dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて猫を飼おうと考えています。
今いろいろと飼い方を勉強している最中なのですが、毛はよく抜けるものなのでしょうか。自分で体をなめて毛玉を吐き出すといいますが、それだけでは間に合わないはず・・・。犬はコロコロで体をコロコロすると絶えず毛が抜けます。それと同じ感覚でしょうか。
ちなみに、アビシニアンを飼う予定です。

A 回答 (6件)

こんにちは。



>猫の毛を洗濯物には絶対に付けたくないと思っていたので・・・

猫を飼うと多かれ少なかれ室内や衣類に抜け毛がつきますし、室内に抜け毛が舞います。
短毛種で目立たない毛色の猫は気にならないだけでかなり抜けて室内や衣類につきますよ。
あまり神経質に成るようなら猫はやめられた方が良いと思います。飼ってみて抜け毛が気になり飼育に困るよりはじめに慎重になるべきです。

猫を飼っている人の靴の中には必ず抜け毛が沢山あります。

くれぐれも慎重に飼育を決めてください。飼育放棄はまずいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

猫の毛は覚悟はしています。
昔、犬(室内犬)を飼っていた時、洗濯物に毛がついていたことはありました。
気にはなっていましたが、そこまで嫌ということはありません。
そこまで神経質ではないので大丈夫だと思います。
ただ抜け毛が少ないにこしたことはない、自分の注意次第で洗濯物への毛の付着をちょっとでも防げるなら頑張ろうと思います。

アビシニアンは抜け毛が少ないようですが、最初から期待はしていません。
期待しすぎるとだいたい裏切れるのがオチなので・・・。

アドバイスありがとうございます。
動物を飼う時の心構えは大切ですよね。

お礼日時:2008/12/14 01:32

我が家にはアビシニアンと雑種の白猫とTプードルがいます


ネコちゃんも絶えず毛は抜けています。

白ネコはものすごく毛が抜けますが、アビシニアンはネコちゃんにしてみれば抜け毛が少ないように思えます。もちろん毛は抜けてますよ。粘着テープは必需品です

抜け毛を覚悟して飼い始めたのですが、アビシニアンの抜け毛の量には私も助かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜け毛の量が結構少なそうですね。
実際にアビシニアンを飼っている方がそうおっしゃられるのなら安心です。ますます飼いたくなってきました!
猫ライフがとても楽しみです(^^)

お礼日時:2008/12/12 11:15

>ちなみに、アビシニアンを飼う予定です。


アビは抜け毛が少なくて助かりますよ。
ロシアンブルーもアビ同様に抜け毛が少なくて助かります。
ブラッシングをしてもあまり毛が引っかかりません。
ですから日常も抜けにくいのでしょう。
抜け毛で閉口するのはアメショーですね、長毛種よりひどいです。

>自分で体をなめて毛玉を吐き出すといいますが・・・
アビでもロシアンブルーでもゲッゲッはしますが嘔吐物に毛はほとんど混じりません。
ゲッゲッは猫にとって病気ではなく習性です。

この回答への補足

ブラッシングのブラシはどういったタイプのものを使われていますか?
色々ありすぎて選ぶのに困っています(゜゜;
今のところゴム製のものがいいのかなと思っているのですが、どうでしょうか。。
お勧めのブラシなどあれば教えていただきたいです!

補足日時:2008/12/12 11:20
    • good
    • 0

 こんにちは。

MIX(少し長毛)を飼っていますので、良かったら参考にして下さい。
 猫は毛がよく抜けます。犬を飼われた事があるのでしょうか?犬も換毛期があると思いますが、猫も大体同じ時期に抜けます。冬毛から夏毛に変る時期は結構すごいです。イメージ的には犬は短毛種とかだったら一枚脱ぐようなイメージがあります。引っ張ったらポソポソと抜けたり、抜けきらないでまだらになっていたりしますので。猫は下毛(アンダーコートといいます)が抜けるような感じです。ですので、フワフワと部屋の隅に漂ったり、いつも寝ている場所にベッタリ毛がついていたりします。そのためにも犬と同じようにブラッシングは欠かせません。換毛期でない場合は1週間か4,5日に1回ぐらい、換毛期なら毎日か2日1度ぐらいはブラッシングをします。今はまとめて捨てられるブラシもありますので、ブラッシングをしておけばめちゃくちゃ毛が飛び回るという事はありません。私は蚤取りグシでやってます。

