dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2週間の男の子のママです。

産院で授乳は左右5分ずつ×2回、それで足りなければミルクを
足すようにと言われました。
ほぼ毎回母乳では足りないようで、母乳を飲んだ後すぐ泣くので
ミルクを40~60くらい足しています。

完母にしたいのですが、どうすればミルクを足さなくてよくなるので
しょうか?
もっと長い時間、赤ちゃんが満足するまで母乳を飲ませるべき
なのでしょうか?
産院では20分以上の授乳は赤ちゃんが疲れてしまうからダメと言われ、
そうするとミルクを足す以外にどうしたらいいのかわからず、
困っています。

A 回答 (6件)

私も最初左右5分ずつ×2回+ミルク40~60足してました。


で、毎回母乳後ミルクを口にできるまで泣いていました。

私もどうすれば完母にできるかわからず、かといってミルクオンリーにする思いきりもつかず、子どもが満足するまでおっぱいを吸わせてもきりがない気がしました。

そのため月齢がすすんでもミルクを増やす勇気のないまま過ごしていました。するとある時、母乳後泣かない時があるようになりました。母乳後すぐにミルクをあげていたので気づくのに時間がかかりましたが、それが2か月になる少し前です。

泣かなくなったのでまずは午前中だけミルクをやめました。
授乳後泣かないと言っても、30分もすればまたぐずぐずし始めました。とにかく頻回授乳です。体重の伸びも悪くなりましたが、私の体力が大丈夫そうだったので、お昼も止め、夕方も止めてと徐々にミルクをやめました。
3、4か月ごろには完母になっていました。
ところが、検診で体重の伸びが悪い(もともと大きく生まれたので体重自体は標準)と言われてしまい、自信がなくなって寝る前だけミルクをあげることにしました。なので、現在は完母ではありませんが・・・。

とにかく今のまま授乳後泣かなくなるまで、様子を見てはどうでしょうか。
ただ、すごくしんどかったですよ~。
完母と言っても順調な人とは違って、母乳と母乳の間がなかなかあかないんです。4か月ごろにやっとだましだまし2時間開くようになり、6ヶ月の今、やっと3時間以上開くようになってきました。夜中の授乳も2回ほどあります。

できるだけストレスを溜めないように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私と全く同じような経験の方から回答を頂き嬉しかったです。
やっぱり成長するにつれてミルクを足さなくてもよくなって
こられたのですね。

実は昨日の午後から頻回授乳を頑張ろうと試みています。
今までは授乳30分後くらいにぐずぐずされると
「母乳が足りなかったか」とミルクを飲ませてましたが、
それをやめて毎回母乳をあげることにしました。
なんだかずっと授乳し続けてるような感じになってますが、
それもおかしな事ではないんですね。
私も頑張ります!!

お礼日時:2008/12/11 12:32

1歳2ヶ月の男の子がいる者です。


私も当時完母にしたくて翻弄していました。
生後1週間時にベビースケールで 計った時 30ccくらいしかでてなくてミルクも足してました。2週間経った時でもミルク缶に表示してある数値には及ばなくて悩みましたが 頻繁に授乳するということにして 思い切ってミルクをやめました。
すごく心配だったんですが、
昔の人達は ずっと母乳で育ててきているのにできないわけないじゃん☆って思ったからです。
そこから 泣けばあげる頻繁授乳が始まり一日10~15回の授乳は ざらでしたが、生後2ヶ月頃に 産院で計ると 100ccでてました。
多い方ではないのかもしれないんですが、私にとってそれは すごく自身がついた出来事でした。
先月卒乳させましたが、当初の2週間混合でしたが、その後は完母で育てることが出来ました。
産院では 確かに細かく決まってたかもしれないですが、時間なんて気にしなくていいと思いますよ。
時間が長いと乳首が ひりひりすることもあるくらいですが
赤ちゃんが授乳後も泣くのは まだおっぱいが恋しかったのもあるかもしれないので その時はもう一回 おっぱいをあげればいいと思います。
母乳育児を軌道にのせるのは 頻繁授乳だと思います。
生後2週間だとまだ赤ちゃんもおっぱいの吸い方が下手なのもあるかもしれないので、 めげずに頑張ってくださいね。
後 母乳育児の混合で完母にもっていく方法がのっているサイトがあるので載せておきますね。 母乳育児を希望する人にはすごく参考になる情報です。
それでは お互い育児楽しみましょうね。

