
すいません、投稿したつもりが「マイページ」の質問履歴になかったため、再度投稿します。万が一カブっていたら申し訳ありません。
私の一人暮らしの住まいに、昨年から彼が同居しています。
当初、彼が同居することを市役所へ届け出たときは、彼が「同居人」になっていたのですが、世帯を分けたかったため、すぐに世帯を「私」と「彼」、別々にしました。
しかし先日、実家の親に頼まれて役所へ住民票の請求に行ったとき、「全世帯」を請求したためか、「同居人がいるねぇ」と言われてしまいました。
実は、同せいしていることを親に隠しています。そこで、「全世帯」ではなく「一部」を出してもらうことで、「私=世帯主」の住民票をもらいました。なので、この住民票で同せいがバレることはないと思うのですが……。
ただ、今後について気になることがあります。
それは、
(1)今後私が実家へ住民票を移した際など、彼と同棲していたことが記載されるのか??ということです。住民票には、は直近の「前の住所」なども記載されていたので、かなり詳しいな…と不安になりました。
また、
(2)記載されないですむ方法はないでしょうか??
お手数ですが、ご存知の方、どうぞ教えて下さいませ。
同じようなことで悩まれている方がいらっしやれば、アドバイスなどもいただけると有り難いです、、って、いないかな。。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
「一部」は住民票本体に他の人が載っていても、希望した人の分しか出てきませんので、それだけでは世帯分離されているかどうかは判断出来ません。「全世帯」を請求された際に同居人が居る、と言われたのでしたら、世帯分離出来ていないのではないかと思います。直接窓口で確認される事をお勧めします。ご自分の身分証明書を持参されれば、特に問題なく教えて貰えると思いますよ。
1 健康保険の被扶養者認定手続や市営住宅の申込等が一般的でしょうか。後、裁判関係や相続の時も全世帯だった気がしますが、済みません、ここははっきりしません。それ以外では余り「全世帯」を要求される事はないと思います。
ただ、上記以外で住民票の写しの提出が必要な時、一人世帯で「一部」を提出するのは、ちょっと詳しい人が見ると不自然に思われるかと。普通は他に世帯構成員が居るから「一部」をわざわざ指定します。一人世帯は最初から「全部」で問題ありませんので、誰か一緒に居るのかな?と勘繰られる可能性は有ります。
2 その通りです。一度記載されれば、その人が世帯分離などで削除されても居た事実が残り、無かった事には出来ません。見え消しを個人の意思でなくす事は出来ないのです(削除されてからある程度時間が経過すると、経過の記載を希望しない限り、削除された人の分が出てこない自治体もある様です)。
ですが、それはあくまで一度同じ世帯として届けてしまったからであり、最初から別々の世帯であれば全く問題はありません。
次に引越しをされる際、初めから二人別々の世帯として届ければ、どちらの住民票にもお互いの名前は記載されません。
3 「一人」で大丈夫です。また、通常の確定申告から同棲の事実が判る事は無いと思います。貴女が彼を実質上扶養していて、生命保険の受取人を彼に指定しているケース等ではバレてしまう可能性は有ると思いますが。
なるほど。「一部」は請求者しか記載されないのですね。
その他、いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
「全世帯」を請求された際に同居人が居る、と言われたのでしたら、世帯分離出来ていないのではないかも>>
うーん、、そうかもしれませんね。。
住民票で初めて気づくなんて…バカでした。。
また、3につきまして。
世帯分離できていなくても確定申告で同棲がバレることはないのかもしれませんが、実は、昨年のことだったか、アパートの火災保険の内容確認ハガキが届いたとき、世帯数が「2」となっていたのです。その時は、間違っていると思って「1」に訂正して送り返したのですが……
しかし、火災保険会社はなぜ世帯数を「2」としたのでしょうか??
私は同棲前から今のアパートに一人で暮らしていますが、世帯数は当然「1」と申告していました。なのに、彼が来て以降「2」になったのは、火災保険事務所が役所へ聞いたのでしょうか??
いま思えば、あのとき役所へ確認しておけばよかったですが。。
また、もしお時間がございましたらあと1点だけ教えていただけますでしょうか。
世帯分離しても、私の場合、次の引っ越し先が同じ「市」だと、見え消しされるので意味がないのでしょうか。
どちらの住民票にも互いの名前が記載されないようするためには、初めから別世帯として届ける且つ「市」を変える必要がありますか??
