、戸建の実家よりも夏は涼しく、冬は暖かいデス。

今、友人が新築マンションを購入検討中なので、再びあれこれ見比べているのですが、結構、会社によって、施工法って違うみたいですネ

候補になっている物件の、「建築方法」「環境」「好み」「ライフスタイル」この4点を総合的に考えられるのが良いのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。
確かに、建築工法で断熱効果というのは違ってくるのでしょうね。一応、信頼できる会社かなと思いますので、そのあたりはしっかりしているのではないかと思います。環境については、マンション自体の立地条件は非常に良いのですが、回りの階の方の家族構成などは、まだ公表できないとのことなので、ちょっぴり不安です。いい方だといいのだけど、、。

お礼日時:2002/10/03 23:03

こんばんわ♪


私は 最上階派デス。

・・・・って言うくらい、これはもう個人の好みの問題でもありますネ・・・。

我が家は、5階建ての最上階5階の角部屋は譲れない条件で、新築を着工前から契約したくらいデス。(だって、売り出せばスグそこから埋まってしまうのですから)

好みだけでなく、湿度の問題もありますヨ
市営・県営住宅クラスですと、1階の押入れは黴ることがあっても、5回は全然平気と言う現状もあります。

あと、上の階の物音の気になる方ですか?
気になさる方なら、なるべく最上階の方が良いのでは?
と、言っても鉄筋建築の場合、最上階に住んでいても、上から物音が響く事がありますが、構造上の問題らしいデス。けれど、「上に誰も居ない」なら諦めがつきますが、「上の人が・・・」と恨めしく思いながら暮らすのは精神上よろしくないと思いません??
我が家が購入したのは、壁芯工法という建て方なので(鉄の塊みたいに音が伝導しない)、5階建て以上は建築できなくて、上から物音がすることはありません。

それと、我が家が考えたのは、「ちょっと、ゴミ出しに・・」程度でも、窓の鍵掛を留意しなくてはならないのが、厄介だったので、1階はパスでした。

あ! でも、地震のときに 揺れるのは確かデス・・・・これは、怖い T_T
____________________________

こんな感じで、1階派 VS 最上階派 の両方の意見をたくさん聞いて、ご自分たちのライフスタイルに置き換えて、考えられたら良いとおもいますヨ

高いお買い物ですから、じっくり検討なさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。実際に最上階にお住まいの方からの回答、ありがとうございます。湿気やカビは上と下で違うんですね。初めて知りました。1階はみなさんがおっしゃっているように、セキュリティーの問題で、やはりパスしようと思います。地震の揺れも怖いし、うーん、悩んでしまいますね。

> 高いお買い物ですから、じっくり検討なさって下さい。

この土日に大々的に最終広告を入れるとのことです。現在3分の2が契約済なので、おそらく土日でほとんど決まってしまうでしょうということなので、希望の階を選ぶ時間的余裕があまりありません。高い買い物ですが、とても条件のいい物件なので、これを逃すと後悔する気がして、みなさまのご意見を聞こうと思い質問しましたが、やっぱりあれこれ悩みますね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 22:56

日当たり=私は良くないと嫌ですが、良すぎても嫌な人もいるのでは?


風通し=悪いとカビ発生とか異臭とか、、良いと冬寒すぎとか。
高さ=一回と最上階は防犯上お勧めはしません。だけど、庭が広いとか眺めが良いとかのメリットはありますよね。

皆様の返答にもありますが、やはりどこに重点を置くか?その人により違いますね。
私の場合、あえて中古にしました。(良い物件を探すのには苦労しましたが)
5年落ちの3階角部屋です。何故中古か?それは回りの住人を知りたかった。環境状況を知りたかったから。

いくら良い物件でも隣が、、とか下が、上が、って結構問題になりますね。
自分が気にしなくても苦情を言われたりしたら、精神的に辛いですね。
(失礼、話がずれました。)
上の階は管理費、修繕費とかも高いことがあります.何年も払うと結構な額になります。
下の階は日あたりが悪ければ部屋内部の個人的修繕費が高くなります。
3階の私は階段でもエレベーターでも使用できる高さが大荷物時は便利です。
もし、震災時には窓から飛んでも骨折くらいの高さですし、、。(^_^)
嫌な事を考えると切りが無いのですが、購入するならじっくり探して納得いくように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 日当たり=私は良くないと嫌ですが、良すぎても嫌な人もいるのでは?