 

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり完母には頻回授乳なんですね。
実践中ですが、甘くないですね。
夜中に3~4時間起き続けられ、私が参ってしまいそうになり、
「倒れたらそれこそ母乳があげられない」と本当にキツイ時は
やっぱりミルクをあげています。
昼間は頑張って母乳のみにしている(時間を気にせず、欲しがるだけ
あげています)ので、徐々に完母にしていければ~
と前よりゆったりと考えられるようになりました。
サイトの紹介もありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2008/12/14 14:15

生まれたばかりの赤ちゃんって、口を動かすことで満足感を得るんですよ。


満腹中枢の機能が整うのが、生後3ヶ月くらいだそうですから、それまではおなかがいっぱいっていう感覚が、よくわからないんだそうですよ。
母乳のあとすぐ泣くというのは、おなかがいっぱいになってないという意味ではなくて、まだおっぱいを吸っていたいという欲求なのかもしれません。
おっぱいのあと、すぐ泣くようならまたおっぱいを吸ってもらえばいいだけのことだと思うんですけどね。

確かにおっぱいを吸うことは重労働だそうですから、やりすぎはよくないかもしれません。乳首も鍛えられていないでしょうから、うまくくわえさせないと傷ができることもあります。
初めからがんばりすぎるのは、お互い大変なのでほどほどに時間を増やすといいですよ。
5分×2回のあと泣いたら、またおっぱいを吸わせていいと思います。
初めはその追加分も。5分とか10分程度で、それでも泣いたりするようなら、ミルクを足すくらいでいいかと思いますけどね。
赤ちゃんだって疲れたら眠ります。でもおっぱいが欲しければすぐに起きて要求しますよ。だから頻回授乳になります。
なので疲れることは、悪いことではないと思うんだけどなぁ。
私は時間や回数は全く気にせず、赤ちゃんの好きなだけ吸わせてました。
母乳育児をしたいなら、数字に気を取られているとうまくいかないことが多いんですよ。
だから、何分、何回、何時間ごと、というような数字は気にしないほうが成功しやすいと思います。
ただ、母乳が足りているかどうかは、おしっこの量で判断するので、その量(回数)だけは気にしてましたけど。

ミルクを足さなくてすむには、おっぱいを吸ってもらうことが一番です。
でも焦っちゃダメですよ。母乳が出るようになるまでには、それなりに時間がかかるのです。
一つのヤマは生後3週間、出すぎる人でも出にくい人でも、3ヶ月くらいで軌道に乗る場合が多いですから、時間をかけてゆっくり取り組んでみてくださいね。
人間の体のやることなので、結構時間がかかるんですよ。

ミルクの量はこのまま増やさず、おっぱいを吸ってもらう時間や回数を増やしていけるといいと思います。
でもおしっこが少なくなったと感じたり、泣いて仕方ないというときは、遠慮せずにミルクを足していいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日の授乳では左右5分×2回のあと、もう10分吸わせましたが
それでも泣いていたので、ミルクを40足したら寝てしまいました。
毎回ミルクをあげると泣き止むので、やっぱり量が足りないのかなぁ
と…。