近々役所へ行く予定ですが、いい歳して(実は30代歳以上です…)役所の人に同棲やら親・会社にバレたくないやら言い難く。。(もちろん、ちゃんと自分でも聞こうと思っておりますが)
お手数をお掛けし、また貴重なお時間をいただき申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。

No.5
- 回答日時:
再度No.3です。
「3」についてですが、火災保険につきましては申し訳ありません、全くの門外漢で何故なのかは分かりません。
ただ、家主さん(管理人さん)は二人暮しをご存知ですよね?家主さんが人数が増えた事実を保険会社に連絡されたと言う事はないでしょうか。
保険会社を家主さんから決められている場合などでは、有り得るかもとふと思いました。
確か火災保険は、居住人数で掛け金や保証料金が変わったりしたと思いますので…
また、ご質問について、住所が変わると住民票も1から作り直しになりますので、同じ市内への引越しでも大丈夫です。以前の住所での内容は、新しい住民票には引き継がれません。
別の住民票にするためには、新しい住所で彼と貴女それぞれを世帯主とした転居届を1通ずつ作成しなければなりませんので、ご注意を(この時、間違ってもお互いの名前を一緒に書いたりしてはいけません)。
手続きの方法としては実は他にも有り、窓口で別の手順を提案されるかもしれませんので、万が一の手違いを防ぐために、手続きの際『この住所では最初から別々の住民票にしたい』と窓口でおっしゃってみてはいかがでしょうか。
理由までは聞かれないと思いますよ。
お忙しい中、ご丁寧なアドバイスほんとうに有難うございました。
役所へ行く前に予備知識がつきました。
お陰様で、テンパらずに役所の人と話が出来ると思います。
火災保険につきまして。
うちは二人入居可の物件ではないため、大家には内緒で同棲しているのですが、
大家が裏に住んでいるためバレバレだと思います。
なので、大家が(嫌がらせで)保険会社へ連絡した可能性は高いです。
実は、引越しも大家からの嫌がらせから逃れるためです。
…と被害者面をしましたが、元はといえば私が契約違反をしているのが悪いのですが。。
とにかく、早めに役所へ行こうと思います。
本当に色々ありがとうございました。お世話になりました。
chama1610様、いいかたです!! 深謝致します。

No.3
- 回答日時:
住民票(正しくは「住民票の写し」。
「住民票」は役所に有る本体の事)に「同居人」の記載があったなら、No.2の方の仰る様に世帯分離がなされていない状態だと思われます。同じ住所であっても、別の世帯として登録した場合、絶対に他の世帯の人の情報は記載されません。
住民票の写しの続柄欄に「同居人」と有るなら、間違いなく貴女の住民票に彼が記載されている形です。
役所で「世帯分離」の手続きをされれば、貴女だけの住民票にする事が出来ます。
なお、彼を世帯分離しても、貴女の住民票には彼が居た経過が残ってしまいますので、「全世帯」で写しを請求すると記載されて出て来ます(×で見え消しされたり、「世帯分離」と欄外に記載されたりしますが)。
もしかすると、貴女の言われているのはこの状態かもしれません。
それを消すには、一旦貴女が引越しして住民票を作り変えるしか方法がありません。
また、親御さんの住民票に戻った時、以前の住所と世帯主の名前が記載されますが、同居人等の名前は記載されません。この場合あなた自身が世帯主ですので、問題はないでしょう。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私がもらった住民票の「一部」には、「同居人」の記載はありませんでした。ということは、世帯分離はされているのでしょうか??
しかし「全世帯」となると、世帯分離しているのに、見え消しにせよ記載されてしまうのですね…。
お詳しいようなので厚かましくも再度教えていただきたいのですが、
1.「全世帯」で住民票を取らなければならないときは、どのような場合でしょうか。
2.彼を世帯分離しても、貴女の住民票には彼が居た経過が残ってしまいます>>
とは、最初に誤って「同居人」にしてしまったため、そのようなことになるのでしょうか?? 引越しはするのですが、また同じ彼と同棲したいのです。全世帯の住民票でも、見え消しすら記載されない方法はありますか??