>自分で体をなめて毛玉を吐き出すといいますが
 確かに嘔吐はしますが、やはり部屋が汚れますし、体の負担になるので、あまり嘔吐させない方が良いと思います。そのためにも毛がなるだけからだの中に溜まらないようにフードを考えたり、チューブのようなサプリを利用したりしています。フードは子猫用はあるかどうか分かりませんが、成猫用は毛玉対策用のものが売られています。チューブは↓のようなものが売られています。
http://item.rakuten.co.jp/hinoki/m140306/
 毛が抜ける量なんですが、毛が長いペルシャやチンチラなどは1本の存在感があって大量に抜けるイメージがありますが、寒い所が原産地の猫ほどアンダーコードが密生していますので、短毛でもゴッソリと抜けます。ノルウェジェン、メインクーン、サイベリアンなどの北国原産の猫は長毛でもあるのでゴッソリ抜けると思われます。反対に暑い国の猫は比較的量が少ないといえます。アビシニアンはエジプト原産(交配はイギリスのようですが)ですので、比較的量は少ないのではと思います。
 お手入れは前述のようにコロコロよりもブラッシングが適しています。またものすごい抜けている時期は掃除機を最小にして背中に当てて毛を取ってます。間違えて最大にして吸ってしまうと絶対やらせてくれなくなりますので(^_^;)注意して下さい。また子猫の時はやらない方が良いとおもいます。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。
具体的な説明で、いろいろな注意点がよーく分かりました。
私にはもう少し勉強が必要なようです。

素敵な猫ライフの為に頑張ります!(^^)!

お礼日時:2008/12/10 16:25

雑種も血統書の有る猫も飼ったことが有りますが、毛の抜け具合はその子によって、多少違いはある物の抜けます。


人間の頭髪等も抜け変わりますよね。それと同じ様な事だと思いますが。
それほど気になる抜け方では無いですが、コロコロ等を使って、カーペットなどの毛を取る必要は多少ありますね。
(因みに、我が家の猫はコロコロでカーペットの掃除をしていると、自分の身体をして~、と言ってコロコロによってきます。コロコロで身体をコロコロして貰うのが大好きです。他お部屋に居ても、コロコロを使っている音を聞き分け急いでやってきます。好きな子もいるようです。)

毛玉の件、体内に入っている毛を吐き出すので、体毛が抜ける事とは別です。

犬も大好きで可愛いですが、猫も可愛いですよ。
楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毛玉は、体毛が抜ける事とは別なのですか・・・。
勉強不足でお恥ずかしい限りです。。
コロコロをしているとよってくるなんてたまりませんね!
コロコロ好きな猫だといいのですが。

ますます楽しみになってきました。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/12/10 15:40

雑種しか飼ったことないですが、抜けますよ~



>犬はコロコロで体をコロコロすると絶えず毛が抜けます。
犬を飼ったことないですが、コロコロすると相当の毛が抜けると思います。
でも、体の大きさ・毛の密度・長さなどを考慮すると犬ほど多くは無いと思います。
嫌がられるのでやったこと無いですが・・・・。(たぶん痛そう)

コロコロではなく、蚤取り用の目の細かい櫛があるのですが、それで毛を漉いていました。
ペットショップに行くと、毛のお手入れ用のブラシや蚤取り用の櫛が売っていると思います。
外に出さないなら蚤取り用ではなく、ブラシのほうでいいと思います。
季節にもよりますが、基本的に年中抜けます。
春先なんかは特に多いですね。

ちなみに、毛玉を吐き出すのは、抜け毛を回収するためではなく、毛づくろいでやむなく飲み込んでしまった抜け毛を定期的に排出するためのものなので、出てくる毛玉は抜け毛のほんの一部に過ぎません。

コロコロは猫ではなく、衣類やソファなどに使ってあげてください。
人によっては、猫の出入りする部屋と寝室などは分けて、猫の出入りする部屋には毛が付いて困る物を置かないようにしています。
テーブルなどに登らないようしつけることも大事だと思います。

私が昔飼っていたときは、猫の出入りできる場所をとくに分けていなかったので、衣類はどうしても猫の毛が付いていました。
一緒にコタツに入ったり、抱いたりしてるので、衣類を介してあちこちに猫の毛が付いてしまうのは、ある程度仕方ないと思います。

バスタオルなど、毛が付いて欲しくないものは、洗濯時にちょっと気を使い、収納場所に猫が立ち入らなければ、ちゃんと防げるのであまり困ったり気になったことはなかったです。

http://www.rakuten.co.jp/56nyan/710782/712740/
http://www.amazon.co.jp/FAIRIA-%E3%83%95%E3%82%A …
http://www.ugpet.com/%E7%8C%AB-%E3%83%96%E3%83%A …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3772107.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考になりました。
いろいろなグッズがあるのですね~。
一つ一つ比較しながら探してみようと思います。

猫の毛を洗濯物には絶対に付けたくないと思っていたので、後半のアドバイスもとても参考になりました。

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/12/10 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!