
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
無機高分子は違うと思うのですけどね・・・
例えばこんな本で調べた方が早いでしょう。
シリカ:日本セラミックス協会編「セラミック工学ハンドブック」、技報堂出版、1989
(天然)シリカの原料は珪砂、珪石です。むしろ珪砂、珪石がシリカでできているといった方がいいでしょうか。耐火物、ガラス原料始めとして工業界で広く使われています。
シリコン:家田、高橋、成田、柳原編「電気電子材料ハンドブック」、朝倉書店、1987
シリコンの原料も珪砂、珪石です。これを炭素と反応させて還元し金属シリコンにします。(金属シリコンと名前がつきますが、シリコンは金属ではありませんので念のため)
このグレードはアルミニウムや鉄などの添加剤に使われます。さらに三塩化シランに転化した後精製したものが半導体用のシリコンです。
全部は書ききれませんので、これ以上はご自分で当たってみてください。
平易な解説をいただきありがとうございます。
私の期待していました回答がえられ大変喜んでいます。
ご経験者であることが回答の内容から良くわかります。記憶に残りやすい回答をありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
シリカとは、二酸化ケイ素(SiO2)の別名です。
しかし、慣用的に試料中に含まれる全ケイ素成分をその状態にかかわりなく指すことがあります。おせんべいなどの乾燥剤で、粒々のシリカが入っていることがありますが、あれも二酸化ケイ素を含んでいます。
シリコンは、ケイ素(Si)そのものを指します。実際には非金属の元素ですが、結晶は銀白色の光沢を持ち、金属ケイ素とも呼ばれます。
地殻中に30%弱ほど存在し、石英や白雲母などの形で多量に産出されています。
高純度の結晶単体は半導体素子として用いられており、無定形のものは太陽電池などに用いられています。
有機部分を持ったケイ素と酸素のポリマーをシリコーンといい、これは耐熱性の電気絶縁材料や、シリコーンオイル、ゴムなどいろいろなものの材料として使われています。
シリカ,シリコン及びシリコーンの違いの具体的な説明ありがとうございます。
やはり、ご経験者よりのご回答は、素人にもよく理解できました。
初期の目的は達成できました。今後ともよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「無機高分子の基礎と応用」
ご参考まで。
参考URL:http://www.cmcbooks.co.jp/books/cmcbooks/b588.html
No.3
- 回答日時:
MiJunさん、「シリコーン」はシリコン樹脂、シリコンラバーのことじゃないんですか?
とすれば58donさんのご質問のシリカ、金属シリコンとは全然関係ないと思いますが。
補足お願いします。
No.2
- 回答日時:
58donさんの「答えられそうなカテゴリー」に「化学」も入ってますが・・・???
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
◎http://www.shinetsu.co.jp/japanese/index.html
(信越化学HP)
このサイトでいろいろ探されてはどうでしょうか?
補足おねがいします。
参考URL:http://www.shinetsu.co.jp/japanese/index.html,, http://www.shinetsu.co.jp/japanese/index.html
ありがとうございます。
ご教示頂いたサイトで勉強します。
それから、答えられそうなカテゴリは間違って選択しています。
訂正する場合どうしたらよいやら。
また、書き込みなどする事がありますのでその際にはなにとぞ宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の成書は如何でしょうか(内容未確認!)?
---------------------------------
東レ・ダウコーニング・シリコーン30年史/社史編纂委員会/東レ・ダウコーニング…/1998.5
シリコーンの応用展開/黛哲也/シーエムシー/1998.11
最新・シリコーンの市場展望/シーエムシー/1995.4
半導体シリコンビジネスのすべて/竹腰敏男/工業調査会/1994.8
シリコン基板上化合物半導体とデバイス/応用物理学会結晶工学…/1994.7
シリコン結晶・ウェーハ技術の課題/岸野正剛/リアライズ社/1994.1
シリコン/阿部孝夫/培風館/1994.5
シリコーン材料ハンドブック/東レ・ダウコーニング…/東レ・ダウコーニング…/1993.8
シリコンLSIと化学/伴保隆/大日本図書/1993.10
半導体シリコン結晶工学/志村史夫/丸善/1993.9
アモルファスシリコン/田中一宣/オーム社/1993.3
シリコン結晶の高性能化/3/UCS半導体基盤技術…/UCS半導体基盤技術…/1992.9
シリコン結晶の高性能化/2/UCS半導体基盤技術…/UCS半導体基盤技術…/1991.10
シリコン熱酸化膜とその界面/谷口研二/リアライズ社/1991.7
最新・シリコーンの応用展開/黛哲也/シーエムシー/1991.11
シリコーンハンドブック/伊藤邦雄/日刊工業新聞社/1990.8
-------------------------------------
更に化学関連の雑誌「化学と工業」、「化学」、「現代化学」等のバックナンバーで探してみて下さい。
ご参考まで。
書籍の紹介ありがとうございます。
質問に対する直接の平易な簡単な回答を期待しているのですが、改めて書き込みお願いできないでしょうか。私は化学とは畑違いの業種に従事しているものなので、平易な解説を頂けたら大変ありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 ホワイトニングで歯が白いのを一番長く持続するおすすめな方法を教えてください。 経済的面や効果的な面も 1 2022/04/18 21:20
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 食生活・栄養管理 シリカ水、珪素サプリ等を飲んでいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、どのような効果がありましたか❓期 1 2022/08/15 12:55
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 化学 化学 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考えたかを用いて説明したいので 1 2022/12/31 10:04
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
電子レンジ
-
LEDの廃棄
-
シリカとシリコンの違いを教え...
-
テスターのリード棒の材料に関して
-
YHという規格?
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
エネルギー収支分析
-
油固化剤で固まったものは食べ...
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
耐熱温度120度のプラスチック容器
-
窓空き封筒のグラシン紙について
-
液状ガスケットの剥がし方を教...
-
弁論大会の書き方&案を教えて...
-
ロハスの商標
-
アクエリアスのペットボトルは2...
-
プラスチックに比べ、紙使用の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
LEDの廃棄
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
シリカとシリコンの違いを教え...
-
YHという規格?
-
2.5mm, 5mm厚のアルミ板をはや...
-
【至急】シリコンとシンナーの...
-
半導体の電熱効果について
-
金(きん)がないと作れない精...
-
何でしょうか
-
アルミは疲労限度がないという...
-
単結晶シリコンは伝導性を持ち...
-
アメリカの「シリコン〜」って ...
-
FETの電極としてアルミが使われ...
-
古代青銅器の錆を取りたいのです
-
小学2年生の算数です
-
半導体、金属-p形半導体の接触...
おすすめ情報