dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
訪問介護を3年半、その後転職をして、今月から介護付き有料老人ホームで働き始めました。介護福祉士を持っています。

以前の会社は、拘束時間の長さ(大体8時~21時すぎ)や、給与面(賞与、昇給なし・資格、サービス提供責任者手当て、残業込みで、手取りで18万5千弱)に不満があり、退職しました。

もっと待遇の良いところに・・と思って今の職場に転職しましたが、社員の方から、求人票と実際の内容が違うと聞きました。
賞与は年に2か月分と書かれているけど、もっと少ないということです。さらに、「毎日2~30分残業があるけれど、残業代はつかない」
「主任が冷たい」「離職率が高い」など、嫌な情報がたくさん入ってきました。
実際に、職場の雰囲気は良いとは感じられません。
ただ、人間関係は、どこにいってもあるとは思うのですが・・。

もっと良いところ・・と思って転職をしたのに、本当にこの職場でよかったのか、と悩んでしまいます。
ただ、介護職全体が薄給と聞くので、どこまで求めて、どこで妥協すればよいのか・・介護の職場が2つ目なので、よくわかりません。
しかし、介護職のほかに、特にやりたい仕事もありません。
私的には、介護業界のなかでも、もう少し上を見ても良いのかな、と思うのですが、どこもあまり変わらないのでしょうか?

また転職をするのであれば、早めに会社に伝えたいと思うので、ご回答、アドバイスなどよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

(1)主任が冷たい(噂)


(2)離職率が高い
(3)毎日2~30分残業・残業代はつかない
(4)賞与は年に2か月分の約束がもっと少ない(噂)


質問者さんの書かれた不満はこの4つです。
(1)と(4)はうわさの情報で、確かめてもいません。
また(2)は転職前からご存知のはずです。
(3)は目くじらをたてるほどではありません。
失礼な書き方になりますが、この不満で転職するなら、
何処に転職しても同じ事になりませんか?
また、転職する前にここで働く方に話を聞くのが大切です。
同じ業界なので教えてくれるでしょう。
結論じみた書き方になりますが、もう少し我慢されないと
不満だらけになってしまいます。
なお、ご存知と思いますが、下記サイトにあるよう
政府は2万円の給料底上げを検討しています。
頑張ってください。

http://www.helpertown.net/mt/blog/000657.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
私も、もっと良い待遇を・・と転職をしたので、せっかく転職したのに・・という気持ちが正直強いのかも知れません。
会社に不満がない人などいないとは思うのですが、今日、確認したところボーナスの件は確実になってしまいました。
主任の件も、私も感じていることですし、泣いているスタッフも見かけます。
厳しい上司の下で、勉強になると、前向きに捕らえられれば良いのですが、正直、離職率の高さは、上司・待遇に原因があるのかなぁと、本当に転職先はこの会社で良かったのかな、と思ってしまいます。

正直自信はなくなってきましたが、良いところを探せるように、
努力してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/06 19:58

介護業界は年間離職率が2割です。

理由の多くは待遇です。
どこへ行っても変わらないかもしれません。

少なくとも短期間で辞めて転職回数が多いと、次の転職が難しくなります。
我慢できる範囲なら、しばらく様子見がよろしいかと。

参考URL:http://www.kaigo-center.or.jp/report/h19_chousa_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URL参考にさせて頂きました。
自分で選んだ仕事です。
我慢できる範囲でがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/06 00:51

職場によって、いろいろと条件が変わってきます。



転職の際、ある程度優先順位を決め、「これだけは譲れない」というものは必要かと思います。
ただ、何もかも希望通りにはいかないのが普通ですから、マイナスの部分については、妥協するしかありません。

優先順位の高い項目がクリアされていれば、良しとすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の中でもう一度優先順位を確認しながら、もう少し頑張ってみようと思います。
好きなことを仕事にできるだけでも、幸せかも知れません・・
ある程度の割り切りも必要ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/06 00:33

隣の芝生は青く見えます。

客観的にみればよい会社と思っていても中に入れば話が違うというのはよくある話です。最初から悪条件を提示していれば希望者はありません。しばらくこのまま勤めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
良いところも探す努力をしながら、しばらく様子をみようと思います。
ありがとうごあいました。

お礼日時:2008/12/06 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!