
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答になるかどうかわかりませんが……。
SSDと同じようなものは、すでに20年ぐらい前に登場しています。その時はシリコンディスクという名前で、容量もMB単位でした。
このままメモリが安くなっていけば、シリコンディスクの時代が来るだろうと、誰もが(一部のマニアですが)思いました。しかし現実には、HDDがそれを上回る勢いで、大容量化、高速化、低価格化し、シリコンディスクの存在意義は薄くなり、結局消えていったのです。
SSDの場合、シリコンディスクとは知名度や普及の速度が違うので、一概には言えませんが、やはり普及には時間がかかると思います。
なぜなら、速い速いと言われますが、最新のHDDに比べて圧倒的とは言えないからです。今のHDDはキャッシュメモリを搭載していますから、場合によってはHDDのほうが速いこともあります。また、容量に比べて値段がまだまだ高いです。さらに、寿命がHDDの10分の1から100分の1です。
こういう理由から、SSDは消費電力が少なく、軽量なことから小型のノートパソコンに搭載されることがほとんどです。
SSDも進歩していくでしょうが、HDDだって負けてはいないでしょうから、予断を許しません。
No.2
- 回答日時:
同じく、回答になるかどうかわかりませんが……。
SSDは速い速いと言われていますが、全てが速いわけではありません。
最近の小型PCに搭載のHDDを、「安かっただけで買った」32MBのSSDに換装してみて
驚くほどの”遅さ”に遭遇しました。(一応メーカー品)
あとで確認して納得したのですが、SSDの転送速度をよくよく確かめて買わないと、銭失いになってしまいます。
No.1さんが「HDDがそれを上回る勢いで、大容量化、高速化、低価格化し、」と仰っているとおり
SSDの価格が、容量が格段に大きく、こんなにも安くなったHDDに勝てる日がくるとは
当面想像が出来ません。
SSDは、どうしても使いたい場面で用途に合わせた使い方をするのが賢明なような気がします。
使い方ですね。
私としては、大容量の記憶デバイスは不必要なので
トータルでの作業速度を重視して今後のSSDなど
新しい記憶メディアに期待したいと思います。
現在は、書き込みに関してはHDDの方が早いようですね。
もう少し、SSDが普及して性能が上がるのを待ってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2台のパソコンの電力供給
デスクトップパソコン
-
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
-
4
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
5
ツクモかドスパラか...
BTOパソコン
-
6
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
7
外付けHDDのUSB接続とLAN接続での違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
家庭プリンター印刷代(電気含)は1枚いくらぐらい?
プリンタ・スキャナー
-
9
ノートパソコンにおけるSSDの恩恵とは
ノートパソコン
-
10
パソコンファームさんでのPC処分
中古パソコン
-
11
パソコン500Wでどれくらい電気代がかかるのでしょうか。
BTOパソコン
-
12
BTOパソコンの電源はどうして500Wが多いのですか?
BTOパソコン
-
13
USB端子の出力電圧は5V?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンを水冷化!?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
消費電力が電源容量を越えるとどうなる?
デスクトップパソコン
-
17
dell inspiron 530s ビデオカード増設について
ビデオカード・サウンドカード
-
18
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
19
ポータブルHDDは普通のHDDより壊れやすいのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
FAT16とFAT32の違い
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
CD-R DVD-Rの最大容量
-
大容量ハードディスクの認識容...
-
乾電池について教えてください
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
おすすめ情報