重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
都内で小さなビルを計画しております。
代替避難口をフィックス網入りで検討しておりまして、
一般的には基準法ではOKですが、消防署ではアウトなようです。
しかし、網入りフィックスで通したという方の話も聞いたことがあります。
消防署との事前協議でゴリ押しでも通したいと考えておりますが
具体的な事例をご存じないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今晩は cyoi-obakaです。



ベランダ等の消防活動の安全性が確保されていない場所の網入FIXは、代替進入口には該当しません(#1さん示唆の住指発)。
その理由は明白ですよね!
足場が安定しない場所で、破壊し難い網入ガラスを割って進入するのは至難の技ですから。
また、消防法では、代替進入口という概念ではなく、『避難及び消化活動上の有効な開口(無窓階判定開口)』という概念に成りますヨ!
従って、消防法施行令上は、無窓階として設計する事に成りますネ!
都内の消防予防課の見解では、網入FIX窓は避難及び消化活動上有効な開口には該当しませんから………

結果、#1さんの回答通り、建築はOUT、消防は無窓階扱いです。
 
    • good
    • 0

結論はNO.1さんと同じです。


こちらの地方では、代替進入口のガラス等の仕様の基準は、消防法上の無窓判定を準用しており、網入りFIXでは、開口とはみなされません。
ですので、網入りFIXは、進入口とはみなされません。(レバーハンドル等があれば可)
    • good
    • 0

非常用進入口、の代替進入口の事ですよね。


>一般的に基準法ではOK
残念ながらだめでしょう、「昭和46、12,4 住指発905号」→開きや引き違いであればOKですが。

また基準法のいわゆる「代替進入口」と消防法の「無窓階算定用窓」は別物です。

網入りフィックスの場合まず100%消防法の有窓には算定されないでしょう。

ですからご質問の状況では建築・消防、双方でアウトになると思われます。

開き等にせざるを得ないのではないでしょうか。(質問内容を取り違えてなければですが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!