これからはおっぱいを吸ってもらう時間を増やしつつ、
様子を見たいと思います。

お礼日時:2008/12/10 15:16

今は混合でいいと思いますよ。


ただ完母にしたいのなら諦めず、マッサージしたり、何度も吸わせたりするしかないと思います。

赤ちゃんが飲むのが下手なのか、母乳の出がまだ悪いのかはわかりませんが、うちの子は飲むのが下手で、上手く飲めないためか片方のおっぱいを嫌がりよく泣きました。

ミルクを足しながら、泣いても日に何度かは嫌がるおっぱいを「練習だ」と吸わせたところ、成長して吸う力や口を開けるのが大きくなったのか、3ヶ月近くになって完母に出来ました。

まだ2週間です。
育児は思うようにいかない事も多いです。
親の思い(考え・理想)だけで赤ちゃんに無理をさせてもいけないと思うので、今はミルクを足したっていいじゃないですか?
初めは混合でも少したって完母できたお母さんは多いと思います。
諦めずに少し長い目で見てもいいのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初はミルクを足して、3ヶ月近くになって完母になられたとのこと
励まされました。
すぐに完母にできなくても、大丈夫ってことなんですね。

私も右の乳首が扁平気味で飲みにくいらしく毎回泣かれますが、
練習と思い吸わせ続けたいと思います。

お礼日時:2008/12/10 15:01

出産おめでとうございます。



まだ2週間、母乳の出も悪いのかもしれないですね。

私も(5ヶ月の娘がいるのですが)最初は完全母乳でって
思ってました。
でも最初は出が悪く、娘も1時間おきに泣いていました。

母乳はストレスが一番悪いみたいですよ。
吸わせれば吸わせるほどよく出るようになります。
でも、産院で言われるように20分以上は赤ちゃんが疲れて
しまうし、乳首にも負担になってしますので、
頻繁に吸わせることがいいらしいですよ。
ママが大丈夫なら1日20回でも吸わせてあげたらいいって
言われました(笑)

私は、最初は1日10回は吸わせていました。
でも、足りないようなので、完母は諦め、
夜1回だけミルクを足すようにしています。

気をつけることは
・体を冷やさない事、
・水分をたくさんとること(なるべく暖かい
 お茶など1日2ℓ以上)

ですね。タンポポ茶が母乳の出を良くすると聞いて、
私も飲んでいます。
確かに飲まない時より出ているような気がします。
タンポポ茶はカフェインなしのを飲んでいます。

だんだん出るようになってきますよ。
すぐ出る人もいれば、なかなか出ない人もいるし、
マッサージしたりして、考えすぎず、泣いたら吸わせるって
感じでやってみてください。

かわいい赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜、一回だけミルクを足されてるんですね。
完母じゃなくても私も一回足せばいいくらいになりたいです。
冷えには気をつけてるんですが、水分も沢山とったほうが
いいんですね。
タンポポ茶、飲んでみようかと思います。

お礼日時:2008/12/10 14:54

なぜ完全母乳にしたいのでしょうか?



臨機応変に、赤ちゃんが満足するよう、不足しているならミルクを足せばいいと思いますが……。

母側の問題も赤ちゃん側の問題もあり、真実はなんだかわからないので、あまり「これでないと」と神経質にならない方がいいですよ。
母乳の出が悪いかもしれないし、赤ちゃんが飲むのが下手なのかもしれません。あるいは別の理由かも。
ちなみにうちの上の子は、暑い盛りということもあって、抱っこ嫌いで母乳もいやがりました。出るのにミルクを足す羽目に。
下の子は冬だったせいか抱っこ好きだったせいか、ものすごい量を母乳のみで済ませていたようです。
「ようです」と曖昧なのは、断乳して初めて「こんなに飲んでたの?」と言うほど張って乳腺炎になりかけたからわかったので。
子育てに正解は一つではないので、どうかおおらかに、赤ちゃんと楽しく暮らしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なぜ完母にしたいのか…改めて考えてしまいました。
完母=とてもよい!、そしてミルクを足すのは努力不足という
印象があって…。
でも神経質になるほうが、ミルク足すよりよほど良くないですね。
気持ちに余裕を持ってやっていきたいと思います。

お礼日時:2008/12/10 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!