dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーギー(2歳)を飼っています。最近あまりご飯を食べてくれません。かといって元気がない訳じゃなく、お散歩の時なんか走り回っています。おやつもすぐねだってきます。

でも主食をもりもり食べてくれません。朝(昼)夜の2回に与えているのですが、以前は与えたその場でムシャムシャ食べていたのですが、最近は夜与えてもすぐには食べず、朝起きたとき皿を見るとなくなっているっといった状態です(夜中に食べているんでしょう。

しかし心配で、夜ご飯を与えるときに、おやつの大好物のチーズ(犬用)を少量粉々にしてご飯に混ぜたら、その場で勢いよく食べました。
それを3日程繰り返したのですが、ふと考えて「そんなことを続けていたら、そうしないとご飯を食べなくなってしまう」と思い、昨日よりチーズを混ぜるのをやめました。

そうすると元に戻り、またあまり食べなくなってしまいました。

特に最近ご飯を変えたとかではありません。

そこでお伺いしたいのは、

(1)ご飯にチーズを混ぜて与えるという行為は、犬にとって習慣となりあまりよくないと思うのですがどうでしょうか?

(2)現状、私達家族が見えないとき(深夜)、ご飯を食べているのですが(前よりは少量です)、このままで大丈夫でしょうか?

(3)先日より現状のため、おやつを与えるのをやめています。これは正しいのでしょうか?(おやつを与えるとご飯を食べなくなると思ったからです)


詳しい方からのお知恵、アドバイス宜しくお願い致します。

何度も繰り返しますが・・・
ワンちゃんはいたって元気です。というか元気過ぎていて手をやくほどです。

補足
お散歩は朝は1時間位、夜は2時間位しています。

一昨日からおやつを一切禁止にしました。他の方からのご意見で、ご飯を食べなければ時間をみて処分するようにしました。←そうしたら1日半何も食べず、結局こちらが根負けして、今回限りと自分に言い聞かせながら、チーズをご飯に混ぜました。そしたら一粒残さず全部食べました。何か犬になめられているみたい。

犬って何も口にしない場合、どの位生きられるのでしょうか?どうしても食べないのならご飯にチーズを混ぜますが・・・こうなったら犬と根気比べです。

A 回答 (3件)

専門家…かは微妙ですが、以前トレーナーをしていました。

よろしくお願いします。

1,おっしゃる通りあまり良くありません。食べなければチーズがトッピングされると学習しますし、何かを教える時、とっておきのご褒美となるチーズの効果がなくなります。

2,おそらく問題ありません。

3,基本的に正しいです。「おやつ」というのはどのような定義なのでしょうか?人間のように3時のおやつ的な意味合いで与えてらっしゃるのであればその習慣はご飯をしっかり食べるようになったとしてもなくしてしまったほうが良いと思います。
しかし、例えばオスワリが上手にできた、トイレがうまくできたといったときに、報酬(ご褒美)としてジャーキー等を与えておられて、それを「おやつ」としてらっしゃるのならば、それは続けて問題ありません。逆に後者の場合であればやめるとしつけの面で多少問題も出てくるかと思います。この辺細かく言うと文字数制限にひっかかるのですが…(^^ゞ

さて、ではma1969さんのわんちゃんはなぜ食べてくれないのでしょうか。原因のひとつはチーズトッピングをしたこと、もうひとつは餌を置きっぱなしにしてらっしゃることかと思います。
健康な成犬が食いつきが悪いからと言ってトッピングをするのは悪循環の始まりといえます。今はチーズを少量掛けて食べていますが、そのうちそれでも食べなくなり、トッピングの量が増え、しまいには餌の方がトッピングのようになり…ということですね。
また、置き餌をするとわんちゃんは「いつでも食べられる」ということを学習します。すると当然一度に食べる量は減ります。いつでも食べられる、は自然界ではありえないですし。
ということで食べなければ15分ほどで片付けてしまうのが良いです。
いま食べなきゃ食べられないんだよということを知ってもらうためです。
餌の種類を変える必要はないと思います。
夜中に少量食べているということから、飼い主さんの前で食べないのはかなり高い可能性で「トッピング待ち」の演技ですので心配はないかと思います。

1日半では甘い!ですね。私から見ると(^^)
3日くらいは問題ありません。

最後の>犬って何も口にしない場合、どの位生きられるのでしょうか?
ですが、水は飲めるならば2週間から1ヶ月といったところでしょうか。正確には分かりませんし、生きられるというだけであって2週間食べなければ大いに問題ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

おかげさまで、「食事の時間を決めて食べなければ時間を見て下げる」ということを実践しましたところ、2日で解決致しました。
今では食事の時間に即食べています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 12:55

食べてくれない!って心配ですよね。


病気?食べさせ方がいけない?  色々悩んでいるのでしょうね。
お察しします。
病気でないことが鮮明なら、ワンコちゃんとの根気比べになると思います。
頭の良い子たちですから我儘言えば美味しいごはんが食べられるって分かっているのです。何時ものドライフードで駄目ならそれをお湯で少しふやかしてからあげてみるのも手かもしれません。(匂いがでるので)
あとご飯の出しっぱなしは絶対に×だと思います。食べなければ下げて時間をおいてまた出してあげる。
おやつ美味しいから喜ぶ→飼い主さんも嬉しい→美味しそうなおやつ探す→ワンコちゃんも飼い主さんもハッピー
かつて私もそうでした。でもおやつ・ご褒美はいつものドライフードでも代用できるのです。
大事な子ですからその子のためにも強い心で愛してあげてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

おかげさまで、「食事の時間を決めて食べなければ時間を見て下げる」ということを実践しましたところ、2日で解決致しました。
今では食事の時間に即食べています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 12:55

ただ単に同じ餌に飽きていることも考えられますよ。


餌を買えてみたら食べてくれるかもしれませんよ。

>(1)ご飯にチーズを混ぜて与えるという行為は、犬にとって習慣となりあまりよくないと思うのですがどうでしょうか?

私も習慣になると思います。犬は良いことも悪いことも学習しますので,餌を食べないでいればチーズを混ぜてもらえると思ってしまうかもしれませんね。

下のURLも参考にしてみてください。

参考URL:http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/health/ntfd3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

おかげさまで、「食事の時間を決めて食べなければ時間を見て下げる」ということを実践しましたところ、2日で解決致しました。
今では食事の時間に即食べています。

URL大変参考になりました。パソコンのお気に入りに入れています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!