
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたびです。
ネット系の銀行は円以外の預金にも力を入れているので普通の預金をあえて「円預金」と呼んでいます。
ですから円定期=定期預金です。
注意が必要なのは「円仕組預金」ですね。これは為替相場の変動で金利が変わったり元割れのリスクがあります。
ネットバンクは基本的にはいくつかのセキュリティによって安全性は確保されていますが、その分、取引が面倒な場合があります。
たとえばお金の操作をするための「ログイン」にしてもパスワードがいくつもあったり、実際の入金操作のときにもパスワードが必要だったり、固有のパスワードではリスクがあるので「ワンタイムパスワード」や「パスワード乱数表」から指定の数字を入力するなどです。
ネット銀行に慣れてしまうと普通の店舗での取引が面倒になるくらい便利ではありますが、パスワード管理などは面倒ですね。
リスクだけで考えると4桁暗証番号のATMよりははるかに安全性は高いでしょう。
ただ一部の銀行で被害のあったフィッシィング詐欺によって本来、第三者が知ることのないパスワードが漏れてしまったこともあります。
このため定期的にパスワードが変わる「ワンタイムパスワード」が導入されました。
自分の頭の中で記憶できるキャッシュカードの4桁暗証番号にトークンと呼ばれる定期的にパスワードを変える機械に表示される数字の暗証番号がなければ取引ができないようになっています。(ただしトークンはまだ一部の銀行ですが・・・)
よく分かりました。有難うございました。分かった上で自分には、無理だろうと、判断しました。時代についていけないけど、いくつものパスワード管理する自信もないんで、あきらめます。少しずつ前進してみます。有難う。
No.1
- 回答日時:
あおぞら銀行に限らず、新生銀行とかイーバンクとかでも5年物の高金利の定期預金はありますよね。
新生銀行なんて5年で税引き後1.36%ですからねー、私も悩んでます。(300万だと5年後に利息が約204,000円)5年預けた後の利息が約束されているっていうのがポイントですから、5年解約することがなく、186300円で納得できるなら心配することはないでしょう。
考える点としては1年とか2年の短期で回していた方が金利変動の関係で利息が結果として多くなったということくらいでしょうか。
長く預ける=固定金利で預けるってことなので今後の金利がどう変化するかですよね。新生銀行は100万以上って制限がありますから銀行にしてみれば長期で100万単位のお金を預けてくれるってのはおいしい顧客でしょうから金利が高くても銀行側にはメリットがあるということですね。
いろいろな人の話を聞くと金利が高くても長期で預けるより1年で金利の高い定期を回すっていう考えの人が多かったですね。
http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/cam_min …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【あおぞら銀行の普通預金】の普通預金の金利が年0.2%で半年に1回利子が振り込まれるとS 6 2023/08/12 20:41
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(資産運用・投資) スーパー定期より普通預金のほうが金利が高い理由 2 2022/05/26 14:36
- 金融業・保険業 もうすぐ大学の金融論の試験なのですが問題が全然解けません...泣 どなたか分かる方いたら教えてもらえ 1 2023/07/21 22:03
- 債券・証券 個人向け国債変動10年について 2 2022/09/11 15:11
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 auじぶん銀行の金利について 2 2023/04/08 16:49
- 預金・貯金 銀行にお金を預けて銀行が破綻した時、普通預金の無利息口座だと1,000万円を超えても全額保護されると 4 2023/05/14 03:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 預金・貯金 銀行で個人向け国債を勧められましたが、固定5年、3年他、利付国債10年と色々あるようです。金利は、定 4 2023/08/21 21:28
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大口定期預金
-
定期預金の金利が高いのを教え...
-
銀行定期もう少し待ったほうが...
-
100万円来年まで使わないのです...
-
金利計算が合わない。
-
りそな銀行の積立定期預金の金利
-
預金を大阪協栄信用組合に組み...
-
ネットバンクでの定期預金の仕方
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
郵便局の定額預金の利率について
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
ニュー福祉定期預金について
-
あおぞら銀行の定期預金につい...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
預金保険の保護の範囲(利息)...
-
ゆうちょ残高
-
郵便貯金通帳の予備欄
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近畿産業信用組合について
-
自由金利型定期預金(M型)の「...
-
スーパー定期より普通預金のほ...
-
スーパーMMCの長短所とその内容
-
社内預金
-
新生銀やあおぞら銀の定期金利...
-
楽天銀行の金利は変わらないのか?
-
りそな銀行の積立定期預金の金利
-
金利の悪いときの貯金、預けか...
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
みずほ銀行の大口定期預金につ...
-
金利
-
金利計算が合わない。
-
東京スター銀行 右肩上がり円...
-
銀行にあずけてるお金が多けれ...
-
預金を大阪協栄信用組合に組み...
-
当分使わない700万円の預け先は?
-
100億円あったらどういう生活を...
-
いまどきこんな高金利ですが信...
-
高金利な定期預金や少し変わっ...
おすすめ情報