
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雑誌にもランクがあり、有用な論文は、他の人によって参考にした論文として引用され、論文の最後に引用文献として記されます。
この論文の引用された平均の回数が、その雑誌のインパクトファクターとされ、ランクになります。このインパクトファクターは、研究分野によります。流行分野だと高いのです。今人気なのは、バイオ関係などDNAに関するもので、この分野の研究だと、インパクトファクターの高い雑誌が多いのです。
>100人に1人くらいの難しさなのか、比較的簡単なものなのか
日本語では、あまり論文を書かないので、雑誌も論文集めが大変なので、フリーパスに近いものがあります。その代表が大学が発行する紀要で、理系だと、ほとんど相手にしません。
一番人気は、ネイチャー、サイエンス、今ではもっと人気のあるものもあるようです。ネイチャーやサイエンスだと、投稿者の10人に1人くらいがパスすると聞いたことがあります。
博士号を所持するものは、取得するときに4つの論文というのは、医学部を除くと、理系では最低ラインです。
雑誌のランクの高いところに投稿し、不合格の場合はランクを下げて、なんとか、というようにします。ですから、論文を書いた方は、バスしそうなものに投稿します。審査するからすれば、箸にも棒にもかからないものは、投稿されていないハズですが、一般的には、それでも2人に1人くらいでしょうか。
日本の学会の雑誌では、いくつ論文を受付て、いくつ掲載したか、なんかが報告されています。
論文を多く読めば、このデータならこの雑誌のランク、と分かってきます。分らない様では、話になません。
ところで、インパクトファクターとは全く無縁の研究分野があります。インパクトファクターは、あくまで英語で書かれた論文の世界です。
以上は、理系の話で、文系はかなり違うようです。
教えていただきありがとうございます。
ランクや分野によっても様々なので一概には言えないみたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
いわゆるインパクトファクターと呼ばれるもので、ある程度学術誌は評価されています。
上は、NATURE・Science(専門誌ではないけど),CELL
~査読がない論文誌まであります。
どの程度のレベルを目指すかで、当然難易度は変わってきます。

No.1
- 回答日時:
これに関しては、「他人には全く分かりません」。
あなたが大学の院生なら何とか一人で書いた後指導教官に五回以上直されて、追加実験してそれで何とか最低レベルの「査読付き」論文誌に通る感じです。
その際もかなり書き直しさせられるでしょう。
そうやって次第に自分だけで書けるようになり、仕事の内容が先端分野に移ってくると「世界的二流誌」にコンスタントに論文が載るようになります。
そこから先、「世界的一流誌」にチャレンジするには一段の努力が必要で、「最初の一報」を載せるのに血の汗。
二報目からはぐっと楽になり、一流誌にはお金と頭脳を絞ったもの、二流誌にはデータは出たが大して面白くないもの、と分けて載せられる様になれば、「一流の研究者」。
私なんか二流誌に載せるのにも血の涙の状態。(恥
教えていただきありがとうございます。
めざせ一流紙!ですが、まだまだ段階を踏んでいってのことですから、
ランクを考えてということですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 大学受験 中央大学法学部法律学科の入試科目の難易度って、早稲田の教育や人科レベルと聞いたのですが、本当でしょう 2 2022/11/14 03:01
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 歴史学 医学専門学校の難易度 1 2023/03/26 23:39
- 大学受験 英語についてです。 難易度が低すぎない例文を分野(例,関係代名詞やso~that構文など)ごとに見れ 0 2022/11/13 12:01
- その他(悩み相談・人生相談) こういう話を聞いて、どう思うんだろう 1 2022/12/05 00:09
- 大学・短大 外国の大学は金さえあれば入るのは簡単だそうでスタンフォード大学と日本の旭川医科大学は同じくらいの難易 3 2023/05/16 06:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度 3 2022/06/13 20:47
- がん・心臓病・脳卒中 カテーテル手術の難易度 4 2023/07/25 21:40
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
紀要と論文のちがいについて
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
外国文献
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文の参考文献に「新書」はダ...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
川端康成「掌の小説」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報