実はうちの主人がそうなんです。休みの日もパソコンをさわりますので、昼間でもカーテンを閉めてるんですよ。でも、眺めは良くないといけないと言います。

> 隣が、、とか下が、上が、って結構問題になりますね

騒音の問題とかは結構問題になることがありますね。既に契約済の物件には、どんな方が入居予定なのかということは守秘義務ということで教えていただけませんでした。上の階に小さいお子さんとかがおられたら、多少の騒音は我慢しないといけないかなと思っています。「震災時には窓から飛んでも骨折くらいの高さ」というのは確かにそうですね。うーん、あちら立てればこちら立たずで悩んでしまいます。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 22:54

新築の場合は500万円も違うのに、中古にするとその差はあまりなくなります。

自分も昔、中古のマンションを買ったことがありますが、最上階角部屋でも他の部屋と比べて特に高くありませんでした。


建築コスト(原価)はさほど変わらないのに、上に行くほど人気があるので値段が高くなってます。はっきりいって割高なんですよね。価値はあまり変わらないのに新築のご祝儀で値段だけが高いのです。

最上階角部屋では、プライバシーがある程度保てるというメリットがありますが、値段が一戸建てとあまり変わらなくなっちゃいます。また、最上階角部屋でなければ、単に、見晴らしがいいぐらいのメリットしかないです。


自分の家の周辺も、100平米程度のマンションでは、同程度の広さの戸建よりも高い場合もあります(立地条件が同等でも)。

また、セキュリティも必ずしも上の方の階が安全とは限りません。最上階だと、物件価格が高いため、金持ちがすんでいるというイメージがあるので、空き巣も最上階の住居を狙うそうです。

中古で物件価格が同程度ならば、総合的に考えて、上の方の階のが良いかもしれませんが、500万も余分に支払う価値があるとは思えません。

500万円というと毎月1万円以上余分に支払うことになりますよね。見晴らしだけのことにそれだけの価値があるでしょうか?

下の方の住居で部屋数が一部屋多いものを選択した方がいいと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 新築の場合は500万円も違うのに、中古にするとその差はあまりなくなります

えーっ、そうなんですか?いずれはマンションを売って1戸建てをと思っているので、資産価値の高い上の方がいいのかなと思いはじめていたところでした。確かに500万円の差に見合うかどうか難しいところですね。
回答をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/03 22:49

やはり日当たり、風通し、防犯でしょうね。


無論、眺望も良いとなれば高層階は高くなります。
それと外部騒音は1フロア上がるだけで、全然聞こえ方が変わります。

高層階のデメリット...上がったり、荷物搬入に手間(エレベータ待ち)がある。
構造によっては地震時に大きく揺れたり、火災時に脱出が困難ですね。
(火や爆発は上に行きます...下でも危険は伴うでしょうが)
最上階だと天日で天井が焼けるでしょうね...室温上昇。
それに良くある騒音問題です...両隣と天井ですね。

1階だと庭があったり、物置スペースが確保できたりしますね。
床下収納も付いてたりしますね...当然、騒音を出しても伝わり難いですし。
立地によっては湿気がたまる場合があるでしょうね。
(地面と接していますから...土地の影響は濃いでしょうね)

何に重点を置くかですね...考え方は様々ですが、以前の引越しでは
高層階の角部屋が最初で、徐々に角から侵食が進むイメージで契約が
進むそうです...不動屋さん談

回答になっていませんね...キーワードとして見て下さい(^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーワードは、日当たり、風通し、防犯ですね。最上階は天井の足音を気にしなくていいなと思っていましたが、天日で室温上昇は気がつきませんでした。やはり、いろんな意見を聞いてみるものですね。

> 回答になっていませんね

いいえ、そんなことはありません。大変参考になりました。貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 18:40

こんにちは。


えーっと、1Fはセキュリティ面がやっぱり不安なので、あまりお薦めしません。
でもお庭があったりするところもあるので、庭が欲しい派な人にはいいようです。
あと一番上は、夏がつらいとはよく聞きます。やっぱり熱が直接くるんだそうですよ。最近は屋上から泥棒が侵入するケースも多いのでセキュリティ面でもちょっと・・かも。
お薦めは6F以上、です。
わたしは5Fなんですけど、木がちょっと下、くらいの階と木がかなり下にある、という階では虫の量が違うと思います!!
あとは管理組合がしっかりしているかどうか。。などですかねー。
ゴミの管理とか。管理人がしっかりしているところがやっぱりよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1Fは千円出せば専有の庭が使えるというので魅力的だと思いましたが、確かにセキュリティは不安ですね。
屋上から泥棒というのは初めて知りましたが、そうすると最上階も不安ですね。虫の量は気がつきませんでした。
すばやい回答をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/03 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事