3.会社で確定申告手続きをしたのですが、世帯数を(もちろん)自分だけ=1人としたのですが、世帯分離されていても、私の場合は「世帯数=2人」になってしまうのでしょうか??
また、実は同棲していることが、確定申告を通じて会社にバレる可能性は?? うちの社長自身が確定申告をする税理士のため、とても心配です。
事情があって、同棲していることが親および会社にバレると困るのです。。ややこしい話で申し訳ありません。
平日に休みが取れれば市役所に行きたいのですが、当分ムリで…。
お時間のあるときで結構ですので、どうぞ教えて下さいませ。

No.2
- 回答日時:
世帯が別々になっているなら、同居してても住民票には記載されない筈です。
他人の世帯なんて別の話ですから。世帯分割したつもりが手続きされなかったのではないですか?お礼が遅くなり申し訳ありません。
はい。結果、私がもらった住民票には彼の名前など記載していなかったのですが、住民票を取得するときに、「一部」と「全世帯」の2通りあったんです。
実家の相続関係で住民票が必要だったため、なんとなく「全世帯」を取らないといけないかな?と思って「全世帯」を請求したところ、市役所の人に「同居人がいるねぇ」と言われてしまったのです。
世帯分離されていなかった場合、「一部」を請求しても彼の名前が記載されるのか……
というか、まず私が「一部」と「全世帯」の違いがわかっていないのですが。。
色々ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 仙台に両親と同じ所に住民票置いたまま、自分だけ東京に引っ越して住民票移さない場合で、自分が沢山収入得 1 2023/08/18 22:49
- 減税・節税 障害者控除について質問です。 障害者控除には・・・ ・普通障害者控除 ・特別障害者控除 ・同居特別障 1 2023/06/10 20:21
- 離婚・親族 離婚した夫が住民票を移動してくれません。 これまで住んでいた自宅に私と子どもが住み、夫とは別居状態で 3 2022/07/16 14:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票の情報だけを役所で聞くことは可能でしょうか? 住民票に記載がある世帯主の変更日について知りたい 5 2022/04/03 09:15
- その他(税金) 同棲解消した場合相手にどこまで請求出来るでしょうか? 4 2023/04/10 22:23
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(結婚) 住民票が一緒の別居婚 3 2022/06/24 10:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 この場合、戸籍はどうなりますか? 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を取る。顔ありの身分 2 2023/01/04 19:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 閲覧制限について 2 2023/08/27 15:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民票を移動→同居人の親にばれますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
住民票 同じ住所に別世帯があることがわかるか
その他(行政)
-
都営住宅に住む資格がないのに住んでいる場合の…
その他(法律)
-
-
4
来月同棲するのですが、 会社に住所変更を出さないといけないのですが、彼と別の会社の場合は会社に同棲し
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
社宅利用しつつ内緒で同棲した場合について
その他(住宅・住まい)
-
6
住民票に赤の他人の名前がのっている・・・
その他(法律)
-
7
同棲会社にばれますか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
同棲中の住所について。
飲み会・パーティー
-
9
児童扶養手当を親と同居してるのを隠して申請し貰うことはできるのでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
同一住所に2世帯の住民登録はできますか。
その他(行政)
-
12
知り合いの家に住民票の移動したときの問題点について
その他(法律)
-
13
�親に内緒で同棲
その他(住宅・住まい)
-
14
借り上げ社宅での同棲
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
親に同棲がバレない方法
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
母子手当と彼氏との同棲について質問です。 先月、母子家庭の友達が彼氏と同棲しているのが市役所にばれて
結婚・離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
同居で、義理の親とうちの家族...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
同一住所に世帯主二人
-
居候している場合の住民票は?
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
別世帯の同居家族、世帯収入の定義
-
住民票で同せいがバレる??
-
民生委員・児童委員のいい所・...
-
実家で同居するとしたら母子手...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
引きこもり弟と関わりたくない
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
奨学金って・・・
-
男性に質問します。
-
確定申告の医療費控除について
-
給与所得の源泉徴収票の書き方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
保育料についてなんですが
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
住民票で同せいがバレる??
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
世帯分離について
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
おすすめ情報