dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤信号の数台目で停止中、玉突き事故に遭いました。C車が私のB車に追突、B車がA車に追突しC車が逃走中です。すぐに警察を呼んで、
その後病院で診断書をもらって警察で人身事故扱いになったのですが捕まる可能性は低いと言われています、自分の任意保険会社に相談しているのですが五十万円程の見積もりが出たB車の修理代は誰にも
請求出来ないし車両保険が無いので自費になると言われましたが゛困っています治療費は搭乗者保険を使っています、警察から政府の保障事業への請求案内を渡されたのですが治療費の支払いは搭乗者保険を使っても保障事業へ請求できるのでしょうか。A車への保障は考えなくてもいいのでしょうか、
その他手続きが間違っている点は無いでしょうかどうかアドバイスよりしくお願いします。

A 回答 (1件)

>車両保険が無いので自費になると言われましたが゛困っています


 車両保険がなければ、保険ではどうすることもできません。ちなみに車両保険でも「オールリスク・一般条件」といわれるタイプでなければ機能はしません。

>治療費の支払いは搭乗者保険を使っても保障事業へ請求できるのでしょうか。
 別に保険金に色が付いているわけではないので、使途は自由ですが、搭乗者傷害保険は治療費を補てんするものではありません。使っているということは、すでに一時金の形で保険金を受け取ったということのようです。これを使いきれば資金が底をつくということになりますね。政府保証事業は加害者からの賠償の代りになります。搭乗者傷害保険は賠償とは何の関係もありません。つまり政府保証事業とも関係がないということです。

>A車への保障は考えなくてもいいのでしょうか
 質問が事実でありそう認定されれば、質問者さん自身には過失がありません。周りへの賠償について義務を負うことはありません。

この回答への補足

すみません、説明不足でした。初回診察の時、受付で保険会社が決まったら教えてくださいと言われたのでその旨を損保会社に伝えたところ、こちらから連絡しておきます、と言われました。その後の診察費は請求されていませんがそれで良かったでしょうか。

補足日時:2008/12/04 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!